※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aya
子育て・グッズ

最近1歳過ぎの息子が怒り、泣きわめいたり大声を出します。イヤイヤ期かもしれず、精神的にも体力的にも疲れています。この行動は1歳過ぎの子によくあることですか?

最近息子が、泣きわめいたりすごい声で怒ります😡
まだ喋れないけどもうイヤイヤ期か?ってくらいひどいです。
怒る時は何かを訴えてるんだと思うんですがそれも分からず精神的にも体力的にもぼろぼろです😭涙がでます。
なんでもっと大人しくていい子産めなかったんだろう…って

1歳過ぎの子にはあることなんでしょうか?

コメント

メメ

1歳過ぎると自我が強くなってありますよね、そう言う時期😅
うちも元々は穏やかな方だっただけに驚いたことあります…
イヤイヤ期かなー?と思ったんですけど直ぐに落ち着いたんですよね
勿論、自己主張は激しくなりましたが…
そうなると、これから来るであろうイヤイヤ期が心配です😩笑

  • aya

    aya

    ホント急に自我が出てきてびっくりです😅
    これからが恐ろしいです💔
    特に男の子は大変ですねー🤷🏻‍♀️

    • 11月17日
まつ

1歳前ですが、自分の思うようにいかないと、怒ったり、そりくり返ったり、大人の手を振り払ったりします。自我が出てきた成長です。おとなしい子はむしろ「訴えても相手してもらえない」と、いうサイレントベビーが疑われるので心配です。成長です。イライラしてしまうの、すごくわかります。抱きしめてあげたり、遊んだりしてあげてはいかがですか?すでにやられていたらすみません。

  • aya

    aya

    外で手も繋いでくれないです💔
    やはり成長してるってコトですね!😢
    家事を何もしてない時は基本、隣にいてあげたり遊んだりしてるんですが、朝の忙しい時間に泣きわめかれて、ちょっとイライラしてしまいます😭💧

    • 11月17日
  • まつ

    まつ

    自分のこと進ままなくて、イライラしちゃいますよね(;´Д`)
    お互い頑張りましょう😌

    • 11月17日
deleted user

話しできず伝わらないからもどかしいんじゃないですかね!
わかってよー!!😠みたいな
言葉が早い子はやはり要望を伝えられるからイヤイヤ期も酷くはならないってよく聞きますし!

  • aya

    aya

    はい!喋れないから何か言いたそうな感じです😥
    そうなんですね。イヤイヤ期恐いです😨

    • 11月17日
はじめてのママリ

娘も最近すごいです😭💦
スーパーとか行くと
お菓子コーナーに連れて行くまで
ママ!ママ!ママ!
って連呼されて
うるせえだまれ
って言いそうになります😅

お菓子コーナーだって
食べれるわけじゃないのに
あの空間が好きなのか…

あとは自分でカートが押したいみたいで
手伝ったりすると
んー!ってすごい声で泣き出したり😭

家でも
わたしがご飯の支度してると
足にしがみついてきたり
ギャーギャー泣かれます😢
朝起きるといつもスマホで
YouTube見せろと言われるんですが
よくないなあと
今はダメだよ。
とスマホを隠すと
癇癪起こして髪の毛引っ張ったりされて…

いつか手を出すんじゃないか?とか
怖いです😢😢😢

  • aya

    aya

    女の子も大変ですね⚠️😨
    うちの子はまだ全然お菓子コーナーとか分からないのにすごい😅
    それはスーパー行くのもヘトヘトですよね。

    うちはカートに乗せると降りたい❗️って泣かれたりクズったりでいつも買い物行くだけで疲れます😢💦

    私もいつも怒っちゃダメ、イライラしないようにって思っていてもやっぱり怒鳴ってしまったり、手が出そうになること沢山あります。母親ってそうなりますよね。

    毎日ずっと一緒にいてお世話して、新生児とは違って大きくなると手も倍にかかるし。

    お互いに子育て大変ですが、そういうお話聞けてウチだけじゃないんだなぁって思えるので少し楽になります😊
    ありがとうございます💓

    • 11月17日