
旦那の社宅でピアノの音に悩んでいます。朝早くから夜遅くまで演奏され、子どもの泣き声や騒音もあり困っています。
旦那の社宅に住んでいます。
社宅はピアノ禁止とかはないのですが…朝7時前からしていたり夜20時以降も弾いていたり…。
休みの日も朝早くから聞こえてきます。
多少は防音になってるそうですが…全然聞こえます。
家庭でそれぞれ時間があるかもしれませんが、流石に朝早くとか夜はやめてほしい!
やっと寝てくれたー!と思ったらピアノの音かかなりして起きたり…。頭痛いから少し横に…って思っても寝れなかったりします。
困るのはピアノだけじゃないですが…泣き声がかなりしたり(これはお互い様だと思ってす)小学校の子がいるで廊下を走る音が響いたり。玄関の扉を閉める音が響いたり…廊下を走る音と扉の明け閉めは注意の回覧板が回ったけど直らないし。
なんか…子ども泣いてるのにずーっとするピアノの音にイライラしてます
- さき(7歳)
コメント

ママリ
それはイライラしますね~💦💦
お互い様とはいえ時間は考えてほしいですよね😔
そこに気を遣えないなら社宅やアパートではなく早く一軒家、もしくは一軒家を借りれるアパートに引っ越してほしいですね😔

りりー
うちもピアノの音に悩まされてました💧
22時から酷いと0時過ぎまでが続いてたので管理センターに連絡、張り紙してもらったらピアノの音はもうしません😊
生活音は意外に気付いてない事が多いけど、ピアノは気付くと思うので回覧板で回してみてはいかがでしょう??
-
さき
ちょっと気をつけてほしいですよね!
そうですね、管理事務所に言って回覧板してもらうようにしてみようかな?- 11月17日

ひびき
常識的に考えて欲しいですね。。
私は一軒家でしたが、ご近所への配慮で、ピアノは9-18時までと親から決められてました。
-
さき
社宅だからもっと配慮すべきですよね!
- 11月17日
さき
ですよね💦音聞こえないと思ってるのかな?って思ってしまってます😭