
担任の先生が褒めたり認めたりしてくれず、違和感を感じています。他の園の先生は褒めてくれたが、今の園に不信感がある。
担任の先生が全く褒めたり認めたりしてくれません。様子も大して伝えてくれません。
今日は〇〇行きました〜と日記のようなことを言われるだけです。
もともと話す時に目が合わなかったり、入園初日に放置されたり、挨拶がまともに出来なかったりと違和感のある先生です。
幼稚園の先生って、小さなことでも何か褒めたり、認めたりしてくれるものではないのでしょうか…?(幼稚園で働いてた時代、こんなこと出来るようになりました〜と、褒めたり、保護者に伝えるようにしてたので)
幼稚園での様子について詳しく聞いたり相談しても「あー、大丈夫ですよ〜」と適当に流されるだけで、よく分かりません…
他にも信頼出来ない部分があり、転園を視野に他の園のプレに行ったところ、「すっごい話聞くの上手でしたよー!」とか「トイレで2回もおしっこ出来ました〜!」と言ってくれたので、
今の園が余計に違和感で…
ちなみに担任とは毎日顔を合わせます。
モンペのような考えかもしれませんが、批判は御遠慮くださいませ…皆さんの先生も、こんな感じでしょうか??
- まる(3歳3ヶ月, 5歳10ヶ月, 9歳)
コメント

さなえ
うちの先生はこんなことされましたとか毎日何か話して下さり、親として安心しています(^^)それはなんか不安ですね!
私も働いてたときはなにかエピソードを話したりしてきたので…まっくすさんが聞いてもあまり詳しくお話されずモヤモヤしますね!
個別懇談とかでもそんな感じですか?
性格もあるかと思いますが、あまり個人個人でのエピソードを拾おうとされてないのかな。。集団での姿を見ているだけで個人個人であまり見れてないとか、、単純に見ていても伝え下手とか。。親として少し寂しいですよね。

ママリ
私が預けてる保育園でも、同じようなこと思いました‼︎
子供を1歳で預けたのですが、子供が、慣れなくて泣いてばかりで煩わしかったのか、子供の否定ばかりで褒めるなんてまったくなし、保育園の送り迎えが本当に嫌でたまりませんでした😭💦
慣らし保育に行ったときに担任(今は教頭)が、保護者の悪口言っていてドン引きしました😨💦
こんなんならうちの子、保育園預けてる間虐待とか無視されてないかな…いや、あの保育士の態度なら絶対なんか子供に八つ当たりしてそう‼︎😫と、ほんとに心底心配で旦那に泣きながら転園する💢といい喧嘩になりました😤
2歳になってからは、担任もかわり若い先生になったらすごく変わりました!子供の出来ないことなど否定ばかりでなく、一緒に成長を見守りましょう‼︎という雰囲気なので私も気持ちが楽になり、子供も笑顔が増えた気がします。
先生次第かな…やはり子供も親も信頼できる人じゃないとギクシャクしますよね😖
-
まる
わかります!!うちも少しイヤイヤ期なので、煩わしいと思われてそうです…
全く子どもを可愛いと思ってるように思えません(;_;)
わかります、送り迎え嫌です…本当は顔もみたくないです。でもなぜか私は昔の職業病なのか、担任は真顔でも私はニコニコして話を聞いてしまいます。それで舐められてるのかもしれませんが…本当はニコニコしたくないのに…大嫌いなんですがね…
みかさんも大変な思いされたんですね😭
それでも転園しなかった理由はなんですか?
そしてやっぱり若い先生良いですよね…こちらもオバサン先生です。
生き様が顔に出てて、嫌な奴〜って顔してますw
ほんと先生次第ですよね…ありがとうございます😖- 11月17日
-
ママリ
オバサン先生はベテランだし、逆に若くて同じくらいの子供がいる先生よりもかなり雑だとおもいました…
台拭きで子供の口元拭いてたり…😱💦
保育士なのに顔が笑ってない、口悪い怖い先生いますよね😅
まさに、私が嫌いな先生です笑
でも、保育園に預けたらもう、そこの先生に任せるしかないからこちらも何も言えないしほんとモヤモヤな一年でした😭💦
転園は、迷いに迷いとどまってますが、また組が上がったらわからないので、ほかの園も視野に入れて情報収集はかなりしています‼︎
親がギャーギャー言うというか、意見や要望を強気で言える人だと保育士も気遣ってる気がしました!
私とか地味で目立たないようなおとなしい感じだと、保育士から色々言われたり舐められてる感じがします😑
子供のためにももっと強気になった方がいいんかなぁ…とも思い始めてます😅- 11月17日

