※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りーちゃん
お金・保険

マイホーム建設でトラブル発生。設計費の高さや不要な擁壁設計に疑問。設計事務所との金額紛争。建設が中断し、疲れが溜まる。

マイホームについて

親の土地に建てる予定で
工務店、設計事務所、測量事務所
と連絡を取り合い話を進めていました。

しかし工務店と連絡がつかず
ついたと思って見積もりを出して貰えば
かなりのオーバー。
そして棟梁が病気のため違う工務店に勝手に依頼済み。

かなり話し合いをして、一つ目の工務店には
完全に退いてもらい、次の工務店さんと
話を進めていました。

しかしその工務店さんによると、設計費もバカ高いし
擁壁の設計もされているけどかなり雑。
さらにそうすればかなりの上乗せ金額になると。

なら擁壁の設計取り消したほうが良いとあり
設計事務所に連絡すると、今までにかかった金額として75万程度請求されることに…。

これって妥当な金額なんでしょうか…?
実際にその設計士さんの設計では家は建てず、
擁壁も必要なかったわけなんですが…。

それなら最後まで仕事してよー…

もちろん今まで打ち合わせなり
設計や計算もしてもらってるので
タダでなんて言うつもりもないんですが…。

なんでここまで揉めるかな…
疲れちゃったよーーー…

コメント

deleted user

建築士をしてます。
その工務店はいい加減ですね。

私の場合は見積もりを取る=ある程度の図面などを書いて材料割りをしている認識なので、
そこまで進んでいたらしっかり設計料をいただきます。
設計だけして他社の大工に頼む方もいらっしゃいますので、分けて考えてます。
私は設計料が総費用の10〜15%または
坪5万円程度です。
一般的な額だと思います。

ですので、そこで判断したら、
75万円はとても安いと思いました。

次の工務店さんへお願いしたとしても、設計プランはそのまま使うのですよね?

  • りーちゃん

    りーちゃん


    プロの方からのご意見を大変参考になります💦
    安いほうなんですね💦
    ほんとその辺の割り出し方はイマイチわかっていなかったので…
    ただ、私たち夫婦の意見としては工務店に逃げられ、設計の内容もめちゃくちゃ、擁壁の設計の仕方もめちゃくちゃだと次の工務店さんに言われ…
    その工務店さんはかなり親身で、話も早くてわかりやすく信用できるので、そちらの話を信用しています。
    大げさに言えば被害者的な立場なのかなぁと…それでその額って…家の予算だってあるのにーと思って😭

    とりあえず、次の工務店さんが前の工務店さんの近くなので抗議してくれることになりました💦

    • 11月20日
  • deleted user

    退会ユーザー


    工務店が工務店に抗議とは!
    凄いですね。。
    辞めた方がいいと思います。
    前社はお客取られたと思っているかもしれませんし、設計内容にケチつけるって同業界内ではあり得ないかと。

    家は大きなお金が動くので大変ですが、だからこそ、
    信頼できるところを探さないと、
    何かあってからでは泣き寝入りしかありませんからね。

    • 11月20日
🐰千冬💜

同じ境遇なので、ついコメントしたくなってしまいました😂
祖父母と同居しています。家の半分は築120年。もう半分は祖父が建て直し築20年です。なので私たち夫婦は築120の方を建て直す予定です。了承済みのはずなのに、あれこれ言ってきます。
ほんとは全部建て直して、一軒家にしたいのに😭祖父が建てたから築20年の方は手をつけるなと言われています。まだ新しいんだから!と。
なので、半分を新築にする予定です。
担当さんとも話し合っていい方向に進んでいるのに、、決まってきたのに、小言を言います。それを聞くのもうんざりです。

すみません。愚痴が止まりません(笑)
増税前に、、金利も今がいいのに、、

わたしも疲れました。

ここにマイホーム計画中で疲れたと投稿してもコメントがなく、、笑
ついあなた様の投稿を見つけ、、
申し訳ございません。
良い方向に向かうといいですね✨

  • りーちゃん

    りーちゃん

    なかなかコメント返ってこない時ありますよね笑笑
    それは…一緒に綺麗にしてしまいたいところですよね💦そうすれば間取りだって効率よく広く考えれるし💦

    増税前に金利も良いうちにって思いますよね!!わかります!!
    ほんと家づくりってなんでこんなに大変なんだろう…

    • 11月20日
  • 🐰千冬💜

    🐰千冬💜


    そうなんです、間取りが大変で、、、
    せめてLDKだけは新しい方に作りたいのでそのような間取りを見せたのです。
    祖父「2階は私たち夫婦と子ども部屋、1階は祖父母の寝る部屋を作ればいい」
    はい?寝る部屋を作るだけに新築ですか?って感じで、、、
    こっちはお風呂もトイレも妥協してるのに、、
    ほんと頑固で困ります。笑

    話を聞いてもらえて少し楽になりました♡
    ありがとうございます。

    • 11月20日
  • ままみ

    ままみ

    いきなりのお返事すみません💦
    同居、大変ですよね。
    二世帯にされてはどうなんでしょうか?
    私の実家は二世帯で、一階と二階に分かれています。全く別の暮らしです。
    一階にも二階にもリビング、台所、風呂、トイレ、洗面所すべてあります。
    玄関だけ一緒で同じ建物に2つ家があるというような感じです。1階4DK、2階3LDKといった感じです。
    私の母は、別でよかったといっています。
    子供がおおきくなったりすると、
    やはり祖父母様たちとの食事の時間風呂の時間、土日の生活の仕方、全て変わってくると思うので、、

    すみませんいきなり💦💦
    いいお家が建ちますように✨

    • 11月20日
  • 🐰千冬💜

    🐰千冬💜


    コメントありがとうございます♡
    2世帯も考えたんですが、祖父がそれはダメだと、、、
    土日も毎週気を遣います。
    平日もお友達の家に遊びに行った時、病院に行ったとき、いろいろ合わないこともあるのに、、かたくなに2世帯にはしようとしません。

    ご意見ありがとうございました💓

    • 11月21日
deleted user

やっぱりその様な話を聞くと大手がいいなと感じてしまいます。まぁ大手だから何も起こらないとは言い切れないですが、会社の名前の信用問題にもなるし工務店ならではなトラブルだなと感じます。
友人も工務店で建てて外壁が1ヵ月もしないうちにヒビが入り連絡するもなかなか連絡がつかず未だ1年たっても直してもらえてない状況です…

全ての工務店がそうではないとは思いますがほんと工務店は当たり外れがかなりあるようで怖いですね。