
7ヶ月の赤ちゃんが夜中に頻繁に起きて悩んでいます。寝不足で困っており、どうしたら良いか、理由を知りたいと相談しています。断乳が必要かどうかも気になっています。
生後7ヶ月の女の子ベビーがいます🎗
夜寝なくて悩んでいます。
新生児の頃は本当に寝なくて朝方まで起きてたりが毎日だったのですが、だんだんと寝てくれるようになり、3.4ヶ月のころは6〜9時間など一度も起きずに寝てくれることがほぼでした!
5ヶ月すぎてから夜中に1.2回起きることが増えてきて、でもお出かけした人はとかは割とぐっすり寝てくれてたんです💤
でも6ヶ月すぎてから夜中起きるのがかなり頻回になり、7ヶ月の今は毎日1時間半〜2時間で毎回起きます。
19時半〜20時に寝て、そこから毎回起きるので朝まで7.8回目覚めてしまい、私も毎日寝不足で倒れそうです。
お昼寝ももともとあまりしないので1日の合計で30〜1時間半とかで、沢山寝てるわけではないです。
寒いのかなとか暑いのかなとか布団重いのかなとか色々試行錯誤してますが、7ヶ月すぎてから本当に毎日起きます、、、変わったことは何もしていません😭
どうしたら良いのか、
何故なのか、、
理由を知りたいです😭😭
断乳すべきなんでしょうか。
ちなみに夜中起きたときは抱っこやトントン、おっぱいで寝るとき様々ですが、覚醒する感じではなくうとうとして眠いのに起きてしまうという感じです😭
- み
コメント

とうふ
睡眠退行というやつでしょうか💦😣
私のところも6時間寝た時期があったのに、いまは1時間半タイマーです😂😂
こうなったらとことん付き合うぞ、と諦めてます😂

たまみ
お昼寝をあまりしないという事なので、寝不足で逆に日中、疲れすぎて寝れないのかもしれないですね💦
うちもついこないだまで同じく悩んでいました!
夜中2~3時間に起きて、添い乳もしてましたが・・・
昼寝と夕寝を取り入れたら、夜中1回しか起きなくなりました!
うちのスケジュールなのですが
朝7時or8時起床、10時離乳食とおっぱい、11時頃にお昼寝←この時にいつも寝ている部屋で、真っ暗にして寝かせてます。(うちはシャッターがあるので閉めて真っ暗に)
真っ暗の方が深く睡眠が取れるみたいです。
1時間か2時間ほどで起きるので、起きたらまた遊んで16時17時~18時19時くらいまでまた夕寝させてます。
20時にお風呂、ミルク、21時頃寝かしつけ(おっぱい)
で寝てくれました!
どうもうちの子は寝不足だったみたいです。
赤ちゃんの必要な睡眠時間って、けっこう長いんですよね。。
うちの子は分かりやすく、日中も眠いとグズるのでこういうスケジュールになったのですが、眠くなさそうでしたら、部屋を暗くして寝かしつけてあげるといかがでしょうか?
ダメもとでやってみたら効果あったので、良かったら1度試してみてください😊
-
み
なるほど!
寝なさすぎというのも確かにありそうなくらい起きてるし、起きてる間は常にバタバタつかまり立ちハイハイでせわしないです!疲れないの!?💦ってくらいげんきなので、、
夕方寝てしまうと、夜心配なのですがそんなことないのですね!!
リズムつけて頑張って試してみます😭❤️ありがとうございます😭
1人目だしワンオペだしで、もう心折れそうで、、😭😭😭- 11月16日
-
たまみ
うちも1人目ワンオペなので、よく分かります😭😭色々調べていたら、赤ちゃんの睡眠不足についてあったので、やるだけやってみよう!って思って😣
夕寝、うちも不安だったのですが意外と寝てくれています!
ただ、寝すぎると夜が心配なので、お風呂の2時間前までには起こしてあげた方がいいかもしれません🙂
あまりムリされないように、解決されますよう祈っております🙏- 11月16日
-
み
ありがとうございます😭❤️
- 11月16日

