お食い初めを夕飯にすることになり、子供の生活リズムが気になる。1日のズレは大丈夫でしょうか?
お食い初めを車で片道2時間かかる旦那の実家でやる事になったのですが、私は昼間にやると思っていたら旦那と義理父母がお昼の予定があわず、夕飯にやる!と言い出して決定してしまいました。
お風呂の時間もあるし、帰り着く頃が寝かしつけの時間…
たまにしか会えない旦那の両親なので、イベントは見せてあげたい気持ちもあるのですが子供の生活リズムの事を何も考えてくれていないように感じてモヤモヤしています。
旦那もあまり何も考えずに物事を決めてくるのでいつもイライラしてしまいます。
1日生活リズムがズレても大丈夫なものなのでしょうか?
- ちゃまこ(7歳, 9歳)
コメント
ますりん
いつも寝かしつけている時間に眠くなるかもしれませんが、大丈夫!子供は、順応性高いですよ!
tmi720
1日くらいはリズムずれても大丈夫だと思いますが、私ならやりません。まだ赤ちゃんです、夕方って疲れてるだろうし移動時間の事も考えるとかわいそうです(>_<)お昼にやれないのなら別日で!旦那様に理解してもらえるようお話ししましょう。
-
ちゃまこ
そうですよね(>_<)
お出かけは全部大人の都合ですもんね…子供に申し訳ないっていつも思ってしまいます。
旦那とよく話し合います‼︎- 1月16日
-
tmi720
うちはお食い初めをお昼にやりました。夫も義両親も夕方からやろうとしてましたが、私はお昼に!と断固として譲りませんでした。笑 眠いのに寝かせてもらえない時のギャン泣きは本当にかわいそうで(>_<)それにお昼の方が機嫌良く写真撮れると思いますよ(^^)
- 1月16日
-
ちゃまこ
何で子供の事一番に考えてくれないんですかね…
娘のためのイベントなのに本人寝てたりしたら意味ないですもんね(´Д` )
ご機嫌さんの可愛い写真撮りたいです❤️- 1月16日
ゆうせい
一日くらいで生活リズムがメチャクチャになることはないと思いますが…。息子も昨日お食い初めをやりました。同じように夕飯の時間に行ったのですが、いつもなら寝てる時間だったので眠くてギャン泣きしてかわいそうでした…。今回はしかたないのかもしれないけど、小さいうちはできるだけ子供の都合に合わせてあげたいですね(;_;)
-
ちゃまこ
子供が泣いてると辛いですよね(>_<)
なるべく子供に合わせたいのに旦那が何も考えずに決めてくるから腹が立って仕方ないです。
子供に申し訳ない…- 1月16日
yuika
ウチは夕方〜夜にしましたよ。
親や祖母が揃うとなると
この時間しかありませんでした。
子ども優先ではありますが、
正直、1日くらい遅くなったって
…って感じです。
普段の生活してたって、グズって遅くなることありませんか?
疲れたら、次の日ゆっくりさせてあげたらいいと思います。
家族揃ってお祝いすることなんて、滅多にありませんし、モヤモヤせず、お食い初め楽しみましょうよ(^-^)
-
yuika
そっか…
遅い時間にすることよりも
旦那さんの理解がないことに
モヤモヤしてるんですかね。
旦那さんも、一言相談があってもいいですよねσ^_^;- 1月16日
-
ちゃまこ
そうですね( ^ω^ )
せっかくの子供のイベント楽しまないとですね‼︎
寝る時間はずれることも多々あるので仕方ないと思えますが、人が決めた予定でリズム崩されるって思ってしまって腹が立ってしまいます。旦那に理解力がないから話してもあんまり意味ないけど、話してみようと思います。
ありがとうございます(^-^)- 1月16日
然mama❣
近場ならまだいいですが、自分の都合でゆ
-
然mama❣
すみません途中でした😅
自分たちの都合で夕飯の時間になるのはきついですね...
わたしなら別の日にしてもらうと思います( ・ᴗ・ )- 1月16日
-
ちゃまこ
別の日も予定が合わないみたいです…予定合わなければうちで3人でやろうねと旦那とは話してあったのに(´Д` )はぁ
- 1月16日
みーたん
旦那さん一言相談してほしかったですよね(>_<)!
お気持ちよく分かります。
うちの夫も色々なこと勝手に決めて来たりするところがあってイライラが募っているところなんです。
2人の子のことなんだからまずは夫婦で話し合って決めたいですよね?💦
旦那さんに話して分かってもらえるといいですねッッ(*´∇`*)
-
ちゃまこ
そうですよね。2人の子なのに‼︎勝手に決めて義理母からこうしたからーって連絡が来たので、どうしようもなくなって…でも、今週末雪の予報が出たので断れました!ありがたや、爆弾低気圧。- 1月20日
ちゃまこ
心強いお言葉ありがとうございます。帰りの車で寝てしまって帰ってから眠れなくなってしまうのか心配です(>_<)