コメント
なぁ
朝は何時に起きてるんですか??朝が遅いと夜も遅くなったり、お昼寝が長すぎても夜寝なかったりするみたいですよ😌
退会ユーザー
朝決まった時間に起きる(起こす)と夜も決まった時間に寝付くようです。(例えば朝6~7時に起こすと自然と19~21時頃には眠くなるように身体はなっているそうです)
夜中1~2時はかなり遅いかなと思います😅
眠っている時に活発になる成長ホルモンの分泌が22時~2時がゴールデンタイムらしいです。なのでこの時間には深い眠りにつかせてあげたいですね。
-
Z
なるほど
大人と同じ感じになっていて子供同じ時間帯くらいにゴールデンタイムになるんですね…
確かし朝起きる時間と寝る時間はだいたい同じです- 11月19日
-
退会ユーザー
あとお風呂も出たあと2時間後くらいに寝かし付けに適しているそうです。眠くなる時って身体が冷え始めるらしくてお風呂で温まった身体が冷えるのがその2時間後~らしいです。
なので理想は18時前後お風呂、20~21時寝室へ、がベストかなと思います。
今からリズム整えてあげると幼児期は寝かしつけ必要なくなりますよ、勝手に眠くなって寝てくれちゃうのでスゴく楽です💤- 11月19日
アラレ
お風呂上がりのミルクで23時頃って事はお風呂も遅めですか?
朝を決まった時間に起こしてあげて、お風呂もなるべく早めに居れてあげるといいですよ(>_<)
-
Z
朝はだいたい決まった時間に起きる感じです!
お風呂は旦那のお母さんが入れるといい入れてくれててその時間になります…- 11月19日
Z
あーそうなんですか。
そうしたい所なんですが6時前後だとお風呂に入れられる状況じゃないんですよ…早くても10.30寝になっちゃいます…
それができたらベストなんですけど😅
Z
朝は旦那の仕事の送りをするので朝の6時前に起きます!帰ってきたらミルクを飲んでまた寝るか、そのまま帰ったらすぐ寝ています!
なぁ
早起きさんですね😌
下のコメント見ましたが、お風呂を美穂さんが早い時間(遅くても20時くらいですかね?🤔)に入れるようにすれば、早く寝付いてくれそうです👍
お母さんの気持ちは嬉しいですけど、夜型の生活は赤ちゃんもきついですからね😫
なぁ
不快に思われたらすみません💦
お風呂に入れられない状況はご家族にしかわからないのでなんも言えませんが、ご家族が赤ちゃんを早い時間に寝かせてあげないとってしないと根本的に解決しないんじゃないかなと思います😅
自分たちはいくらでも時間の使い方は変えれるけど、赤ちゃんはなにもできないので...😢