※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍎
お金・保険

家計見直しのため、車の維持費などの支出を減らして貯金したいです。どこを削ればいいでしょうか?

お金関係の見直ししたいけどこれ以上どこを見直したらいいのかわからなくって、、
ご意見お願いしますっ!!
車の維持費とかも考えてすこしずつでも貯金を考えてるのですが、どうなのでしょうか(´=ω=`)

旦那の通帳は、義母が持ってます。
義母は仕事はしてません
年金少し有ります
旦那の給料25万
わたしの給料は16万です
毎月、車のローンとガソリン代、携帯代、保険代で6万引き落としがあります
そして自分のお小遣い2万
息子のオムツ代粉ミルク代諸々2万
駐車場代4000円
そして家に食費として5万払ってます。
どこのお金を削って貯金すべきでしょうか😟

現にスノータイヤ来月買い換える予定で
小遣いからちびちび貯金してたものを全部使う予定です
そしてノーマルタイヤも溝がなくなるくらい履いちゃってるので次には買い換えなくてはならなくて
早急に貯金しなくちゃまずいです、、、

コメント

うさぎ

収入から書かれている出費を引くと、結構貯金ができていると思うのですが✨
旦那さんの通帳分(給与)は義母が持ってるんですか!?

  • 🍎

    🍎

    コメントありがとうございます・:*+.\(( °ω° ))/.:+
    全く貯金できてません(´・_・`)
    あたしと旦那のお金は別々って感じで
    お義母さんが旦那の給料で家のお金やりくりしてるって感じです。
    なのでわたしは給料から5万生活費として義母に出してるのですが、( -ェ- )σ

    大体、家賃55,000円
    ガス20,000円
    電気8,000円
    旦那の奨学金やらの引き落としが全部で90,000円くらいで
    旦那のお小遣いがタバコを吸ってるのもあり4〜5万
    食費は10万かけてるそうです。
    明らかに旦那の収入の管理の方を見直すべきだとは思うのですが
    そちらはあたしがごちゃごちゃ言えないので、、

    あたしの給料どうにか見直す方法とゆうか、削れそうなとこはないでしょうか💦

    • 11月19日
  • うさぎ

    うさぎ

    他の方へのコメントも読ませていただきましたが、義母さん、大変な方みたいですね😭💦
    見る限りやはり旦那さんのお小遣いと、なんと言っても食費ですね!ただそこは義母さんが…ですよね😭
    一度ご主人、義母さん同席でファイナンシャルプランナーの方の説明を聞いてみたらどうですか?
    事前にFPに状況を説明して、貯蓄していけるプランを考えたいと伝えれば、どこを削るべきか、今の生活が将来お金に困らない生活スタイルになっているのか等教えてくれます。
    プロの方からの説明を聞けば、将来息子(ご主人)が貯金が無くて困ってしまうこと、今食費を抑えることなど考え直してくれるかもしれませんよ?
    頑張ってください!

    • 11月19日
  • 🍎

    🍎

    旦那は携帯代と小遣いだけでも90,000円なんです。子供いるのにまだ課金してます。あたしはカツカツでやってるのにほんとに羨ましい限りです😡
    そーゆーお仕事されてる方もいらっしゃるのですね!ありがとうございました!とても参考になりました\( ˆoˆ )/

    • 11月19日
deleted user

まずは固定費から見直されるのがいいと思いますよー☺️✨
車のローンとガソリン代は見直しは無理だと思うので😅
携帯代だとショップに相談しに行くとか、格安スマホに替えるとかでも節約出来ます(*´﹀`*)
食費は家賃込みで5万って事ですよね?

旦那さんの通帳は義母さんが管理されてるって事は使ってないって事ですか😅⁇
ザッと計算しても15万4千円なので🍎さんのお給料で賄えてると思います(*´﹀`*)
旦那さんのお給料から旦那さんのお小遣い差し引いても毎月20万は貯金出来てるって事ですかね🤔⁇

  • 🍎

    🍎

    コメントありがとうございます😊
    格安SIMに乗り換えようか迷ってて
    まずはショップに行き、今よりいいプランないかってことと乗り換えの相談に行ったのですが更新月逃してて、次の更新月が2020年でした。。そしていいプランも無く、これ以上値段落とせないと言われました(´・_・`)

    上の方の返信にも書いたのですが
    旦那の給料で家賃やら生活費が引かれてて
    旦那の支払いもあたし以上に多くって
    旦那の給料も残ってないんです。
    だからせめて自分の維持費くらいはすこしずつでも貯めていかないとなーと思ってるとこなんです💦

    • 11月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうだったんですね😅💦
    携帯代とお小遣いで9万円🙄
    まずはそこを説得して課金やめてもらいましょう💦💦
    旦那さんのお小遣いの平均は、所得の1割って言うので🍎さんの旦那さんの場合2万5千円です。
    課金するならその中からやってもらうべきだと思います😑
    旦那さんからも支払いがあるとの事ですが、お財布は別で携帯代も別々に支払ってみえるんですか☺️⁇💦
    もしそうなら、携帯の支払いプランも一緒のにしたり家にwi-fi置いてギガ数減らしたりすると安くなりますよ🙆‍♀️💕

    旦那さんのお給料で家賃が引かれてるって事は...
    義母さんを実質扶養している形ってことですか😥⁇
    食費に10万は異常なので、5万渡さずに2.5万とか渡してもうこれしか渡さないからどうにかして‼️とか旦那さんに言ってもらうべきかな...と😅
    10万円あったら食費に日用品払っても2,3万はおつりが出てくる金額ですよね🙄💦
    まずは難しいかもしれませんが、旦那さんと義母さんどうにかするしか無いと思います😅

