
コメント

たまさみ
確かに認可外、無認可となれば不安もあると思いますが、場所選びさえキチンとすれば問題はないと思います。
ありえないと思う人もいるとも思いますが、認可漏れしたりしたけど働かなければ生活出来ない人は沢山います!死活問題なんですょね…
わが子を育てる為、わが子を生きていかせる為仕方なく不安でも預ける人が大半かと思います
預かってくれる人がいる、養ってくれる人がいる、支えてくれる人がいる、働かなくても生活出来る
それは当たり前じゃないから1人で背負ってる人もいるから無認可が必要だったりもします
それを手玉にとって杜撰な経営する無認可はありえないと思いますが
そうゆう人の為に認可は取れないけどちゃんと預かってくれる所もあります!
事故や事件での風評被害ってやつかな?とも思いますが一概にありえないとは思いませんね;^_^A

L12
ご自分の目で見学されれば分かると思います。認可だから無条件に安全なのか。酷い認可外しかないのか。
今年度認可受かりましたが、面接、見学に行ったところ、すでに通っている認可外のほうが先生の質も良かったですし、教育内容も充実してました。なので断りました。
断った認可園では、午後は雨で無い限り、年中できるだけ外で過ごしますと説明を受けました。通っている子はみんな真っ黒でした。うちは女の子なので真っ黒も嫌だし、通っている認可外では午後はお勉強や習い事などがあったので、毎日外で?って感じでした。旦那にも相談しましたが、考える余地もないと…
PM2.5が今までで一番の高濃度で気象庁が呼びかけてる日、気になったので見に行くと、やはり子どもたち、園庭で遊んでました。
つくづく断って本当に良かったと感じました。
なので認可だから安全とか思い込まない方がいいと思います。
認可外でも、いいところいっぱいあると思います。それだけで判断は本当にやめた方がいいですよ。
-
みーまま
たくさんのご意見ありがとうございます!参考になります!
認可=良い
とはならないとゆうことですよね(^-^)確かにその通りですよね
教育方針・園の雰囲気・先生たちの質(熱心さ)など、色んなことを把握してから判断すべきですね!
ありがとうございます(*^^*)☆- 1月17日

退会ユーザー
認可外でもしっかりしているところ沢山ありますよ(*^^*)
なぜ認可外が怖いと思うんですか?
-
みーまま
保育園によりますよね!
テレビなどの悪影響だと思いますm(__)m- 1月16日

退会ユーザー
本来ならば、認可、認証、認可外、全ての保育園において、安心、安全が担保されるべきだと思いますが、残念ながらそうではないのが現実です。
認可外保育園の中にも、あえて認可を取らずに、早期教育やグローバル教育に力を入れている園もあります。
また、いわゆる低所得者と位置付けられる家庭のための、命綱のような園もあります。
どれが「良い、悪い」ではなく、様々な家庭のニーズに合わせて、存在しているのだと思います。
自分の命より大切な我が子を預けることに対して、どうも思わない親はいないと、信じたいです……
思う程度の差はあるでしょうけど。
子どもと関わる全ての人や施設が、安心安全な、国になるといいですね。。
-
みーまま
認可外だからといって悪いイメージを持ちすぎていましたm(__)m
お返事ありがとうございます!- 1月16日
-
退会ユーザー
テレビのニュースには、保育園関係では、事件や悪いことしか取り上げられませんからね…
確かに、嫌な印象がありますよね。
もっと、保育園の良いニュースや、先生と子どもの関係なども取り上げてくれたらいいのになと思います。
子どもを預ける預けない、に関しては、本当に様々な意見があって、それに苦しんだり悲しんだりしているお母さんはたくさんいると思います。
子どももお母さんも、幸せになれるといいですよね!(>_<)- 1月16日
-
みーまま
そうですね♪
テレビで取り上げられるのは悪いニュースだからですね(*´ω`*)
ありがとうございます☆- 1月17日

退会ユーザー
一概に“認可外”だからって悪い園ばかりではないと私は思っています。
きちんと調べたり見学したり、施設内を見たり、園長の話を聞いて、良い園かそうでないかを決めたらいいと思います。
無認可から認可になる園も沢山ありますので、一概に怖い・不安には私はならないです。
まぁ報道では無認可園の事件が多いので気持ちも分からなくはないですが・・・。
-
みーまま
テレビなどの虐待などのイメージがどうしても頭をよぎってしまい
認可外=不安
のイメージになってしまっていました。悪い事ってどうしても頭に残ってしまって。
認可外だからといって良い園も沢山あるんですよね(^-^)
ありがとうございます。- 1月16日

ベジタブルママ
娘を認可外に行かせてました。
私もお友達さんと同じように、急に預けました。
不安はありましたが、しっかりみてくれました。
物足りないといえば、園庭がなく、遊具がないことでした。
金額が高いので仕方がないとおもいました。
-
みーまま
そうですか!(*^^*)
どうしてもテレビなどの悪いイメージで思い込んでしまう部分があったのですが、すこし過剰に考えすぎなのかもしれませんね(^-^)
ありがとうございます。- 1月16日

りほ
うちは認証保育園に預けていますよ。
私は認可、認証、無認可なんとも思っていません。認可でも対応が微妙な所もありますしね(*´•ω•`*)
それに見学をしにいってお話や質問をすれば不安もなくなると思いますよ。
少なくとも私が利用している認証保育園は子供たちにも保護者にもしっかりとした対応をしてくれるので安心して預けることができます。
-
みーまま
園によりますよね
どうしても悪い怖いイメージが先行してしまいまして…
ありがとうございます‼︎(^-^)- 1月17日

みーまま
皆様おはようございます☆
たくさんの方がご意見くださって色々なお話を聞けて大変嬉しかったです(*´艸`*)
認可=良い保育園
とは限らないとゆうこと他
認可でももちろん自分の目で確かめて!納得して!
預ける際には、自分たち夫婦が本当に安心して我が子を預けられる保育園を選びます☆(^-^)/
ありがとうございました♬
みーまま
虐待などの事件の悪いイメージが強いのかもしれません(>_<)
認可外だからといってだめな保育園とゆうわけではありませんもんね。コメントありがとうございます(^-^)