※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷぷー
ココロ・悩み

父の介護や自身の健康問題、育児の負担で困っています。家族や保育のサポートが限られており、どうしたらいいか悩んでいます。

どうしたらいいかわかりません…

実家が介護必要なった父。
父のせいで体調壊した母(離婚すすめてやっと離婚できました)
理解力低下、お金の管理できない、介護必要な父の手続き関係に追われているなかストレスのせいなのか膠原病(検査中)疑いのため関節いたい髪の毛抜ける…
そしていきなり皮膚に赤い斑点が広がっていく…
皮膚科か内科か悩み電話したら内科いったのにわからないから皮膚科言ってと帰される(なら診察でなく電話の時点でいってくれ。)

娘連れて色んな病院行くのも大変。実家の手続きや自分の荷物整理にも通わなければならない…

どうしたらいいの…


義実家は優しいけど義実家も体調崩してて頼めない。


旦那も協力的だけど頻繁に仕事休んでもらうわけにはいかない……


一時保育も一つしかないし、6ヶ月からだし、慣らし保育しないと1日は無理…

私はどうしたらいいのでしょうか…



疲れてしまいました。


娘のこと大好きなのに。大好きなのに。一人になりたいと思ってしまうことが悲しい。


ごめんね。

コメント

deleted user

実母さんに相談されましたか?実娘さんが困っているならと、助けたりしてくれないですかね?

  • ぷぷー

    ぷぷー

    母の体調もよくなく娘預けられる余裕がない状態でして…母を頼れたら一番よかったんですが…

    • 11月21日
けいこ

経済的に大丈夫なら 施設はどうですか?
介護認定されてるなら どうでしょうか?
デイサービスやショートステイとかはどうでしょうか?

  • ぷぷー

    ぷぷー

    経済的に余裕はないですが、介護認定を受け今後デイサービスは受けたいなと思っています。
    ただ、ケアマネさん決めたりなんだりの手続きが本人できないため、私がいかなければならなく実家も遠いためわけわかんなくなってしまいました。

    行政にも連絡とりまくってできる範囲で動いていたのですが自分の身体に限界きてしまいました

    • 11月21日
はじめてのママリ

大丈夫ですか( ; ; )?
私も数年前から母の介護をしています。
うちは離婚していないですが、父は使えないのでほぼ私が周りの力を借りて手続きしてきました。

介護していて思いましたが、まず自分が健康でないと全て大変になってしまうので、しっかり検査して治療ができると良いですね( ; ; )💕
お子様に関しては地域によりますが、介護を理由に入園することができるのですがお住いの地域の保育園は入園できるのも6ヶ月からなのでしょうか><?

介護ってほんっとに手続き大変ですよね💦
身寄りのない人はどうするの?といつも思います💦
大変だと思いますが、ケアマネさんがつくと手続きは一気に楽になるのでまずはそこまで無理しないでくださいね><💕

  • ぷぷー

    ぷぷー

    ありがとうございます(;_;)
    もう無理って思ってしまって…
    さすがに見捨てらんないし…もし見捨てるにしても(言葉悪くてすみません)手続きとか何やら最低限のことはしなければ…と思い認定受けました。
    要支援1にギリギリなるかな?と思っていたらまさかの要介護…

    ビックリでした。

    娘小さいし、病院に連れてくのもこわいしでいっぱいいっぱいだったので優しい言葉に少し救われました。ありがとうございます

    • 11月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    介護するって本当に大変ですよね😭
    綺麗事なんか言えないです(´・_・`)
    認定までいけば、あとはケアマネさんを選ぶとそこからはケアマネさんとお話してどんどん手続き進むので楽になると思います✨
    正直ケアマネさんの腕によりますが、、笑

    要介護ならデイサービスなど利用できるはずなので、希望を伝えると最大限のサービスを受けられるよう組んでもらえると思います^ ^
    あとは、お父様の年齢によりますが特別養護老人ホームの申し込みをしておくと良いと思います!
    安いので結構待つみたいです😭

    保育士していたとき介護で入園されていた方いらっしゃったので、保育園関係はお住いの役所に相談してみると色々サービスを紹介してもらえると思います💕
    介護は1人じゃできなくて、沢山の人の手のおかげで成り立ってるなあとつくづく痛感しています( ^ω^ )
    頼れる人にはどんどん頼りましょー✨

    • 11月21日
  • ぷぷー

    ぷぷー

    ありがとうございます😭

    • 11月21日
いっちはし

元ケアマネです。

ケアマネ決めたりとかは立ち会わなければならないわけではないですよ
電話や郵送などで話は進んでいきます
一応会っておきたいとかでないのであれば、ぷーさんさんがしんどくなっていることを説明すれば良いです
介護系の手続きは何かはじめられていますか?

  • ぷぷー

    ぷぷー

    父が家に電話なく…ギリギリ仕事もしているため連絡がとれない状態なんです。
    なのでケアマネさんに連絡するところまでは私ができるのですが、父とケアマネさんが会う状況を作るのが難しい状況になっています…

    • 11月21日
  • いっちはし

    いっちはし


    お父さんがお仕事されているんですか?
    ケアマネさんには申し訳ないけど、それでもケアマネさんに任せたいですね...
    というか、任せられると思います

    実際デイが決まったら、お父さんは曜日を把握して、デイの送迎を待っていることはできそうでしょうか?

    • 11月21日
  • ぷぷー

    ぷぷー

    さっきケアマネになってくださる方と連絡がついて、父に会いに行ってくれたそうです。

    なのに…頑固父が介護保険をちゃんと理解していないのもあり、先日私と話したときは受けるっていったのにケアマネさんとの話の中で絶対受けないと言い張ったそうです…

    お金を余計に取られる!と思い込んでるらしく………

    ここまでこぎつけたこっちの身にもなってほしい……もう…ほっておきたくなっちゃいました…

    愚痴ってすみません

    • 11月21日
  • ぷぷー

    ぷぷー

    仕事何とか父がしている状態です。
    月曜休みと伝えたので一昨日行ってくださったそうでした

    • 11月21日
  • いっちはし

    いっちはし


    大丈夫ですよ
    愚痴ならいくらでも聞きます

    ぷーさんさんの状況伝えてくださいね
    ケアマネさんはそこからどうにかしてくれるのが仕事です
    まだまだ、ケアマネさんとお父さんの信頼関係が出来ていないので、しょうがないですよ

    ということは、月曜日にデイサービスをとお考えでしょうか?

    • 11月21日
  • ぷぷー

    ぷぷー

    それが今の父の状況を私が把握しきれないんです…仕事をやめるのかやめないのかも…

    電話がないので連絡とれないし、家も遠いので娘いる中なかなかいけないし…行ったとしても父が家にいなかったら仕方ないしで😭

    包括支援センターに相談をずっとしててやっと介護認定がとおったのでケアマネさんまで繋がった状態です。

    私が中々動けないことも包括支援センターの方がケアマネさんに伝えてくださっていたので、先程ケアマネさんにはじめて挨拶のお電話したときも理解してくれててとても助かりました…

    色々すみませんしか言えませんでした😓

    • 11月21日