![ゆめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの体重増加が少ないですが、授乳回数や量は適切か悩んでいます。夜は長く寝ているため、授乳のタイミングや必要性が気になります。
生後2ヶ月の女の子を母乳寄りの混合で育てています。
2ヶ月になったので体重を測ったら1ヶ月の頃から500g程しか体重が増えていませんでした。
1ヶ月検診の時に助産師さんに1日30gくらい増えていれば大丈夫です、と言われたのですが15gくらいしか増えていないです。
ほぼ母乳で、夜寝る前にだけミルクを飲ませています。夜はまとまって寝るようになり1日の授乳回数は7-10回程度、寝る前のミルクは80-100mL程度なのですが、日中母乳だけだと足りないのでしょうか?
母乳飲んで足りなそうにする時はミルクを60-80mLほどあげることもありますが、たまにそういう時がある程度で普段は満足そうにしています。
夜間は0時から6時くらいまですやすや寝てるので特に起こしていないのですが起こして授乳したり、日中欲しがってなくても授乳したりミルク足したりした方がいいのでしょうか?
- ゆめ(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![ki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ki
特に不機嫌とか成長の遅れなどなければ大丈夫だと思いますよ。
大きい子もいれば小さい子もいます。
私の長女は2412gで小さく生まれ、
体重の増えが悪く毎月体重測りに小児科に通ってましたが、成長は早い方で特に問題なしとのことで細身で小さい子で終わりました。今でも小さめですが男の子のように元気でやんちゃに育ってます!
そうかと思えば次女2524gで長女と対して変わらずで生まれたのに2ヶ月ですでに5200gあり、どこに行っても大きいね〜しっかりしてるね〜と言われます。笑笑
こんなにも違うのかと日々驚くことばかりです。
ゆめ
そうなんですね!安心しました(*´Д`*)ありがとうございます!
うちは3500gと大きく産まれたので、1ヶ月検診では周りの子より一回り大きかったです(^^;;なので余計に心配になってしまいました。
兄弟でも成長のスピードは違うものなんですね!焦らず様子見て行こうと思います、ありがとうございます!