
赤ちゃん返りで保育園に行くのが大変。家庭保育もつらくイライラ。保育園を辞めるべきか悩んでいる。赤ちゃん返りの対応も不安。
上の子は普段、保育園に行ってて
下の子を出産後も普通に保育園に行かせています。
しかし、赤ちゃん返りなどで保育園に行く時に
手こずることが多くなりました。
今日もあることから不機嫌になり
ギャン泣きしながら教室まで行きました。
先生に、保育園をお休みするとかしないと後々大変になりますよ
と言われました。
家に居るのだから、家庭保育してあげないとな、、とは思いますが
家に居ても大変すぎて
下の子も寝れないし、自分もゆっくり出来ないので
イライラしてしまいます、、
何か、どうしたらいいのか分からなくなりました、、
保育園辞めたがいいのかなとか思ったり、、
赤ちゃん返りに対しての対応も分からなく、、
批判はご遠慮下さい、、
- こまさん(5歳4ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ひ。
お休みするとかしないと後に大変になると言うのはどういう事なんですかね?🤔💦
私も退院後から下の子連れて上の子を保育園に送迎してました、行く時に泣いたりはなかったですがそれなりに赤ちゃん返り(おねしょ、すぐ泣く、抱っこして欲しいなど)はありましたが、
やはり、家で下の子付きっきりになり遊んであげれなくなるよりは、保育園でお友達と沢山遊んで帰ってきてもらった方が子供も楽しいしだろうし、私も楽でした!
もちろんなるべく上の子と遊べる時間を作れるようにしてたつもりですがやはり難しいところもあり、、悩みましたが1.2ヶ月で赤ちゃん返りは収まり、今じゃ兄妹喧嘩してるのを見守る毎日です🤣
ママもまだ産後まもないし、赤ちゃんと赤ちゃん返りしてる上の子を相手するのは大変かと思いますが、ママなりに上の子を相手してあげれば大丈夫ですよ!
なんとなくでも上の子に育児を参加させてあげると良いかもです!
例えば抱っこを一緒にしてみる、ママのそばでミルク飲ませてみたり
「○○もこうだったんだよー」って教えてみたり!

りぃ
下の子産まれたばっかりは大変ですよね😭
まだ、ママの身体も万全ではないしある程度は保育園で遊んできてもらった方がいいと思います❗
ぐずりがひどい日はいつもより、少しだけ早めにお迎え行くなどして、なるべく上の子を優先するようにはしてました。
お兄ちゃん、赤ちゃんに対してはどうですか?嫉妬したりなく、可愛いと言ってくれる感じであれば、お世話のお手伝いをお願いすると、うちは率先してやってくれました❗他の頼み事は、全て嫌よー、と言うのに(笑)
オムツをとってきてもらったり、ゴミ箱に捨ててもらったり😊
-
こまさん
まだまだ体を休めたいですが
そうもいかなく、、笑笑
前から園バスに乗りたがってたので
昨日から帰りは園バスを利用してますが
降りてからが
まだ乗るーと大変で😂💧
悲惨でした😭💦
赤ちゃんに対しては
嫉妬もしますが、可愛いと頭撫でてくれたりぎゅーとしてくれたりします😫💦- 11月21日
こまさん
私もよく分からなくて、
多分、子供の性格とかに影響するってことかなとは思います😫💦
うちも、抱っこを要求されますが
赤ちゃんも抱いてるので無理と伝えると余計に癇癪起こして大変です😔
抱っこ出来る時はしてるのですが、、
私も家よりかは保育園のが楽しいだろうなと思いますが先生からしたら家で相手してあげてって感じでしょうね😞💦
今日こそは上の子を怒らないぞと思う毎日ですが
赤ちゃん返りの酷さに
ついイライラして怒ってしまい反省の日々です、、
一応、上の子も下の子にミルクあげるのを手伝ってみたりなどしてます😔💦
こんなに大変だとは思いませんでした🤦♂️⛈