
赤ちゃんが夜中に1時間おきに飲んで、朝方には母乳が出ない悩み。ミルクを飲むと満足して寝る。このリズムは直るでしょうか?昼夜逆転している感じがします。
夜だけお腹がすいてしょうがない?赤ちゃん。
昼間は母乳10分10分で2時間半から3時間空いてくれるのですが、
夜中1時時過ぎぐらいから朝方8時ぐらいまで
1時間置きじゃん?ってぐらい飲みます!
昼間におっぱいが慣れてるからか分かりませんが、
もう朝方には出ないです😭
枯れはてしまいます。
もちろん、オムツや抱っこいろいろしますが泣き止まないし、なんとかく泣き方がお腹空いてる泣き方で、
試しにおっぱいではなく、ミルクをやったところ
ごくごくのんで、満足そうに寝ました。
こういうリズムは直ってくるのでしょうか?
昼夜逆転してる感じがしますり
- きみ(6歳)

みずき@年子姉妹ママ
夜寝てほしいなら夜中だけミルクにしてみたらどうですか?
まだ1ヶ月ですよね、昼夜逆転しなくなるのは2ヶ月か3ヶ月くらいですよ😌

ふみこ
生後間もないころ、基本は母乳だけど寝かし付けのためにミルクあげてましたよ!夜中付き合えるだけ付き合って、疲れたらミルク、ってかんじにしてました。
昼夜の区別は3ヶ月頃からつくらしく、それまではお腹の中にいた時と同じように夜中のが元気だと聞きました🤔

こけこ
お子さんが頻回授乳になる1時くらいから、すでに母乳量が減ってるから足りないんじゃないですかね?間隔が空けばまた母乳も作られると思うので、ママが寝る前の最後の授乳あたりでミルク足すといいかもしれませんね(*^^*)
コメント