※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
お仕事

心理カウンセラーの資格を通信で取得し、妊娠中で外で働けない時でもネットで活用できるか不安です。カウンセラーの仕事について教えてください。

前々から、心理カウンセラーの資格が気になっていたのですが、通信で資格を取って、お仕事ってあるんでしょうか?

妊娠中ですので、資格をとっても外で働くことは当分出来なく、ネットで活用することは出来るのでしょうか??

カウンセラーさん、いましたら教えてくださいm(_ _)m

コメント

りな

看護師です。
元々心理カウンセラーにも興味あり、保健師の資格も取りました。
心理カウンセラーを在宅で行える会社や業者も増えてきているので、可能ではありますが、
怪しくない、しっかりした会社だと、どうしても何らかの経験がある方を対象として募集してる感じでした(>_<)

  • ちぃ

    ちぃ

    やっぱり、勤めるとなると、経験者になりますよね😭
    占い師の資格もあるんですけど、それでも在宅でするには、経験者じゃないと雇って貰えなくて💦
    自分でやるには、集客が難しいですし💦

    • 11月20日
  • りな

    りな

    集客難しいですね💦ボランティアなら電話相談とか色々募集してたりしますが、お給料発生するとなるとそれなりの知識や対応が必要になるので経験者が融通されますね(>_<)

    • 11月20日
ゴロぽん

私自身が大学時代に心理学を専攻してましたが、それを仕事にできるほどではありません。笑

最近国家資格になったカウンセラーは、大学院に行って教授の下でしっかりカウンセリングの現場を学んで
なおかつ資格に受かってからですね…。

義理の妹が、まさにその仕事をしています。
一般の人が通信で民間資格を取ったところで、病院や公共施設でカウンセラーとして働くことはできないと思います。
まして、この業界はコネの世界なので、笑
信用できる教授などから仕事を任されたり誘われたりすることが多いですよ😃

  • ちぃ

    ちぃ

    そうなんですね💦
    学歴もありませんし、対人恐怖症を持っているので、対面カウセリングは無理なのですが、経験をいかせればと思ったんですけど、やっぱり難しいものなんですね💦

    • 11月20日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    対人恐怖症となると、カウンセリングは出来ませんね😅
    保健師とか他の資格持ってれば電話相談とか登録できるかもしれませんが、保健師の資格取る方が大変でしょうね💦
    無資格無経験学歴なしのカウンセラーに相談したいと思う人がどれだけいるか…
    という事になるので、他の資格のがいいかもしれませんよ😃

    • 11月20日
  • ちぃ

    ちぃ

    そうですよね😓
    わたし自身、カウセリングを受ける機会があったりしたんですが、どうしてもカウンセラー自体がなったことない病気のカウセリング出来るわけないので😂
    見下されているような気分になり、結局カウセリング受けること自体苦痛になってしまうので、同じ病気持っているほうが共感しやすいんじゃないかな?と思いました💦
    甘かったですね💦

    • 11月20日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    でもカウンセリングの基礎を勉強するのは楽しいですよ😃
    まずは自己分析からやりますから…
    そして心身が健康な人じゃないとカウンセラーになれない理由もわかるはずです🙆‍♀️

    • 11月20日
ママリ

心理学系の大学出です。
心理関係の仕事は大学院を出て臨床心理士を取得してもなかなか就くのが難しいです...
教授のつてなどないとなかなかなれないものなので
仕事に役立てたい!という理由での取得はあまりおすすめしません。