※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこまんま✩°。⋆⸜(ू˙꒳​˙ )໒꒱
子育て・グッズ

23歳の専業主婦。家計は21万4000円で、貯金重視。子供が幼稚園まで専業主婦は厳しいか悩んでおり、マイホームや子供のことを考えている。周囲の共働きの意見と、母の専業主婦経験に悩みを抱えている。

家計診断、お願いします(´=ω=`)

夫婦共に23歳。私、専業主婦 子供1人
主人24万 ボーナス20×2 ※昇給あり
貯金 510万

家賃 57154円※ネット、駐車場込み
電気 10000円※オール電化
水道 5500円※2ヶ月に一回
携帯 5000円
奨学金 13440円※あと12年
保険 25219円 ※終身保険、個人年金
学資保険 13170円※満期300万
積立定期預金 7000円
先取り貯金 30000円
主人お小遣い 10000円※お昼、弁当水筒。
日用品 10000円※オムツなども込み
食費 27000円
ガソリン5000円

計、約21万4000円
残ったものは、なるべく貯金に回しています。
たまに、贅沢に外食したりしますが💦

車は2台所有し、一括で払っています。
車検などは、月々の先取り貯金のものから
出しています。ボーナスはなるべく貯金です!

ここで質問です( ´・ω・`)
私的には、年子でもう1人かもう2人欲しいなと
思っていて、できれば子供が幼稚園にあがるまでは
そばにいたいな。と考えています。母がそうだったので😖
なんだか、保育園というのがイメージに湧かないです💦

子供が幼稚園まで専業主婦というのは厳しいですかね?。
マイホームが欲しい。とか思っているのに考えが
甘いですかね?(´=ω=`)
幼稚園に上がったら扶養内でパートをしようと
考えています。ママ友に、今時、共働きが当たり前だし
家で子供もお母さんとだけいるとか可愛そう。社会性も
つくし、保育園がいいよ。と言われました😖
そのママ友は正社員で保育園に預けて、最近マイホームを
購入されました。でも話を聞いてると平日は特に
ドタバタでご飯も簡単なものしか作れないし、正直
子供にイライラするし、時間はないよ。と言われました😖
私が年子三姉妹なのですが、母は基本専業主婦で
学校などから帰ったら家にいて、遊びに連れて行ってくれたり
ご飯も豪勢でなくとも、毎日作ってくれていました。そんな母を見ていると私も、そうしてあげたいな。という気持ちが強いです。

コメント

バナナ

お若いのにそんなに貯金あって
素晴らしいです😳💕💕
旦那さんも昇給ありますし、
今の時点で少しでも毎月貯金
出来ているならいいほうかと🤔
保育園は本当人それぞれですよね!
働くママは大変だけどリフレッシュにもなるし、子どもも最初は寂しくても社交性や周りを読む力がつく気もします。
でも、主さんのように幼稚園までは無理に働かないかなってママも多いです!
確かに共働きの方がお金は潤うけど、
2歳くらいまでは1日1日出来ることも増えるし近くで見守りたいなって思う気持ちもあります😉
なので主さんがまだ働かなくていいと思うのであれば、お二人目生まれて落ち着くまではこのままでいいと思いますよ😊😊
マイホームは30までと目標立てても全然いけるきがします👀💕

  • ねこまんま✩°。⋆⸜(ू˙꒳​˙ )໒꒱

    ねこまんま✩°。⋆⸜(ू˙꒳​˙ )໒꒱

    ひとこさん。は働かれてますか?
    主人にこういうのを相談しても
    お金が足りないなら、バイトしてくるし
    好きにしたらいいよ〜。と言われ
    なんだかしっくりこなくて💦

    • 11月22日
  • バナナ

    バナナ

    私は専業主婦です😊
    同じく主人は昇給ありなのでいまは余裕ありませんが何年か頑張って私も働けるようになれば潤うかなと😆
    私もマイホーム欲しいので早く働いた方がとは思いますが😅
    旦那様が仕事以外にさらにバイトですか?!たくましいですね👀💕
    でも初めての子育てですし大変なことも嬉しいことも発見も色々あると思います😊なので今現状厳しくないのなら焦らずゆっくり息子さんの成長を見守っててもいいのかなと思いました♡

    • 11月25日
key

やりくり、凄くしっかりされていて、感心してます(^^)

