※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

息子が泣いて泣いて家事できない泣かせっぱなし可哀想だしでもちらかり…

息子が泣いて泣いて家事できない
泣かせっぱなし可哀想だし
でもちらかり放題
洗濯しないと切る服もなくなってきた
ご飯ちゃんと食べないと貧血になって頭痛
風邪ひいた
でも買い出し、、作らないといけないし

はー生きてるだけで大変
お風呂掃除しないとカビ
カビの中でお風呂入れても胞子舞うよね

掃除しなくていいとか洗濯しなくていいとか
ご飯適当でいいとか、や、無理だよ

結局しなきゃダメ、、やってもやっても追いつかない
みんなどうやってるの
だれか家事して

コメント

はじめてのママリ🔰

大変ですよね
子どもがそのぐらいの時、抱っこ紐でおんぶして家事してましたよ☺
両手があきますし、おんぶしてる内に寝てくれますし、寝たら下ろして静かにできる家事してました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんかもういっぱいいっぱいです、、、
    抱っこ紐で寝かしつけても降ろした瞬間泣かれるし、また最初から寝かしつけ、、だから抱っこ紐したまま
    肩凝るし身動き取れないし
    はー、、、
    私、育児ダメだ



    ありがとうございます。

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下ろしたらすぐ起きてしまうんですね😞背中スイッチが敏感な時ですね😞
    離乳食食べれるようになると、ぐっすり眠ってくれるようになるかもしれません。
    私は10か月で子どもが卒乳し、離乳食だけになるとぐっすり寝てくれるようになり朝寝や昼寝の間に家事ができました。
    今のしんどさはずっとは続きません。
    家事も子育ても完璧なんて求めたら疲れてしまいます。
    私もしんどいとき、息子を産んだ時に一緒に入院してたお母さんたちも、きっと今同じように苦労しながら子育てしてるんだろうな、、なんて思いながら、しんどいのは私だけじゃない!と思ってなんとか頑張ってます😊💦

    お惣菜でもいいので買ってしっかり食べて、どうか身体こわれないように。ぼちぼち育児しましょ。

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    涙が出ます。
    お優しい言葉をありがとうございます。
    もう背中スイッチは敏感ですし、離乳食は全く食べないし、、、
    気にしないように精一杯です、、、。

    10ヶ月、、、なるまで頑張ります。
    そうですよね。ずっとは続かないですよね、、、
    元々完璧主義で頑張ってしまい中途半端が嫌なので、もうちゃんとできない自分にもイライラし余裕がないです。

    でももう色々な事に目をつぶり、なんとかやり過ごすようにします!

    本当にありがとうございます。

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食も始めてるんですね!
    作っても食べてくれないと、悲しいですし離乳食の時間が嫌になりますよね😞
    さつまいもやかぼちゃなど甘いものと混ぜてあげると食べる、などその子の好き嫌いもありますし、試行錯誤しながら私もやってました😌
    でも今はミルクや母乳が飲めてたら全然問題ないので食べたらラッキーぐらいの軽い気持ちでやっていったらいいかと✨

    まだ5ヶ月ですもんね☺
    これから生活のペースも成長と共にどんどん変わってくるでしょうし、リズムもつかめてくると思いますので大丈夫です!

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さつまいももかぼちゃもダメでした笑
    オェーッて、、、
    もう母乳でいいから好きなだけ飲んでって思います😅

    泣いたら私も泣きながら一緒に成長し、心に余裕を持てるようにしていきたいです☺️

    • 11月16日