
娘が突然言葉を話さなくなり、心配しています。折れ線型自閉症の可能性も調べています。妊娠中で3人目を授かっていることもあり、言葉が戻るか不安です。
お子さんが2歳前後の時に、それまで単語や二語を話せていたのに急に話せなくなったなどあった方、もしくは知り合いの方でそのようなお子さんがいたよって方いらっしゃいますか?
下の娘が先月中頃から今まで話せていた言葉を話さなくなってしまい、あーとかうーとか何かを喋っていますが全く通じない言葉になってしまいました💦
調べてみると折れ線型自閉症と出てきて少し心配になっています。
原因も様々なようですが、お母さんが妊娠や出産を機にそのようになってしまう子もいるようで、実際に私も今3人目を妊娠中です。
娘の言葉が戻るのか本当に不安でたまりません😣
- なお168(6歳, 8歳, 10歳)
コメント

グミ
それは心配になりますよね…
少し状況が違うかもしれませんが、うちも2歳すぎの時に急に無口になってしまいました。
今までくるま!とかこれ、どーぞ!とか普通に言っていたのにある日突然無口…
こちらが話しかけても何も話さないんです…え、急にどうした?大丈夫?もしかして耳が聞こえてないのかな…と心配になりました😞
その状態が2ヶ月程続いて本当にそろそろ専門の検査必要かもねと話していたら、突然話し始めました!!
理由は結局わかっていません…
多分息子の中で何かが変わったというか何かがあったんだと思います😣💦

uu
過去の質問にすいません💦
うちの息子は一歳半なのですが、一歳5ヶ月でようやく単語を喋り出したのですが、一週間前くらいから徐々に喋らなくなっていき、昨日は今まで言えてた単語全てが言えてません。
今までは電車を見たら「でんちゃ」、NHKのみぃつけたを見ると「コッシー」動物は「ニャーニャー」と色々言っていたのが、何を見せても見つけても無反応なんです。
さすがにここまで言わなくなると心配なのでママリで質問もさせてもらったりしたのですが、
同じような方を見つけたので質問させて頂きました!
差し支えなければ教えてください✨
-
なお168
返信が遅くなりすみません…
同じような境遇とのことで、とても心配や不安になるお気持ちお察しします。
この質問をした娘は言語消失してから1年が経ち、この前3歳になりましたがいろんな発声はあるものの、未だ意味のある言葉は戻ってきていません。
そしてママリで質問をした後から、いろんな病院へ行きました。
病院での診断はたぶん自閉症スペクトラムであろうということでした。
市の発達支援センターにも相談へ行くと療育を勧められ、タイミングよくすぐに療育を始めることができ今に至っています。
参考になるかはわかりませんが、その他何か聞きたいことありましたらお答えしますので聞いてくださいね!- 10月12日
-
uu
過去の質問なのにお返事ありがとうございます。
お子さん、療育に行かれたのですね!
私は先日一歳半検診に行った時に少し相談したところ、療育もあるよと教えてもらったところでした。
一応まだ一歳半でやっと最近言葉が出せたところだったのでとりあえず様子見しますとお返事したのですが、、、
お言葉に甘えて少しお聞きしたいことがあります💦
言葉以外になにか消失したものはありましたか?
共感の指差しや応答の指差し、それまでできてた動作(いただきますやバイバイなど)など、、、
一度気になりだしたら全部が気になってしまって、
最近共感の指差し少なくないか?など行動の面も不安になってしまい、
わんわんどれ?電車どれ?など、毎日息子に確認のようなことをしてしまっていて💦
息子は今まで言えていた意味のある名詞を言わなくなってから、
お茶をこぼす真似をしながら「ジャー」
ゴミやおもちゃを捨てる真似をしながら「ポイ」
これらは言っています。でもこれは言葉と捉えていいものなのかわからないしなあ、、、宇宙語は毎日話してるけどなあ、、、と悩んでいるところです。- 10月13日
-
なお168
おはようございます。
言葉以外に消失したものはあるかとのご質問ですが、言葉の消失と同時に今までできていたこともできなくなっていきました。
例えばバイバイ、いただきます、靴下を持ってくる、トイレの補助便座を置くなど…
またその頃から目も合わなくなったり、紙を口に入れたりタオル生地を噛みちぎったりと異常行動も見られるようになりました。
指差しはそれまでもほとんどしたことがありませんでした。
uuさんのお子さんは、まだジャーやポイなど言ってるようでしたらもう少し様子を見られてもいいかと思いますが、ご心配でしたら早めに相談し療育が必要ならそれも早めに動いてあげた方がお子さんのためにもいいと思います。
お答えになりましたでしょうか^^;?- 10月13日