退会ユーザー
うちはこども園の保育の方ですが、今日何しました〜なんて一回も言われた事ありません。
トイトレでパンツにする時に「最近、ちゃんとトイレで出来るので、明日からパンツで大丈夫ですよー」くらいです。
先生との交換ノートみたいな生活を書くノートも3歳からは一切無し、2歳児は気になることがあったときに書いてください、で、書いても読んだ先生のサインが書いてあるだけ。
0歳1歳はもう少ししっかりしてるのかもしれませんが、うちは2歳児こらだったので分かりません。
相談ぽい事書いた時はさすがにお迎え時に回答してくれますが、いまいち要領を得ない…
半年に一回貰える半年間の振り返りみたいなのも、出来た事より出来ない事の方を書かれる始末。いや、うちの子がそれほど目に余るのかもしれませんが…それなら、お迎えの時にでも言ってよ!そしたら一緒に対処していけるよね!?っていう事もそこに書かれるので、一生残っていくしモヤモヤします。
でも、看護師さんが常駐してる園がそこだけなんですよね😭
アレルギーがあって、入園前はよく分からないタイミングで蕁麻疹出してたりしたので、看護師さんいたら適切に投薬もしてもらえますし、安心なんです…子ども自身はそれなりに楽しく通ってますし、先生の事も好きなので、子どもへの態度は大丈夫なんだろうなと信じてます。
なので転園は考えていません。
でも、モヤモヤするんですよねー
でも、子どもの事を考えるとクレームは入れられなくて、モヤモヤを抱えるだけです😭

かた子
いろんな先生がいますよね。。。
でも、ベテラン先生はホントにタチが悪い!自分は絶対正しい!って、超〜上からしか話が出来ない人が多い気がします。
卒園年の担任がまさにソレで、ココがダメだった…コレが出来なかった…空気が読めなくて困る…こんな酷い事を言った…友達と揉めて泣かせた…毎日毎日毎日悪い話ばかり。しかも一日に何個も並べたてて。。
もーーーー聞くのも話すのも謝るものも嫌になり「悪い所は分かりましたけど、いい所はなんでしたか?」と言った事があります。「へ?」と一瞬固まり、慌てて「…………あ、でも歌とか上手です💦」とかって……(笑)バカにすんな💢と本気で言いそうになりましたが、なんとか我慢して帰りました。
そこから卒園まで向こうは警戒心丸出しでしたけど(^◇^;)
小学校も低学年はベテラン先生になる事が多いようで💧現在小ニですが同じような事でモヤモヤする日も多いです。。。
研修などで来る若い先生の方が熱量もありますし、話も真摯に聞いてくれて本当にありがたいなと思います。長く先生をしてると無くしちゃうんですかね。。。悲しいですね。
まる
私も安心できる先生が良いです(;_;)
10月から入園して、個人懇談は来月なのでまだなのです。
詳しく聞いても「〇〇ですねー、はい」とすぐにその話題について終わってしまったり、根掘り葉掘り聞けない感じで…
きっと親とのコミュニケーションとるのが苦手なんだろうなと思ってます。(他のママも言ってました)
なるほど!個人のエピソード拾おうとしてないと思います…今日は皆でどこどこ行きました〜って日記みたいなことしか言わなくて。
主任に相談してみても良いと思いますか??(;_;)主任は「〇〇できたって担任から聞きましたよ〜!すごいですね!」とか褒めてくれる人で(;_;)
さなえ
10月から入園されたんですね!それなら余計に最初の様子知りたいし、保育士側もなるべく安心してもらえるように様子を伝えますよね!なんか不信感募りますね!
主任の先生は褒めてくれるみたいならまずは話したときにうちの子、保育園でどんな様子ですか?って話の中で聞いてみてもいいかも…あの先生があまり話してくれないとか言ってしまうのはまだ早いかもです。。主任が担任に話して、余計に担任がなにあの保護者?的な態度になってきたら嫌だし。。まだ個別懇談まで様子を見て、個別懇談でも聞いて見てその態度なら考えますね。
個人的には早く言いたいー‼︎でもそういう先生ってめちゃくちゃ気が強い気がするし、下手に出るのはまっくすさんが損しちゃいそうで。。憶測で話してごめんなさい。
まる
回答いただいたのに返信出来ておらずすみません!ありがとうございます。
今日も否定的な話をされ、メンタルが持たなくなってきました(;_;)
まだ担任に言うのは早いですよね…ありがとうございますm(_ _)m
で、質問なのですが、同じクラスのママさんに相談するのはアリだと思いますか??ラインを知ってるのですが、「うちは否定的なことばかり言われてあまり褒められないけど、〇〇ちゃんはどうですか??」って聞くのはアリでしょうか?
さなえ
信頼出来そうなママさんだったら相談してみてもいいかもしれないですね‼︎
担任の先生とは信頼して二人三脚できる感じがいいですね。。否定的なことばかりは辛いですね。