※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さら
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝ぐずりで夜泣きし続けており、育児に疲れている女性の相談です。

昨日の話なんですが
朝方に突然すっごいボリュームで泣き始めてバタバタ暴れていたので、普段起きない主人も目が覚めて、それから少し起きていてくれました。

数分で夜泣きはおさまり、だっこしながら
赤ちゃんて、眠りに入る時怖いんだってー。これで寝たら目が覚めないかもしれない、とか、死んじゃうかもって思うから寝ぐずりするらしい。諸説あるだろうけど。と、最近何かで読んだ話をしました。

へー。でもさ、そんなのどうやって調べるのかな?赤ちゃんだよ?喋れないし分かんなくない?あーあほくさ。
と言われました。

まぁ、たしかに。なんですけど

こっちは毎日ほぼ一人で育児してて、寝かしつけは私だし、つまり寝ぐずりに苦しめられてるわけです。毎日、毎回、昼寝も、夜寝も、寝ぐずりするんです。
…そんな、あほくさい 迷信めいた話でも
怖くて泣いてるなら仕方ないな。かわいいやつめ。抱っこしててやるか。と解釈してイライラしなくなったり…ってありますよね?

元から寝ぐずりするタイプだし、6ヶ月になる目前に夜泣きが始まってから夜泣きは毎晩のことなので、私も少し疲れてきました。隣で爆睡してる主人の顔にもイライラするし、息子の寝ぐずり夜泣きにイライラせずに付き合ってられないんです。

あほくさ の一言で
すっごいメンタル削られちゃって
愚痴が吐きたくなりました。
長文すみません😩😩

コメント

ゆう

私がとある有名雑誌の子育て版にて読んだ話だと、起きる、眠るのリズムが整っていない赤ちゃんにとって、入眠の際のうとうとが不快なんだとかかれてました。大人では心地よいそれが、その経験がない彼らにとっては、推測するに?慣れていなくて不快…

科学的な雑誌の?記事なのでそこそこ確かかなと。

快、不快は脳波などで調べられるのであほくさくはないですよ。

ちなみに、抱っこしないと泣くのは本能で、赤ちゃんはまだ自分で移動ができないので、外敵に襲われても移動して守ってもらえるように?という説も。これは、おさるさんなども一緒とのことですよ。

  • さら

    さら

    返信ありがとうございます!
    そして詳しくありがとうございます😊

    私もそれ読みました😊
    そうなんですよね、不快かどうかは脳波で分かると思うよ、専門で研究してる人がいるんだからさーと言ったんですが…

    まぁ、あほくさいって思ってる時点で
    育児について私と同じフィールドに立つ気がないんだろうと。笑

    • 11月18日
ANDY

男の人って理屈っぽいですよねー😭
うちの旦那もそういうタイプなんでわかります😂

お世話してるこっちからしたら根拠とか裏付けとか本当はどうでも良くて、それよりも、そう思う事でメンタルコントロールしてるのに…(-_-;)

そうなんだーって一言、言うだけで良いのになんでそれが言えないんですかねぇ(´д`|||)

  • さら

    さら

    返信ありがとうございます!
    わかってもらえて嬉しいです😩
    そうそう!そうなんですよ。
    へーそうなんだ、じゃぁ俺が抱っこするよくらい言ってほしいです😂😂
    やっぱそうゆう話は男性じゃだめなんだなーと思いますよね💦

    • 11月18日