
コメント

mimi
今回は一年生の子の懇談会に優先的に行くかなーと思います!途中で抜けても大丈夫ですしね🌸

ゆんた
1年生は保護者が横に来てもらってが稀にあったりするので、4年生は最初の10分15分程度残りは1年生に行きました😃
懇談は1年生スタートして自己紹介とある程度の流れ聞いて4年生移動でお話し聞きました!校外学習があったり内容も難しくなってくる頃なので4年生を懇談は長めにとりました。
-
やっぱりしょうが好き
4年を長めに取ったんですね😯
女の先生で、40代くらいと聞いただけで見たことはないのですが…
懇談会に出席なら◯を付ける紙とかもあるので⤵️そこにどのくらい参加するかもとりあえず見てみます😫- 12時間前

ママリ
長女小3、長男小1のはじめての参観日は長男をわりと多く見ました😊そして懇談は出てません💦我が家も今日、参観日で小5と小3です。今回は下駄箱から遠い方を先にみて近い方を後で参観が終わり次第、帰ろうと思っています😂
-
やっぱりしょうが好き
息子のは3年間毎回出てたのですが…
特に内容はないんですよね😅
先生や保護者の自己紹介とかあったり…😵💫
下駄箱がまさかの、1年と4年で場所が違うんです😭💔
なので、懇談会に出る方の玄関におかないとで😫- 11時間前
やっぱりしょうが好き
来月に教育相談はあるのですが、入学式では誰の親がとかの認識は出来ず無我夢中だったので⤴️1年の方の懇談会に出ようかなと思います😌
1年と4年が校舎が違うのと階も違って⤵️移動が大変な為懇談会の途中退場で4年の方に行くとなると終わってる可能性があって😂
4年とかだと、懇談会に出る親も少なくなってきますよね💦