あーちゃん
生後間もない頃から今までのリズム全くおんなじです!😭
4ヶ月あたりが1番ラクでしたよね😅
参考になるかは分かりませんが、もし哺乳瓶を嫌がらないようであれば寝る前にミルク200くらいあげてみてはどうでしょう?
うちの子も、それだからと言って絶対寝てくれるわけではないですが、何もしないよりはマシな気がしてやってます😂
7〜9ヶ月あたりは1番夜泣きが酷い時期と言われているので、あと少しの辛抱だと思ってお互い頑張って乗り越えましょう‼️😆
あ!あとは、日中はよく日光にあててあげたり、お風呂もぬるめのお湯で長めに浸かってあげると良いみたいですよ😊
-
み
そうなんです、4ヶ月頃はやっと寝てくれるようになったしこれから夜はぐっすりだなと思ってたらそんな時期はすぐ終わりました😭
ミルクは18時くらいにあげていて、19時半から20時に寝るので夕方のミルクをもうすこし早めて、19じ半くらいに最後あげる形に今日してみます(;_;)!!
それか、21.22時に起きたときあたりにあげてみます😭❤️
ありがとうございます、
コメント読みながらみなさん優しくて泣けてきます、、😭- 11月16日

よー
夜中起きる時はぐずってますか?
大泣でなくもそもそや一瞬泣くくらいなら構わない方がすうっとまた自分で寝てくれるときがあると言いますよ。
逆に気になってすぐ構いすぎるのも逆効果と聞きます💦
うちは寝言泣きや夜泣きかと思うくらいの泣きが1,2回あって夜中起こされる時がたまーにありますが、そのあともそもそしてたら放っておきますし寝なそうならミルクあげればじきに寝るので飲ませていますが、そのやり方で基本は朝まで寝てくれています。
混合から完ミにしたからかもしれませんが...
もしあてはまるなら試してみてください💡
あとは完母なら夜だけミルクとか、夜間断乳とかを考える時期かもしれませんね☺️
-
み
泣くときがほぼですが、
コロコロしていたりつかまり立ちしていたり、わたしにしがみついてきたり、色々です(;_;)
なるべくトントンしたりぎゅっとしたりしたいのですが起き上がってしまうのでトントンも無意味です😭
夜間断乳して、ミルクにしてみようと思います。おっぱいだいすきなので泣くかもですが、あげないように試してみます、ありがとうございます😭❤️- 11月16日

りい
みさんと全く一緒です😂!!
新生児期より全然起きます笑
うちも2カ月ごろから朝まで寝るようになったのに、5カ月ごろからちょこちょこ起き始め、先月は1〜2時間おきに起きました!
しんどいし、息子も満足に寝れてないようで不機嫌だったので、夜間断乳しました!この月齢での夜間断乳は賛否両論ありますが、夜間断乳は6〜8カ月か最適らしいです🌜お腹が空いて起きているわけではないそうです。
夜間断乳して、お乳で起きることは2日目から無くなりました!が、1週間経ってもいまだに数回起きます😅でもトントンですぐ寝るのでかなり楽にはなりましたよー!
ママが楽になる方法を試してみてください☺️ママだって人間だから、しんどいですもんね!!
-
み
お互い大変な時期ですね😭
コメントありがとうございます😭❤️
そうなんです(;_;)
眠たいのに目覚めてしまうのもかわいそうだしわたしも限界だし、、
おっぱいあげることは苦ではないんですが、それで寝かしてるのがだめなら夜間断乳考えないといけないんですよね。
それか、もう今はそうゆう時期だと思ってがんばるしかないですね。
でも、わたしだけじゃない!ってすこし安心しました(;_;)
あまりにも起きるからどっか悪いのかな?寒いのかな具合悪いのかなとか色々心配だったので😭😭😭- 11月16日
-
りい
私もなんどもここで、頻繁に起きること相談しましたが、思ったより同じ境遇の方たくさんいらっしゃって安心しました😢💓
小児科や保健師さんに相談しても月齢的に仕方ないよ、と言われましたし😂
みさんがまだ大丈夫そうならおっぱいあげてください☺️
私は持病の投薬もあり、夜間断乳に踏み切ったので✨
早く朝までぐっすり寝てくれるといいですね!!頑張りましょう!- 11月16日
-
み
ありがとうございます❤️😭
- 11月16日
み
睡眠退行、、、
初めて聞きました(;_;)
ふふさんも1時間半起きなんですね😭😭みんな大変なんだなあ。
がんばりましょう!😭😭