
配偶者の所得の見積額は、パートの収入の計算方法や育休中の給与について不明です。具体的な計算方法を教えていただけますか?
旦那の年末調整の書類です。私はパートで働いていて旦那に扶養されています。この、配偶者の所得の見積額っていうのはどう計算すればいいのでしょうか?
パートなんで毎月ばらつきがありますが、適当に大体7万くらい稼ぐから7万×12でいいんですか?
それか、30年度の給与の額を来年の見積額として書けばいいのでしょうか。
今年は6月まで育休を取っていたので給与は6月からの半年間しかもらっていません。
わからないのでよろしくおねがいします。
- a(5歳4ヶ月, 7歳)

るんば
だいたいこのくらいもらえるかな?で大丈夫ですよ🙆♀️
7×12でも、今年の6ヶ月分を倍にするでもどちらでも大丈夫です!

はじめてのママリ🔰
配偶者控除に納まる範囲で記入すればいいと思いますよ。
月7万として1年で84万ですが、これは収入なので、65万を引いた19万が所得になります。19万と記入で大丈夫なはずです。
コメント