
昼間ベビーベットで寝かせる方法について教えてください。猫がいるため、助言をお願いします。
おはようございます
今生後1ヶ月3日目です。
1週間前くらいから昼間ずっと起きてる子になりました
おっぱい吸ってうとうとしてベビーベットにおろそうとしたら起きての繰り返しが朝8時から夜添い乳をして寝る(22時ころ)までずっとです( ;∀;)
夜は3時間おきに起きて添い乳したまま寝るのですが
添い乳を覚えてからか1人で寝るのを嫌がるようになってしまいました(T-T)
さすがにまだ1ヶ月のこの時期寝てる時間を考えると8時間か6時間くらいしか寝てないのて寝なさすぎですよね、
しかもおっぱいくわえると片方20分くらい吸ってます。
最後の方はしゃぶってるだけですが気の済むまでしゃぶってないとうとうともしません。
昼間ベビーベットで寝かせるためにはどうすればよいでしょうか。
ちなみに猫がいるので昼間はベビーベットで寝かせたいのです。
何か教えていただければ嬉しいです(>_<)
私も家事やお昼寝したいのでお願いします!
- たま(6歳)
コメント

よー
これかなという原因がわかっているのであればその原因となる添い乳を徐々にやめるか、母乳過多など乳腺炎の心配がなさそうであればミルクなど足してみてはどうでしょうか?
根本的な改善が難しいのであれば、効くかわかりませんがメリーなど...。
私は元から混合でしたが、完母の方を見ていると添い乳は今をしのぐのにはもちろんいいことですが、後々夜泣きや少しあとになったときにやめづらくなると耳にするので、今まだ新生児期過ぎたばかりであれば、完母にこだわらなければ試すのもありかと💡
ベビーベッドは毎日日中お子さんを寝かせているところでしょうか?
朝起きて日中はリビングのベビーベッドスペースへ行く、など生活リズムを作ってあげるとパターンはだんだん覚えやすくなるとは思いますが😫
少しでも参考になれば幸いです。

いち
うちはベビーベッドで寝かせたかったので、添い乳はしないようにしてます。
どうしてもしんどい時以外は、、。
あとは両乳30分以上吸うなら、ミルク飲ませちゃってます。あんまり吸わせる時間が長いと自分もストレスになっちゃうので。
-
たま
そーなんですね、私も最初は頑張っていたのですが
やっぱりこの子と自分のためにも添い乳はやめた方がいいですかね
吸ってるのは30分以内だと思うのですがそのあとはしゃぶってるだけなかんじですかね、わたし的には吸ってるのがストレスではなく寝てくれないのがストレスで>_<- 11月20日
-
いち
上の方のコメント読みました。
ミルクあげるとぐっとねるんですけどね。
私はほぼ完母ですが、夜寝る前と昼間どうしても寝かせたいとき、母乳に足して40ccミルクあげちゃいます。
そうすると寝やすいので。
夕方になると自分の乳も出にくくなりますし。ますます赤ちゃん寝なくて、完母にこだわってたけど、疲れてそうしました。
夜寝るときは布団に授乳クッションもってって、あぐらかいて、授乳クッション使って授乳してます!
眠いけど、起き上がります😵- 11月20日
-
たま
やっぱりキツイ時はミルクに頼るしかないですかね。
そんなミルクだとしっかり寝てくれるんですね!
しかも夕方になるとおっぱいが出にくいの初めて聞きました!
色々わからないことだらけです>_<
ですよね。
私も添い乳とは言っても赤ちゃんが起きたらオムツ替えて右飲んでオムツ替えて左を添い乳して寝るんですよね、
なので今日から少しずつ添い乳をやめるためにまずおっぱい飲み終わって寝る習慣をつけさせたいと思います!
ありがとうございます!- 11月20日
-
いち
私もママリで夕方出にくいって知ったんです。
夜は寝てるからバンバン母乳でまくるんですが、疲れてる夕方は出にくいのか授乳時間が長く、赤ちゃん寝にくいです、、、。
自分が夕寝したりすると授乳スムーズです。
疲れが母乳に反映します!
今も3時間くらい何しても寝なくて、諦めてミルクあげたら寝ました😅
ミルクあげると吐きやすくて嫌なんですがね😅
お互い頑張りましょ!おやすみなさいー。- 11月20日
-
たま
そうなんですね!
やっぱり食べて休まないとダメなんですね!
母乳でいきたいですがしょうがない時はミルクにしてみようと思います
ありがとうございます!!
ちなみに昨日は添い乳ではなく添い寝にしたら見事に3回飲んで少しあやしたら寝てくれましたー!
添い乳やめられて添い寝ができるようになったら次にベビーベットで試したいと思います!
色々教えてくださりありがとうございます☆- 11月21日

たま
そうですよね...
元気いっぱいの猫が2匹いるので昼間はリビングにベビーベットを置き、
夜は猫が寝室に入らないようにみんなでお布団で寝ようと思ってます。
なので添い乳を頑張ってやめてみます!
さすがに毎日床に落ちる毛の量がすごいのでベビーベットで寝てほしいのでがんばります!
ミルクも今とてもいいと聞きますもんね!
無理しすぎないようにいろいろしてみます!
ありがとうございます☆
うんちも心配してましたが今さっき沢山出ました♪
足運動とのの字やってみてよかったです!!
一緒にお昼寝するのうらやましいですT_T
添い乳やめられたらできそうなのでそれを目指して頑張ります!
たま
やっぱり添い乳が原因ですかね>_<
1ヶ月健診では母乳のみでしっかり大きくなってるからこのまま母乳でやりたいなら頑張って下さいと言われまして
男の子て免疫が元から女の子より少ない気がして少しでも免疫がつくようにと母乳で育てたいと思っています。
昼間寝てないからせめて添い乳なら寝れるからそれなら睡眠とれてるからいいかなと思ってやってますがやっぱり後々のこと考えると添い乳よくないですよね、
あと!うんちがここ最近2日に一回になってしまいました
それも原因かなと思いつつ。
日中はベビーベット、夜は一緒の布団というリズムを作ってあげたいのですが難しいですね(T_T)
ちなみにNO_7さんのお子様は昼間、夜間どこで寝ていたのか教えていただければ参考にしたいと思います。
宜しくお願い致します。
よー
添い乳が必ずしも否定的ではないんですが...下の方のようにベビーベッドの習慣づけをしたいならやめるのが...と思います。
ちなみにうちの子は最初混合で4ヶ月頃から完ミですが、つい最近私が熱で寝込んで24時間一緒でも今まで何も無く元気なので、頑張ってたたまさんには失礼かもですが無理してまで気にする必要ないと思いますよ。元気な子は元気です☺️
もらうときは何かともらってしまうものだと思います😅
たしかうちの子もその頃3,4日スパンで便秘気味でした。
自転車こぎのような足運動やのの字マッサージをやってみてください✨
綿棒浣腸せずになんとか乗り越えました✨
あとは、寝室がベビーベッドで寝起きのミルクのあと朝寝して起きた10時過ぎ頃から、日中はリビングに隣接している和室の一角にベビースペースとしてお昼寝用布団みたいのをひいて一緒にお昼寝したりしていますよ💡
長々すみません💦