
今6ヶ月なんですが妊娠する前に信用をなくすことを主人にされ〈女関係…
今6ヶ月なんですが
妊娠する前に信用をなくすことを主人にされ
〈女関係です〉
そこから妊娠して仲良い日も
多くありますが…喧嘩すると
ひどく話がふくらみます。
そして信用しろと言われますが
もう今は信用できなくて
飲み会とかにも行ってほしくないです。
喧嘩するとひどいときには
子どもおろせよ。って
言う時もあります
さすがに気持ち的に、こたえてきます。
赤ちゃんはもう聞こえてるっていうし。
結局自己嫌悪です…。
今の気持ちが少しでも
晴れたり楽になるようなお言葉
いただけないでしょうか?
今の今も胎動を感じています…泣。
- りり(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

🌛*°sayaka
おろせっていわれるのは、辛いですね( ; ; )きっと、感情で言っているだけだと思いますが、いってほしくない言葉ですね(´・_・`)
赤ちゃんは元気よく動いているんですね(^_^)✨すぐに気が楽になるかはわからないけど、赤ちゃんのことを思ったりベビー用品を見たりして気を紛らわしたり、あとは、話し相手になりますよ!笑(o^^o)

えなぺた
最低なこと、言いますね。。
1度浮気されたら信用なんて出きるわけないし。
信用はなくすのは簡単だけど、取り戻すのは物凄く難しいって知らないんですね。
下ろせよ。。。って、本当に許せない。
そんな言葉に負けちゃダメです。
お腹の赤ちゃんはりはるさんに会えるのを楽しみに待ってますよ❗
りはるさんも楽しみでしょ?
そんな言葉に負けちゃダメです。
その胎動が、
ママ、ここにいるよ~っていう赤ちゃんからのメッセージです。
その胎動を励みに、
絶対元気な赤ちゃんを生んでください。
そんな信用ならない人の言葉、真に受けちゃダメですからね。
-
りり
そうなんです。
信用したいけど、疑ってしまう自分を止められず結局喧嘩…自己嫌悪です。
そうですね
負けちゃダメですね
なんだか背中を叩かれたかのように目が覚めました…あたしがこんなんじゃダメですね赤ちゃんがこんなに大丈夫って動いてくれてるのに。
本当にありがとうございます。- 1月15日
-
えなぺた
信用を失うと誰もがそうなると思いますよ。
あたしも旦那にたいして、
最初は信用全くありませんでした。(元カノ関係)
4年たって最近やっと信用できるかな?ってくらいです。
問題があった当初は喧嘩ばかりでしたよ✨
そうですよ。これからママになるんですからね🎵
たとえ、ご主人がそんなでも、
生まれてくる子は必ずりはるさんの味方になってくれますからね❗
応援してます❗- 1月15日
-
りり
そうだったんですね(;_;)
お話くださり
ありがとうございます。
ちなみにうちは昨年の4月に事が起こり…まだまだ無理ですね。
ママになるのを強みにかえて
強くありたいです✨
心強いです!
ありがとうございます❤️- 1月15日

たむmama♥
信用しろと言われても信用を失うことをしたのは旦那さまなのに…(´・∀・`)
きっと赤ちゃんはお腹の中で
ママは1人じゃないよ!
ぼくがここにいるよ!
ママのこと大好きだよ!
って伝えたくてお腹蹴ってるのかもしれないですね((*´∀`*))
-
りり
そうなんですよ。
赤ちゃんが動いてるのもあたしがこんなんだから可哀想な気がしてました。でもそうじゃないのかもしれないですね。
言葉に救われます。
強くありたいです。- 1月15日

ビーエン
大丈夫ですか?
妊娠中だと尚更敏感になってしまいますよね、
私も5ヶ月目位のときに色々あってほんと嫌いになりました。けど、何とか気持ちを立て直して今は丸くおさまってはいますが。
旦那さんも今余裕がないんでしょうし、不安なんでしょうね、これから父親になると言うことが。
けど、降ろせは絶対言っちゃいけないですよね。
心中お察しします。
-
りり
言っちゃいけないって分かってるのに必ず謝ってくることに嫌気がさしています。学ばないところとか
自覚が足りないところとか。
ここでお話したら
泣けてきました…- 1月15日