uu
こんにちは!
娘さんのお話、見ず知らずの私に話してくださってありがとうございます。
すごく参考になりました!
息子はまだ一歳半でもともと言葉は遅く、出ている単語も数単語だったので、どの辺りまで消失と考えたらいいのだろうかと毎日観察して悩んでいました。もう少し月齢が上のお母さんや保育士さんにも、言葉の出始めはこんなものなのか?言葉を言わなくなってしまったりするのか?と色々相談していたのですが、、、
ここで相談させてもらって教えていただき本当にありがとうございます。
もう少しだけ様子見して、やっぱり前言っていた言葉がずっと出なくなり、他の行動もできなくなることが1つでも出たらすぐに療育などすぐに相談しに行こうと思いました!
丁寧にご回答頂いてありがとうございます✨

はじめてのママリ🔰
まだ見ていますでしょうか?
我が家の息子も1才4ヶ月までバイバイ、パチパチできたり、パパ、ママ言えてたりしてて1才半検診の時もたまーにできてる感じでしたが、じわじわとできなくなり、現代1才11ヶ月ですが先週指差しの真似を1回してくれたのみで全ての模倣発語が完全消失しました。頭の中に大きな消しゴムでもあるの?って思ってます😅
折れ線型自閉症だろうなって思ってて、今日発達クリニックの初診を終えましたが案の定「折れ線型自閉症かもしれません」と言われ「やっぱり!」となりました。
同じ境遇のお母さんがあまりにいなく、また自閉症でも折れ線型のお子さんをお持ちのお母さんにも会えずでしたが、ママリには数人いらっしゃって心がスっとしました…。今、娘さんはどのような感じですか☺?
-
なお168
初めまして!
返信遅くなり申し訳ありません…
なかなか自身の身近に折れ線型自閉症のお子さんがいらっしゃることってそうないですよね!
うちの子は今4歳になりましたが、まだ言葉は出てきていません。
ただ言葉などが消失していった頃から順調に療育に行けたこともあり、今では以前できなかったことが徐々にできるようになってきています!
とは言ってもまだまだ追いつきはしませんが…
この先の不安がもちろんないわけではないですが、先の分からないことを考えるより、今子どもに対して何ができるかを考えて、子ども自身が毎日を楽しく過ごせるようにと心がけています♪
また何か私でお答えできそうなことがあれば聞いてくださいね(^^)- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
不思議ですよね…引越しの時期に重なりそうで、うちはすぐには療育に行けそうにないのですが、それまではコペルさんなどに頼ろうかと思っています😔💧
息子は今のところ困った自閉症の特徴は濃く現れてないのですが(癇癪やパニック、自傷、クレーンもなし、)
娘さんはいつ頃現れましたかお聞きしてもよろしいですか😣?- 5月22日
-
なお168
民間の療育施設も最近では多くなってきてますし、お引越し先でお子さまにあった療育先が見つかるといいですね😊
娘は言葉が消失し出した頃から、タオルを引きちぎったり下に落ちてるものを口に入れたりと異常行動が多くなり、癇癪やクレーン行動もありました!
1年ほどそういったことがありましたが、4歳頃からは落ち着いてきましたよ✨- 5月23日

