
最近仕事での状況について悩んでいます。急な勤務変更や子供の病気で休むときに嫌味な言葉を言われ、職場環境に不満を感じています。辞表を出すべきか悩んでいますが、難しい状況です。
最近またまた仕事辞めたい病になりました。
今回の理由はいつも勤務が10時半からで夜ご飯の準備してから行きます。
だけど今日も昨日も急に呼び出しあり9時に勤務。
子供ね朝ごはんあげてる時に朝から呼び出しある。
休んだ人がインフルエンザだけん前々から人がおらんてわかってるんだけん、前の日に頼めばいいのに朝から(;´Д`)
あとは今日うちの子供が熱発で呼び出しあり小児科行って39・6度あり、明日インフルエンザの検査せなんし熱があるから休みの電話したら
『2人ともインフルエンザ…どかんすればいいと。はいはい、休みね。わかった』て言われた。
なんかいつもアタシが休みの電話(子供が病気の時や自分が病気の時)すると、嫌味ぽく言われる。
でももう一人(いまインフルエンザで休んでる人で同じパートで子供いる人)には嫌味とか急に呼び出しとかないし。
なんか言い方かな?
病気だけん仕方ないのに嫌味言われるのは嫌。
だったら子供が病気の時も気持ちよく休みをやらす職場がいいなって考える。
アタシが甘い考えですかね?
思い切って辞表出したがいいですかね?
でも辞めさせてくれない可能性が高い(>_<)
今日から大変な利用者来たし今から人見つけるのも大変だから。
でもどうしていいかわからない(>_<)
- しいさん(13歳)

ままん(^^)
はっきりいって子どもの病気で休みを取る際に気持ちよく休みくれる会社なんて在りません。
辞めたいなら辞めれば良いと思いますが、それだけが理由ならばどこに行っても同じではないかな?と思います。
休ませてもらえるだけマシかと割りきって、頑張るしかないような気もします(^-^;)

みーみり
私の前の会社は絶対休むな穴開けるなオーラがでている会社でした。人もギリギリでやってましたし、
その会社は、それ意外にも雇用者を使い回しのコマみたいに考えてるような所でした…そのわりに売上だの細かくいってくるような。
そういう社風て必ず人の出入りが激しくなりますし、会社にとってもいいことないんですけどね。
女性の社会進出とかいってるわりに対して何もできないし、しない男性幹部にも悲しさを感じます…
今の会社は家庭をお持ちの女性がリーダーです。やはり家庭のこともわかって下さるし、こちらとしても頑張らなくてはと思えます。
働く主婦は、子育ても家事も仕事もしている、パワフルなんだとわかって下さる方が少しでも増えるといいなと思います!

しいさん
はっきり言ってくださりありがとうございます。
どこに行っても同じってゆうセリフ以前言われた事あります(>_<)

しいさん
そんな職場があったんですね!
うちも人ギリギリです。
新人が来ても経験ない人ばかり。
アタシはデイサービスで働いてますが納得いかないことばかりです。
またアタシが言いやすいのかよく頼まれます。
小さな子供いるのに朝早くは無理て言ってるのに早く来れない?って。
他の人には言いにくいのかわからないですが、アタシばかりも嫌です。
すみません、愚痴って。
コメント