※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
KKK
子育て・グッズ

救急車や消防車のサイレンを見ると興奮する子供について、他の方はどうしているか気になります。自分は「救急車がんばれー!」と応援するスタイルで対応しています。

乗り物好きのお子さんをお持ちのママさんに聞いてみたい事があります^_^
救急車や消防車などがサイレンを鳴らして走っているのを見つけた時、どうされていますか?

うちの子は救急車や消防車のサイレンが聞こえるだけで「あ!救急車〜!」と探しています。

でもよく考えると緊急事態だからサイレン鳴らして走ってるわけで、それ見てはしゃぐのは何だか複雑だなと。。

かといって、子供の嬉しい気持ちを「ダメ」と抑えるのも違うのかなと。。

そこで、私は「救急車がんばれー!」と応援するスタイルにしています

子供の興奮した気持ちも消化できるし、「痛い痛いの無くなるといいね」と言ったりしながら、思いやる気持ちも育めると良いなぁと。
↑単純すぎるかもしれませんが(^◇^;)

私は気にしすぎなんでしょうか(笑)
他の皆さんはどうされているのかな〜と気になりました(^^)

コメント

yuki

救急車・消防車は
『頑張れ~いってらっしゃい。気をつけてね!』
と声かけしてます😃

パトカーは『いってらっしゃい』のみが多いですかね。

サイレン鳴らしていたら
『どっかで家事かな?』
『痛いから助けて~って呼んでるんだね』
『悪い人や交通事故があったのかな?』
『何もないと良いね』
など声かけしてます😊

なので主さんとあまり対応変わらないと思います💕

アーニー

お仕事行くんだね、気をつけて~と
言ってあげます。サイレン鳴らさずに帰ってきたら、お仕事終わったね、
お疲れさまって教えてます。