欲しい答えとちょっと違うかも知れませんが、私は注文住宅で産前に購入しました。もちろんローンですが、毎月の返済額は、ボーナス払いなしでもともと住んでた賃貸マンションの月額からプラス3,000円なので現状は、辛くないです。火災保険とかは、高いですけどね。持家買えるなら、ずっと賃貸だと勿体ないですし、金利が今安いタイミングで購入しましたよ。

働くとしたら週3とかパートにして、一時保育に預けたり、してもいいのでは?まだ、自分の子は預けた事ないですが、甥っ子は、保育園行き始めてよく喋るようになりました。育児に間違いや正解はないと思うので、やってみてから決めてもいいんじゃないですかね(^^)

  • ねこまんま✩°。⋆⸜(ू˙꒳​˙ )໒꒱

    ねこまんま✩°。⋆⸜(ू˙꒳​˙ )໒꒱

    マイホーム🏠欲しいのですが
    なかなか手が伸びず💦
    光熱費などもあがると考えると
    不安で😖家賃、もったいないです(›´ω`‹ )

    • 11月22日
Po-☺︎❤︎

生活や子育て、どこに重点を置くかだと思いますよ\(^ω^)/
お金がなくても子供といる時間を大切にしたいと思う人もいるし…
子供との時間は減ってしまうけど、お金を稼ぎたい、稼がなきゃならないひともいます。
もちろん仕事が生き甲斐の方もいます!

私の母も専業主婦でした。
三姉妹で全員、幼稚園です。
おばあちゃんと同居ですが…(^^)

その母に育てられたので…
私も娘とずっと一緒にいたいですが…
仕事復帰を選びました。
美容院に行ったり、オシャレしたり、たまには外食したり、家族旅行も行きたいと思ったからです(^^)

最近は核家族でマイホームを持たれる方が多いですよね?
かなりお金がかかります(^^;;
そして…今の時代は昔と出費が全く違います。
携帯、ネット、車も昔の価格とは大幅に違います。
家電も精密なのですぐ壊れますし…笑

消費税も無かった時代から10%になります…

そして将来、子供を3人大学に進学させようと思ったら…
ものすごい金額です(^_^;)
笑えてくるくらいですよね…笑

これは本当に人それぞれの考えです。
目の前の子供との時間をとるか、将来のための貯蓄かによると思います(o^^o)
どの道を選んでも間違いはありません!!!
お互い楽しい毎日を送りましょうね\(^ω^)/

  • ねこまんま✩°。⋆⸜(ू˙꒳​˙ )໒꒱

    ねこまんま✩°。⋆⸜(ू˙꒳​˙ )໒꒱

    ですよね😂
    母親の時代とは違いますもんね(´=ω=`)
    独身時代と結婚してから子供ができる
    までバリバリ働いていたので、少し
    家庭の中で過ごすのも、いいな。とか
    思ってます😮

    価値観は人それぞれですよね\( ˙▿︎˙ )/

    • 11月22日
58ママ

すごくやり繰り上手なんですね!凄いです!
毎月貯金されてて、しっかり先を見据えてらっしゃるのでタイガ☀︎さんがお子さんと一緒に居たいお気持ちを尊重されても良いと私は思います😊

今どき夫婦共働きが当たり前!ってご友人の価値観押し付けられても困りますよね😓
少なからずそのご友人はタイガ☀︎さんが羨ましいのかな?とも思いました。だからその様な言い方をされたんだと…
私も今育休中で来年4月から復帰ですが、出来ることならずっと側に居て成長を見ていたいな〜と思ってます!(家計が火の車になりますが笑)

  • ねこまんま✩°。⋆⸜(ू˙꒳​˙ )໒꒱

    ねこまんま✩°。⋆⸜(ू˙꒳​˙ )໒꒱

    マイホームはあった方がいい!
    将来パートのおばさんになる気?
    みたいなこと言われます😂
    33歳で年上の方ですが、内心は
    うるせー🙁とか思っちゃってます😂笑

    • 11月22日
  • 58ママ

    58ママ

    ほんとうるせーですよね!
    パートのおばさんになる気?とか10歳も離れてるおばさんに言われたくねー!先輩風吹かせ過ぎ😂笑

    • 11月23日
ななみ

貯金もしっかりあるし
幼稚園入るまで大丈夫かな?とは思うけど
一番下が幼稚園入るまでの間の上の子の月謝払えるか?が問題点になってくるのでは?と。
その間は貯金できなくてもいいなら可能と思いますよ😊
うち旦那20後半なのに月手取り21-28で振り幅ありますがそれで生活成り立ってますし
私は一応正社員ですが、連続出産でかれこれ3年半休んでるのでその間は無収入のため旦那の稼ぎだけでやりくりしてますがやれてます😄

