
コメント

YU0123
同じ会社であれば1日でも復職すれら良いし、続けて出産であれば復職しなくても良いですよ(^^)

aya
過去2年間の間に、11日以上賃金が発生した月が12ヶ月以上あれば育休が取得できます。続けて育休をとる場合は
過去最大4年までの間に11日以上賃金が発生した月が12か月以上あれば育休が取得できます。
私は、1人目の産休から続けて2人目の産休育休に入りましたが、現在も育休手当はもらえています。はっぱさんも妊娠の時期によっては、復帰せずとも手当をいただけるかもしれませんよ。
-
はっぱ
来年4月に保育園に入れなかった場合は2歳まで伸ばしてそのまま産休なら続けてってことになるんでしょうか💧
- 11月22日
-
aya
そうですね。まさに私がそのパターンで、3月生まれの息子が四月入園できず、空き待ちをしていた6月に妊娠発覚→12月から2人目の産休に入り今に至ります。時短で復帰をすると、そのときの給与ベースで手当が計算されますが、このまま続けて入ると、現在と同額が2人目の休暇中にも入ることになります。
- 11月22日
-
はっぱ
なるほど😅
ありがとうございます😊
保育園に入れたら手当は減っちゃいますね😅- 11月22日
はっぱ
なるほど😊
ありがとうございます😊
そろそろ2人目を考えてるんですが、
保育園に入れれば来年4月から預けて復帰するつもりです。
もしすぐに妊娠した場合来年夏秋くらいの出産になった場合、4ヶ月ほど復帰になるかと思うのですが
そうなったらその4ヶ月の時短のお給料で手当も計算される感じですか💦?
YU0123
そうです!復職したらその時点の実績から計算されるので時短にするなら手当も減りますね!
はっぱ
そうなんですね^ ^
もし来年4月に入れなかった場合は2歳まで伸ばしてもらってそのまま産休ならいまのままの金額って事でしょうか??
質問多くてすみません😭