
目黒区の産婦人科での妊婦健診に補助券を使って毎回5000円かかり、血液検査の時は12000円かかりました。通常検査の相場や他の病院の健診料について知りたいです。
目黒区の産婦人科に通っています。
妊婦健診の診察料は、病院によって違うのは知っていますが、尿検査、血圧、体重、エコー検査で補助券を使って毎回5000円かかります。
プラス血液検査の時は補助券を使って12000円かかりました。
補助券を使っても、結構かかるんだ。。と、思ってしまったのですが、通常検査の場合、補助券の範囲内で健診が出来た方も居るとネットの情報で知りました。
通常検査の相場ってどれぐらいなのでしょうか?
皆さんの通われてる病院は通常検査でどれぐらいの健診料がかかっていますか??
参考までに教えて頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
- maimaimaimaika(8歳)
コメント

さとmama☺︎
私は総合病院の中の産婦人科に通ってますが、ここ最近は補助券出して会計はタダになります(^-^)
ほんと病院によってバラバラですよね(._.)

かなま
病院によりますが、私が通院している病院(公立)は、尿検査、エコー、血圧、体重で30円だけはみ出ましたよ。
個人病院だったり、地域的に高い場合もあるみたいです。
血液検査をした場合は、3000円程度はみ出ました。
-
maimaimaimaika
血液検査のとき、補助券出して12000円だったので、後で区役所とかで請求するシステムなのかな??
なんて思ってしまったほどです。
個人病院よりも、大きな病院にかかった方が補助券内で済みそうですね。。
病院変えようか迷いますね。。- 1月21日

m
通常検査しても、血液検査しても、補助券だけで、現金は出したことないです。
-
maimaimaimaika
補助券のみで検査できてしまうんですね!!本当に羨ましいf^_^;
病院変わろうかしら…💦- 1月22日

ayumix
都内の大学病院へ通っていたときはエコーなくても3000円は支払ってました。
地元の病院へ転院したら1500円以内で済みましたよ~。
-
maimaimaimaika
都内でも、料金の差だいぶ違いますね〜!!
転院しようか迷いますf^_^;
今更かなー。。
どうしましょ💦- 1月22日

あーか
私はクリニックですが毎回補助券+300〜500くらいです!
-
maimaimaimaika
毎回、補助券+300〜500円は助かりますね!!血液検査の時、補助券出して12000円だったので、後から申請するのかな??疑問に思ってしまいましたf^_^;
転院しようか悩み中です。
同じ検査で、ずいぶん金額が違うのでビックリしています。。- 1月22日

ぱんぷきん
個人病院ですが毎回2000〜5000は
払ってましたよー(´・_・`)
-
maimaimaimaika
やはり、病院によって違いますね〜。。
補助券内で済む病院さがそうかな。。
可能なら安い方がいいし、悩むところです。
今更かな??と、思ったり迷いますね。。- 1月22日

ママ
毎回補助券のみです!
-
maimaimaimaika
毎回、補助券のみとは!!!
すごく羨ましいです!!
個人病院ではなく、大きな病院とかですか??- 1月22日
-
ママ
総合病院とかではないので個人病院に入るのかな...って感じです。笑
ちなみに千葉県です!
都内や総合病院とかだと高いんですかね(´・_・`)- 1月22日

ゆり助
病院によって全然違うんですね!!
びっくり!!
私は都内の総合病院で補助券+1500円くらいです。
-
maimaimaimaika
都内の病院に通われてるんですね!!
私が通ってる所は都内でも高めなのか。。とビックリしています。
転院しようか悩み中です💦
これからお金かかるだろうし、どうせならやすい方がいいなと、、。- 1月22日

azu66
私も1人目は目黒区で産みました。私も「補助券あっても高いなー」という印象でした。
地域柄、仕方ないんだと思います(^^;;
-
maimaimaimaika
都内でも随分、料金にひらきがあってビックリしています。
電話で、ある程度の料金は教えてくれるものなのですかね?!
無知ゆえに、損してる気分になりました💦💦- 1月22日
-
azu66
私は今、千葉ですが、うちも血液検査のとき12000円かかりました。総合病院です(°_°)
都内だと都立病院は安いので、都立広尾病院にするか、私はちょっと迷いました(^^;;結局近場の総合病院にしちゃいましたけど。
いや、その日の検査内容などは産婦人科しかわからないし、金額がわかるのは会計係の方なので、料金の見込み額を聞くのは難しいんじゃないですかね。。
でも、12000円なんて滅多にないですよ。大抵は自費で出しても5000円以内でした。- 1月22日
-
azu66
あ、ちなみに、自費で出した分は、翌年頭に医療費10万円越えると思うので、税務署で医療費控除申請できますよー
- 1月22日

退会ユーザー
高いですね!びっくり!
同じ基本の妊婦検診だとあたしの地域だと5000円です。そこから補助券で引きますが、あまり補助券が高くはないので毎回1000円ほど払ってます。検査がある時はプラスで払い、同じく補助券使用で12000円位かかる時も…。
おそらく初期の血液検査は仕方ないのかもしれません。項目多いですし。
地域によって、助成金がかなり違うのでそこの違いかもしれません。
都内は高いと聞いた事があります。
-
maimaimaimaika
みなさんのコメントみて、同じ都内でも、随分金額が違うのでビックリしています!!
無知ゆえに、損してる気分になりました💦💦
補助券出して、毎回5000円かかるので、後で請求申請するのかな??と疑問に思ったぐらいですf^_^;- 1月22日

yooo
世田谷区ですが補助券ありで初回2万超えてびっくりしました。普通でも5千円はかかりますね〜
-
maimaimaimaika
初回2万円はビックリですね💦
個人病院ですか??
里帰り出産なので、いまの病院に特に思い入れもないので転院しようか悩んでます。。
今更感もあるのかなとも思うしf^_^;- 1月22日

earth
横浜市内の大学病院では
血液検査時 補助券+2万ちょっと
検診時 補助券+4000円ちょっと
でした( •́ .̫ •̀ )
補助券の額面が自治体によって異なるので地域格差も出やすいですよね。その後、総合病院に移り検診時+2000円弱になりました。
-
maimaimaimaika
血液検査、高すぎますね😱💦
都内でも料金にひらきがあって本当にビックリしています💧
いまの病院に特に思い入れもないので、転院しようか悩み中です💦- 1月22日
maimaimaimaika
補助券出して、
お会計タダになるんですねー‼︎
ほんと、病院によってバラバラでビックリしました。
今更、病院変わるのもなぁ。。と、どうしようか迷いますね。。