  • ねこまんま✩°。⋆⸜(ू˙꒳​˙ )໒꒱

    ねこまんま✩°。⋆⸜(ू˙꒳​˙ )໒꒱

    来年の10月から保育園、幼稚園の3歳児
    から無償化。と最近聞くんですけど
    給食費、入学費、備品費以外が無償化
    ということですかね🙁
    そうならすっごく助かるのですが😂

    • 11月22日
  • ななみ

    ななみ

    公立は無償化だけど私立だと上限額がありますよ。公立含め上限額内に収まる園に入れたらいいですけどね😅
    多分無償化になる部分は保育料だけだと思いますよ。でも公立って保育料に給食費は込みのところが多いいんじゃないですかね😊
    ただ、無償化になると今までパーとしても相殺されるからしないって思ってた人たちも働きに出るようになるから待機児童問題が…とかも言いますよね😅

    • 11月22日
  • ねこまんま✩°。⋆⸜(ू˙꒳​˙ )໒꒱

    ねこまんま✩°。⋆⸜(ू˙꒳​˙ )໒꒱

    特に保育園とか、待機児童がさらに
    増えそうですよね。。( ´・ω・`)

    • 11月22日
まろん

物凄くやりくりされていてかえってこちらが参考にしたいくらいです‼️😂

質問の答えにはなってないですが、
過去にタイガさんと同じくらいの給料で貯金は500万近くあったのに

旦那のアホがYouTubeに影響されて無駄金を投資して半分以上無くなり今では少しずつですが貯めてます。

マイホームやマンション購入も考えましたが
そのようなことあったので、購入出来ず賃貸暮らしです。

年収も今は上がったしボーナスも出るそうなので
少しずつ増えてきてはいます💦

車も所有されてるのことなのでほんとに立派です😭
若いのに幼稚園まで見てあげようというのが凄いです。
私も幼稚園の方が短時間で凄く学んでくれるので
幼稚園まで見てあげようと思いましたが
周りが仕事復帰で0歳児クラスから入園させてる方がたくさんおられ
やっぱり保育園いれたらしっかりしてるねーと話聞くのがモヤっとしてしまったこともあります🧐

夫の収入が少ない時期はパートに出て、働いて長女は保育園預けてましたが社会性やお世話は凄く助かり何でもすぐ出来て親は楽でしたが
子どもは凄く寂しそうでした。

次女妊娠をきっかけに辞めて専業主婦に専念して今に至ります。
娘はプレ幼稚園通ってますが、まだ働いてないお母さんもたくさんおられますよ✨😊

確かに子どもとしたら帰ってきたらお母さんの姿見れるというのは安心ですよね🎵

私が小学生時代母は専業主婦でまっすぐ家に帰ったらいますが
学童いってる子たちはお母さん仕事だから。と言いつつ寂しそうな感じがしました。

マイホームは全然30代でも大丈夫だと思いますよ🎵

次女も幼稚園へ入園したら、私もパートとかで働きに出たいので
それまではしっかり見てあげようと思います❤️

  • ねこまんま✩°。⋆⸜(ू˙꒳​˙ )໒꒱

    ねこまんま✩°。⋆⸜(ू˙꒳​˙ )໒꒱

    同じような考えの方がいて
    嬉しいです.°(ಗдಗ。)°.
    周りが大体保育園に預けていて
    どこの保育園に預けるの?みたいな
    ことをすぐ聞かれるので💦。

    貯金はほとんどが私の独身時代に
    貯めたもので、主人の車も私の
    貯金から買ってあげたので、一切
    お金については触れさせてないです😤
    この貯金は貴方にじゃなくて、将来の
    子供の為に貯めたものなので、触ったら
    離婚する。と脅してます🤗
    ま、通帳、印鑑の場所も知らないですし
    クレジットも持たせてないので、使えない
    とは思いますが😃笑。

    どうしても、家にいてあげたくて😖
    寂しい思いをさせてしまっては
    元も項目ないですもんね(›´ω`‹ )

    • 11月22日