※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つぴこ
子育て・グッズ

友達の息子君が無視されて切なく感じた瞬間について、子供が同類他者を意識する時期について疑問が生じました。

8ヶ月の娘、昨日同じ月例の友達の息子と会わせていました🍀

うちの子は少し興味を持って笑いかけて触ろうと手を伸ばしていましたが、友達の息子君はまるで何も見えていないぐらいスルーすぎて、何だか切なくなりました(笑)

子供っていつから同類他者を意識するんですかね😅

コメント

こいこい

この前2ヶ月違いの友達の娘ちゃんと会わせましたが、友達の娘ちゃんは息子に目潰し攻撃しようとし、息子は寝返りして蹴っ飛ばしてました🤣
お互いおもちゃか障害物としか捉えてなさそうで笑えました(笑)

  • つぴこ

    つぴこ

    たしかに、友達の息子君もおもちゃしか目線が行ってなくて、娘を踏み台にしておもちゃ取ってました😅

    • 11月20日
さき

娘が7ヶ月の頃、6ヶ月のお友達の子供と合わせましたがお互いを触ったり、じぃっと見たり、おもちゃ取り合って泣いたりしてました💡お互い分かっていると思います。
3-4ヶ月で会った時はあまり理解してない感じだったので大人になったな〜と感心してました。
その子の性格やその時の気分とかにもよるのかなぁと思います😊

  • つぴこ

    つぴこ

    かわいいですね(笑)
    そんな感じで触れあって欲しかったんですけど、まだおもちゃの方が良かったみたいです😵

    • 11月20日
マミムメイモムシ

認識してないとかじゃなくて
相手から何かされるのが怖いって子もいますよ!

うちの上の子はそうでした!

同じくらいの月齢の子に
自分から近づいていくのはいいけど
相手から来られたり
急に触られると
知らんぷりしてしまってました!

もう直ぐ4歳になりますが
今でも
ガンガン来る子のことは苦手なので

性格かもしれないです!

  • つぴこ

    つぴこ

    性格はあるかもしれないですね🙆
    何も喋れないから、どういう感情なのか知りたいです(笑)

    • 11月20日
ちっち

うちは、6か月頃からそっと触れるように、そして1歳頃からはニヤニヤしながら構ってアピールして近付きます(笑)今ではお友達と認識しておもちゃを渡したりしてますよ~