2歳の息子が同世代の子を叩いたり触ったりする問題について、どう伝えれば良いか相談したいです。
先輩ママさん教えてください😓
2歳すぎてから、人や物を叩くようになりました。
叩くことはいけないことだと、
叩かれたら自分も痛いでしょと、
叩かれたら悲しいよ、傷つくんだよと
なるべく息子と普段話す言葉を使いながら
伝えてきたつもりです。
私のことは叩かなくなりました。
しかし、最近になって同世代の子に対して
関わりたい気持ちが強くなったのと同時に
ぼんと押すような触り方や
ばんっと叩く姿増えてきました。
どう伝えたら、
子どもに分かってもらえるでしょうか。
こうしたらやめてくれたよ、など
どんなことでもいいので教えていただきたいです。
- ( ˙o˙ )(3歳1ヶ月)
コメント
soramama
家の子は叩かれる方ですが、叩いたり、かじったりする子は相手に勝てないと思って行動すると思います。
私は自分が叩かれてもお友達には絶対ダメよっていつも言い聞かせてますよ。
ゆうごすちん
2歳だとまだ言葉で上手に伝えられないので、手が出てしまうんですね。
他のお友達に興味があり、関わりたいからの行動で本人は叩いてるつもりはない場合もあるんじゃないですか?
叩いてはいけないことは根気よく言い聞かせるのはもちろんですが、気持ちを代弁してあげることが大事です。
"一緒に遊びたいね""貸してって言おうね""〜嫌だったんだね"などなど。
自分の気持ちをわかってもらえるということが子供の気持ちを満たすので、問題行動はだんだんと減ってくるはずですよ。
年齢とともにというところもありますから、長い目で見てあげてくださいね!
-
( ˙o˙ )
回答ありがとうございます!
確かに今思えば気持ちを代弁してあげることを忘れていました。
叩くことをするようになってから接触が怖くて他の子に手を出そうとするタイミングで抱っこしてその場を離れたり、ばんはダメよと先走って伝えていたこもありました。
ダメだということを伝えていかなきゃと思うあまりに一番大事な寄り添う事をしていませんでした。
教えていただいてありがとうございます!!
明日から心がけたいと思います!- 11月19日
ちょぽ
それはひたすらひたすら言い聞かせるしかないと思います(>_<)
すぐには治らないと思いますが、しつこく何度も何度も。
うちもよく叩いたり噛んだりしてましたが、4歳過ぎた今はほぼしなくなったかと思います。
幼稚園で○○くんに叩かれたの!と言ってくる事はありますが、あなたは叩いてない?と聞くとほぼやり返してはないようです。(子供の話なのでどこまでが事実かどういった状況だったかわかりませんがf(^^;)
-
( ˙o˙ )
回答ありがとうございます!
やはり何度も同じ場面で言い聞かせるしかないですよね😓
お家での場合は言えますが、保育園で起こることには、見てない分、この歳の子にばんはダメだよと言っても忘れてしまってるので意味がないと言われてしまいました。
でも、いけないことはいけないことだと何度も伝え続けていこうと思います😓- 11月19日
まめたろう*゚
何度も繰り返し伝えることが大切なのかな?と思います!
私もまだ1人しか経験してないですが、うちの子もお友達を突き飛ばしちゃう子で、何度も何度も言い聞かせました!
でもすぐに直ることはなく、月齢が進んで精神面が成長したら自然に落ち着いたかなって感じです!
もしくは、周りの子も同じように成長してコミュニケーションが子ども同士で取れるようになったから落ち着いたのかもしれません🙂
すぐに直ることは難しいと思いますが、繰り返し言われたことは頭に記憶されると思うので、諦めず真剣にお子さんに説明してあげてください✨
-
( ˙o˙ )
回答ありがとうございます!
やはり何度も伝え続けていくことが大切ですよね😢
月齢、早く進んでほしいです😭
諦めずに息子に理解してもらえる日がくるまで頑張ります!!- 11月19日
ニギリオ
私は他の子と関わらないで済むように遊具やおもちゃは他の子と一緒には遊ばせず、なるべく自分が壁になって接触させるのを防いでました。
そうやって努力はしていたのですがそれでも他の子を押してしまうことがあってやばい…!と思って私が謝ってたら支援センターの先生が「(私の息子)くん、お友達痛がってるみたいだね。押したところ撫でてあげよう。」って言いながら仲直りさせてくれました。
そこから他の子を押すことがもしあっても撫で撫でするようになってだんだんしなくなりました。(とは言いつつもしつこい子には手が出そうになっているので私の壁はまだありますが)
押す前のことも大事なのですが、押してしまったあとどうしたらいいのかというところも大事かもしれません。
-
( ˙o˙ )
回答ありがとうございます!
息子にも、叩いてしまったらいいこいいこだよと教えてます😭
思い通りにいかない→叩く→叩いてしまったことに気づく→いいこいいこみたいな、とりあえずいいこいいこしとけばいいという考えになってしまってます😓
どのくらいの月齢の時に、撫で撫での前の押す行為はおさまっていきましたか??- 11月19日
あー
家で好きなだけさせてあげることで
よその子にはしませんよ☺
いけないことだと教える必要もなく
一度もよそで嫌なことしたことがないので
どこにいってもうちの子は保育士から感心されます😌
-
( ˙o˙ )
回答ありがとうございます!
受け止めてあげれる心の余裕があって羨ましいです!
息子の性格上、家でしてること=外でも出来るなので好きなだけ叩かせていたら今よりもっと悪化しそうです😅- 11月19日
( ˙o˙ )
回答ありがとうございます。
うちでも、お友達に叩かれても叩き返すことは絶対にだめだよと教えてはいますがなかなか伝わりません😓
soramama
それでも根気よく注意して、気をつけて見るしかないと思いますよ。叩かれる方は毎回同じ子に叩かれると私は距離おきます。