    • 11月19日
  • 🍎

    🍎

    いろいろと提案ありがとうございます😊
    とりあえず旦那の携帯代をなんとかしようと思って
    今年中に課金やめないようなら課金の制限かけるためにショップに行くと脅してみました(笑)

    それと食費の金額もうすこし減らせないか相談してみようと思いますd( ̄  ̄)

    • 11月21日
ぴーちゃん

旦那さんのお給料は義母が貯めてくれてるんですか?
まずは義母から通帳もらって、貯金できてるのか確認した方がいいと思います!
結婚してるんですから、義母が管理する意味がわかりません。
もしかして使われてたりしませんか?😅

  • 🍎

    🍎

    コメントありがとうございます😊
    貯金全くしてくれてません、とゆーよりそんな余裕ないんです(´=ω=`)
    お義母さんが馬鹿みたいに食費に10万も使ってるから毎月かっつかつで、
    食費見直すように言っても、食べ物だけは困らん生活を息子にさせたいだのなんだのってゆって
    全く貯金出来ないです。私の息子の学資の積立も全くしてないのに
    もうすこし考えてほしいなと思います
    通帳渡してほしいのですが、一回訳あって1週間くらいあたしの元に旦那の通帳がきたのですが
    返すように言われました、理由としては
    ここが〇〇(旦那)の実家であるから
    そういう出費(恐らく旦那の兄弟が来た時の夜ご飯とかの急な出費など)とかもあるから
    こういう時はわたしの年金だけじゃなくて〇〇(旦那)の給料からも出させてもらわんといけんのよ
    実家で暮らすってこういうもんよ
    って言われました。

    • 11月19日
  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    いやいや、義母の言い分おかしすぎますよね😱
    実家だからってご主人が全部出す必要ないです。
    食費に10万って…年金で足りないならそこ見直すべきです。
    同居ですよね?別居は難しいですか?
    ご主人はこのことについて何か言ってないんですか?
    貯金してくれなくて全部使われてるなら、別居した方が貯まるしお金浮く気がします💦

    • 11月19日
  • 🍎

    🍎

    夫婦の仕事上、おばあちゃん居ないとしんどいなあって旦那ときめたことなので
    別居はなるべく考えたくないですが
    貯金しないと
    ばあちゃんよりわたしたち夫婦の方が先長いし、もっとゆったら子どもの将来も長い訳だしって
    先が不安です(´=ω=`)
    とりあえず、食費出す金額減らしていいか聞いてみようとおもいます!
    ありがとうございました😊

    • 11月21日
ママリ

見たところ削れるようなところは携帯とお小遣いくらいしかないと思います…!でも、それも決して高いとは言えないと思うので、強いて言えばやはり、義理母ではないでしょうか。
ご主人と義実家を出た方が金銭的にはよくなるのでは?お子さんもいらっしゃいますし、主様が家計を管理した方が良いと思います😊

  • 🍎

    🍎

    コメントありがとうございます😊
    お義母さんもまだ64なのでもう少し歳を取らないと家計管理を任せて貰えない気がします(´=ω=`)
    義母のところを削るべきとのことなので
    5万出してる食費、減らしていいか聞いてみることにします!ありがとうございました♡

    • 11月19日
  • ママリ

    ママリ

    逆に今家計管理させてもらえないならこれからもさせてもらえない可能性高くないのかな、と思っちゃいました(^_^;)お子さんが小さい時が1番貯め時だと思うので今できないならこれから厳しいと思います💦
    そうですね、2万くらい減らして、その分学資保険とか子供用に貯金できたら良いかなと思います😊

    • 11月19日
  • 🍎

    🍎

    あたしが家計管理したところで
    食卓のご飯の献立にケチつけられるので
    食費にお金を掛けざるを得ないのかなって思ってるので
    それならあたしは管理したくないなーて心境です、w
    とりあえず1万落とせないから交渉してみることにします!ありがとうございました😊

    • 11月21日
deleted user

削れるところと言えば家に渡している食費5万円ですね。
貯金出来てないってことは元々旦那さんの給料から食費として5万円引かれているってことですよね。家族4人で義母も働いていないなら5万円あれば食費足りますよ😅
お盆や年末のみ食費を+1万円あげるようにしてそれ以外は5万円でお願いする。足りない分は年金で。
私なら今度兄弟の集まったときに義母を扶養するのが大変なのでと金銭的援助お願いしますね。義母の介護は家にいるものがするのではなくて兄弟全員の勤めです。
もし思うように話進まなければ旦那と家を出た方が貯金出来ます(^^)毎月5~6万円は出来るようになると思いますよ。

  • 🍎

    🍎

    こめんとありがとうございます😊
    やはり、5万の金額を落とすしかないですよね(´=ω=`)
    お盆年末のみプラス1万良いですね!参考にさせて頂きます♡ありがとうございました🙇‍♂️

    • 11月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それにしても義母は図々しいですね😅
    知り合いは娘夫婦が家賃+光熱費(8~9万円)を持つ代わりに食費+雑費(外食含む6万円)は親もち(片親、年金暮らし、働いていない)です。
    それぐらいの負担割合で良いと思いますよ。義母が食事も掃除もしてくれているならもう少し負担してあげても良いと思いますが、全部🍎さん夫婦が負担する必要はないです😅

    • 11月19日
  • 🍎

    🍎

    知り合いのご夫婦羨ましいです✨
    あたしは、
    年金がなんぼあるかも教えてもらえないし、
    貯金をはたいて生活費まわしてると言われたので
    あたしが貯金してる場合じゃないなって思ってたのですが、
    冷静に考えたら
    このままじゃ車検のお金も貯めれんし
    将来大丈夫なんかな、、、て思って
    意見聞かせてもらいました!
    ありがとうございました😊

    • 11月21日