
コメント

おはな🔰
男の子は遅いって言いますよね😣
3歳まで話さなかったとかいう子も聞いたことあります‼️
パパとかママとかも話しませんか?

♡コキンちゃん♡
ママ、まんま、パパ、とかもですか?
-
栗きんとん
まんまんまん~とか、ママママ~は言います❗
- 11月21日
-
♡コキンちゃん♡
意味ある言葉として私なら受け取りますよ(^-^)
- 11月21日
-
栗きんとん
そうですよね✨判断基準が厳しい人に当たったと思うことにします❗
- 11月21日

なゆ
1歳6ヶ月健診、
うちもしっかりした発語はなかったですが
問題なかったですよ〜( ºΔº ;)!
-
栗きんとん
そうなんですね✨同じような方がいて心強いです❗判断基準が厳しい人に当たったと思うことにします❗
- 11月21日

ままり
共同注視(他者が指差した方向を見る)が出来ていて、三項関係(他者と物を介してやりとりする力)が築けていれば、単語自体が出ていなくてもこれから出てくると思うので様子見でいいと思います😌
あとは、こちらが言う簡単な命令(〇〇ちょうだい、等)を理解できているかが指標にはなりますかね…
-
栗きんとん
指差しした方をみたり、コップ持って来てとかはやってます❗
- 11月21日
-
ままり
療育機関で働いてますが、伺ってる感じだと同じようなお子さんはとりあえず2歳まで様子を見ましょうとアドバイスしますね😅
私の働いてる地域では、療育を受けるほどではないけど発語が遅い小さい子達に、発語を促すような関わり方を教えてくれる事業所があります。もし興味があれば調べられてもいいかもですね☺️- 11月21日
-
栗きんとん
そうなんですね❗ありがとうございます☺️さっそく調べてみます❗判断基準が厳しい人に当たったのかもしれないですね💦
- 11月21日

ゆうママ
なんとなく、喃語で意味が通じあってるのではないですか?
我が子も
あー、うー、んー、と指差しで
気持ちを伝えてきます。
意味のある言葉といっても
喃語よりで、はっきりと発音はできてません。
検診ではある程度の判断基準に照らし合わせるのだろうし、栗きんとんさんのお子さんの様子をみて
何か話してそうだと思われたのかな?
-
栗きんとん
判断基準が厳しい人に当たったのかもしれないですね💦態度とか行動である程度気持ちとか何がしたいかわかるので💦
- 11月21日

すず
うちはもう少しで1歳7ヶ月ですが何も話さないですよ!
喃語はめちゃくちゃ早口で話すし独り言よく言ってるのであまり気にしてないですが、お医者さんとか保健師さんに言われたら不安になりますよね😥
2歳すぎまで意味のある言葉話さなかった子を2人知ってます。どちらも女の子でしたが今では普通におしゃべりな子になっているのでそんなに気にしなくていいと思ってます😊
姉の子は男の子4人、みんな話すの遅かったです。それぞれのペースで大丈夫だと思います。
-
栗きんとん
同じような状況の人がいるとわかって良かったです😄たまたま判断基準が厳しい人に当たったと思うことにします❗
- 11月21日
栗きんとん
パパもママも言わないですね💦似たようなものだと、ママママ~とか、バパパパとかは言います。