
看護師の男性の年収について知りたい。看護師の給料はどうなのか、地域や病院によって違うのか。また、パートナーに対する理解や愚痴についても教えてほしい。
看護師に関して全く無知なんですが、教えてください。
男性看護師は年収とか上がりますか❓
一般企業だと年齢に連れ役職などで変わりますが、看護師ってよく聞くのが「仕事は大変なのに給料安い」ということです。
私は今までとある企業の下っ端で働いていました。それでも初任給21万8千ぐらい、ボーナスだいたい40は貰っていて当たり前だと思ってて💦
2年も働いていないです。
地域や病院によってまちまちだと思います。
看護師事情を知らないので教えていただけるとありがたいです❗️
ちなみに帰ってきてパートナーにこういうことしてほしいとか、理解まではしてあげられないけど愚痴聞いてほしいとかも教えていただけるとうちの旦那にもしてあげられるのかな?と思いますので、教えてください🙇♀️
- ぴよ子(1歳3ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はんな
看護師は経験年数ごとに給料が上がるので、性別で給料は変動しません!
男性として見ると、他の職業と比べると確かに安めではあると思います。
しかし、女性として見ると高めだと思います。
上に書いた通り、年齢が上がれば看護師の経験年数も上がるので給料は上がるし、役職に就けば上乗せされると思います。
今看護師歴10年になりますが、年収は大体500万くらいですね。
グチはただ頷いて聞いてくれたら嬉しいですね♪あとは、体力仕事なので、肩もみとか体をいたわってもらえると嬉しいです😆

さき
看護師をしています。
給料や昇級については病院によってまちまちです。大きな総合病院ならちゃんと昇級もありますし、管理職になればそれなりの手当てがつくと思います。ただ、民間の病院になると驚くほど給料が下がりますし、昇級しても3、4000円程しか上がらないことも珍しくないと思いますよ。
男性、女性はあまり関係ないような気がします。
一般企業のように長く勤めると物凄く金額が上がる!というのはあまり期待出来ないかもしれませんね💧
医療職は本当に給料に見合わない仕事なので、ストレスはすごいです💦
特にミスをしたり患者さんが亡くなったりするとドドっと疲れます。そんなときに奥さんが話を聞いて労ってあげられると癒されると思いますよ😊
ぴよ子さんの仰るように、お住いの地域や病院によるので、あくまで私の感覚でコメントさせてもらいました。何かの参考になれば幸いです。
-
ぴよ子
ありがとうございます😊
はなさんの方でも書いた通り、辞めたくなかったですね💦
私が来年から派遣も辞めてしまい無職になるから…
ストレスがすごいですよね💦自分なんか楽だろうと思って、疲れるようなことなるべくさせないようにしてたつもりです…
まだまだですね😣
話聞いてもイライラしてたら「わからないくせに!」って思われそうで余計な言葉言えないんですよね。
もうちょっと頑張ります💪- 11月19日

さき
子どもが出来たら諦めないといけない部分も出てきますからね💦
私も貯金を切り崩しながらの生活ですが、仕事始めるまでは仕方ないと思ってます😅
出産したら旦那さんと協力しないと育児は大変だと思うので、全然甘えていいと思いますよ♪
その分と言ってはなんですが、旦那さんの仕事の愚痴を、うんうん大変なんやねって聞いてあげるだけで充分だと思います♪
いろいろ気をつかっちゃいますよね💧
あまり無理せずにマタニティライフを楽しんでくださいね💕
-
さき
あ!こっちにコメントしてしまいました💦ごめんなさい💦
- 11月19日
-
ぴよ子
ありがとうございます😊
今日はなんか訳も分からなく気持ちが沈んでて涙が出て💦
だからって旦那が何かしてくれるわけでもないです💦
疲れてるから仕方ないんですけどね。
いろいろ教えていただきありがとうございます😊- 11月19日
-
さき
お腹にお子さん抱えていながら家計のことを考えると不安でいっぱいになりますよね😢私もそうだったなと思い出しました。ただでさえ今後の生活が心配なのにお金の不安まで…落ち込みますよね💦
見方を変えてみれば、看護師は必ず職があるのでまず食いっぱぐれることはありませんよ😊安定して給料とボーナスはあります!(このご時世なので、ボーナスが出ない企業もあるみたいですね)
ぴよ子さんもきっといずれは仕事をするでしょうから、カツカツの生活が一生続くわけでもないですし。
正直、旦那さんも看護師なら妊婦の奥さんをもっと労ってくれてもいいと思うんですけどねぇ💦
あまり一人で抱えこまずに、家計管理のことは旦那さんと2人で話し合ってみてはいかがでしょうか?
夫婦なんですから、甘えていいと私は思います!
うちは2人で管理しているので気持ちが楽ですよ😊- 11月19日
-
ぴよ子
そうですね!
考えすぎてしまうのが悪いところです😅
みんな産休・育休使えて辞めずに働けてるのが羨ましくて💦
頑張ります!- 11月19日
ぴよ子
そうなんですね!
私が今までの企業で働けてたら、すごくお金に関してはゆとりがあったんですけどね💦
やっぱり旦那と職が逆の方が良かったんですかね😅技術系になりたかったから。
愚痴は頷くだけでも違いますかね!
頑張ります!