みぃ*
信用しろなんて信用出来なくさせるようなことしといてよく言えますよね!誰のせいで信用出来なくなったんだよって話です!
子供おろせよなんて父親として人として冗談でも絶対言ってはいけない言葉だと思います(;ω;)
おなかの赤ちゃん守れるのはりはるさんだけですよ!
今は赤ちゃんのことだけ考えましょ(*´ω`*)
-
りり
ありえないですよね。
ほんとにほんとに
きずつきます。苦しいです(;_;)。
赤ちゃんと2人で
気持ちの面も
支えあって頑張ります。- 1月15日

あみんこ*
私だったら信用しろと言うなら信用を得られるような言動を取れ、あたしだって信用したいんだから信用させてみせてよ。と。
堕せと言われたらじゃあ、私を殺せば?と言っちゃいますね笑
私も妊娠中夫のいろんな事でしょっちゅう悩まされてて、その度に申し訳なくなりお腹に向かって『〇〇(あだ名)ごめんねぇ。愛してるよ。〇〇はママの宝物だよ。逢えるの待ってるからねぇ。』と泣きながら話し掛けてました笑
その後はもう寝て忘れる!で乗り切ってました\( •̀ω•́ )/
-
りり
いや!
まさに、あたしもいつも
そんな感じでどちらかというと
強気なんですがなんか
糸がきれたように脱力してしまって(;_;)
あたしもよく謝ります(;_;)
寝て忘れる!
↑
あたしにもその感覚ほしいです!(;_;)- 1月15日
-
あみんこ*
そういう時ありますね(´・ ・`)
もうその時は夫と結婚したことをとことん後悔して泣いてスッキリさせてました笑
そうすると私の場合なんですが、こんなのを選んだのも私自身なんだししゃあない。自分の見る目が無かったんだ。とリセット出来てました(^^)
嫌なことばっか考えるのは疲れるし 体に毒なので、モヤモヤとかは残りますが翌日には持ち越さない様にしてます(^^)
よく妊娠中は負の感情が良くないと言いますが、妊娠中じゃなくても負の感情の時はありますし逆に気にしすぎはよくないですよ(^^)
私は負の感情を抱いてもそれ以上に笑ったり幸せを感じることが多ければ結局は+になるから赤ちゃんも大丈夫だろ!と勝手に考えて、泣いた分以上に笑い、前向きで明るい言葉を話し掛ける様にしてました\( •̀ω•́ )/
そのせいか?息子は人懐っこくよく笑う明るい子です(*´罒`*)- 1月15日

リベルテちゃん
今日、本屋さんで見つけた産科医の方が書いた本に、
赤ちゃんはお母さんが不安になってると、お腹の中でお母さんのことをぎゅ~って抱き締めてるそうです。
子どもが話せるようになってその時の状況を聞くと、大丈夫だよ!元気だしてって応援してたって言うんですって‼(統計の結果なので、特別な話しではないようです。)
心強いし、赤ちゃんにぎゅ~されてるなんて、涙が出ちゃいますね!
-
りり
タイミングよくいいお話が
伺えて嬉しいです…(;_;)。
統計だとなんか
説得力ありますね👀❤️
こんな素敵な情報…
ありがとうございます(´◡`๑) ✨- 1月15日
りり
毎回謝ってくるので本心じゃないんですが…やはりスクスク育ってる我が子のことを思うとつらいです(;_;)
話し相手になってくれるなんて…思いもよらない言葉にほっこり素直に嬉しくなりました❤️(;_;)
🌛*°sayaka
そうですよね( ; ; )赤ちゃん元気に育ってるし、きっと、産まれてきたら可愛くて仕方がないはず(o^^o)!
わたしも今6ヶ月ですし、同じくらいの人と仲良くできたらなーって、思ってました(^_^)❤️
りり
そうですよね(;_;)
そうなんですか!✨
なんだか嬉しいのと
こんな相談で恥ずかしいです(;_;)
お腹結構でてきましたか?
🌛*°sayaka
いやいや(^_^)そんなことないですよ!
結構でてきました!!りはるさんはどうですか?❤️
りり
いやー情けないですよ(;_;)。
出てきたように感じますが
周りからはその時期で
あんまり出てないと言われます💦
🌛*°sayaka
こんにちは!(o^^o)💗
そうなんですね!(^_^)
これからどんどん大きくなるのが楽しみですねっ♩