はじめてのママリ🔰
まだ見てますでしょうか?😭
できれば教えていただきたいのですが、娘さんは発達が気になるまでは、単語は何語くらいどれくらいはなせてましたか?
また、二語文はどのくらい出ていましたか?
-
なお168
こんにちは。
返信が遅くなりすみません…
娘の件は単語は10個以上、二語文も少しは話せてたと思います。
今はこの娘も5歳になり、だんだん記憶が薄れてきてて申し訳ないですm(_ _)m
気になることがおありでしたら、私の娘のことでよければお答えしますのでまたご質問ください(^^)- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😣😣
遺伝のことがあり、ずっとずっと自閉症を気にしています。
今は単語が80個ほどあるのですが2語文は出ず、折れ線型になったらと不安な日々を過ごしています。
娘さんのことを教えていだきありがとうございます、、、
5歳になった娘さんはいかがですか??- 9月17日
-
なお168
またまたお返事が遅くなり申し訳ありません…
娘さん、80個以上なんてたくさん単語が出てらっしゃるんですね!
素晴らしいです(^^)
5歳になった娘は、3年程経った今も意味ある発語は残念ながらありません。
今、大学病院で血液検査をして染色体レベルまで調べたり、脳波を調べたりと娘がこのようになった原因をいろいろ探ってるところなんです。
ただ発語はまだないにしろ、今までできなかったことができるようになったりと日々成長は感じてるので、ゆっくりな成長を見守れたらなと思っています!- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
お返事本当にありがとうございます😣
そうなんですか、、、
きちんと向き合えてご立派なお母さんだと思います。
他のお二人のお嬢さんは特に何もなく育ってらっしゃいますか?
ゆっくりペースでもできないことができるようになったら本当にうれしいですよね!!- 9月19日
-
なお168
2歳を過ぎて娘の様子が変わってきた頃は何がなんだかわからず、この先不安で仕方ない日々でした。
ですが、時間の経過とともに今の娘と向き合えるようになりました。
立派な母になれているかは分かりませんが、焦らず娘のペースに合わせて見守るしかないなと思っています。
ホントちょっとした成長が嬉しくなっちゃいます!
上の姉も下の妹は特に何もなく成長しています。- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!2歳になる前は、何も違和感が無かったでしょうか??
- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
すごいです、、、
もし娘がそうだった場合、なおさんのように私も受け止めれるか、分からないです。😣- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
他の娘さんたちは順調で何よりです!遺伝等は関係あると思われますでしょうか?😣本当に色々と聞いてしまいすみません💦
- 9月19日
-
なお168
2歳前までの違和感はそこまで感じていなかったのですが、1人でおすわりするのが少し遅かったりはありました。
また、周りがお片付けなどをしていても気にせず1人で遊んでいて、わかってないのかな?という疑問は感じてたりはしました。
1歳半健診でも指差しはしないし、ワンワンどれ?も全く分かってませんでした。
遺伝子かどうかは分かりませんが、その可能性がある場合もあるとは聞くので何とも言えないですね…
ただ、私と主人の家系で自閉症などの障害を持った人はいません。- 9月19日
-
なお168
不安が尽きないかと思いますが、私も娘の様子が変わってきた時にいろいろ調べたり、この先どうなるんだろうの不安ばかりを考えていましたが、先がどうなるかなんて誰もわからないですし、今何かを考えても何も変わらないので、今娘にしてあげられる最大限の努力をしよう!という考えに変わって今に至ります。
私の考え方に共感されるかは分かりませんが、一つの考え方の参考なればと思います(^^)- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
初めまして。息子のことで相談に乗っていただけないでしょうか?
わたしも夫高齢で子供を産んでおり、男の子なので余計に自閉を心配しています。
息子は、1歳半なのですが言葉は5個程度です。
お座りが少し遅めだったと聞きましたが、何ヶ月くらきでしたか?
また指差しとかはどうでしたか?
今娘さんは元気ですか?
小学校でがんばっていらっしゃるのかな?- 7月9日
なお168
返信が大変遅くなり申し訳ありません💦
私のように妊娠という状況は違えど、同じようなことが上のお子さんにもあったんですね!
うちの娘もまた突然話し始める時が来るといいのですが、心配なので発達検査を受けようか悩んでるところです。
このような出来事があって1年以上経たれてますが、上のお子さんに特にそれから変わったご様子はないですか?
グミ
その後は変わった様子はなく普通です😣💦
旦那ともあの時のってなんだったんだろうね?と今でも話してます😞
何事もないのが一番ですが、もしもの事を思うと心配ですし専門機関に相談されるのが一番かと思います😢
ちなみに私の甥っ子が2歳5ヶ月で発達障害と診断され今療育に通ってるそうです。
そうでない事を願いたいですが万が一の事があれば早めに対処された方がお子様の為かと思います😣
なお168
お子さん、その後は変わりなく普通に過ごされてるようで良かったですね!
甥っ子さんが2歳5ヶ月で発達障害と診断されたとのことですが、発達障害の診断は3歳頃にならないと確定が難しいと聞いたことあったので、もし検査すればうちの子も診断できるかもしれないですよね。
早期発見も早期療育が大事とも聞いたので、早めに相談してみたいと思います😌
グミ
甥っ子は明らかに他の子と違うと小さい頃から思っていたようでここら辺では有名な専門医に小さな頃から診て頂いていたそうです😣
一般的には判断が難しい頃ですよね…😢
なお168
甥っ子さんは小さい頃から気になる点があって専門医にかかられていたんですね!
ネットではいろんな情報が出回っていて、検索すればする程不安になることが書かれているので、少しでも不安を解消するためにも一度専門医に相談してみたいと思います😌
ありがとうございます😊