お金・保険 年末調整について質問です。 ①夫の扶養に入っていなくても配偶者控除は受けられますか? ②収入が多い方が生命保険料控除を受けた方が還付金は多いですか? 年末調整についての質問です。 公務員で1月末で産休に入り、現在育休中です。 ①夫の扶養に入っていなくても金額が当てはまれば配偶者控除は受けられるのでしょうか? ②生命保険料の控除は収入が多い方で受けた方が還付金は多いのでしょうか? 無知なので優しい回答お待ちしてます😭 最終更新:2018年11月15日 お気に入り 1 産休 育休 生命保険 夫 扶養 年末調整 T(5歳4ヶ月, 7歳) コメント 安田 ①配偶者控除は、健康保険の扶養とは関係ないので受けられますよ! ②そうなのですが、受けられるのは支払い者のみ(口座の名義、カードの名義人)です。。現金払いなら同一生計ならどっちでしても大丈夫です! 11月15日 T 迅速な回答ありがとうございます! ②の回答に関してなんですが、私名義の生命保険は私自身が支払いしているので、夫の控除は受けられないということでしょうか…?😵 11月15日 安田 ②そういうことになります。 あ、さんは今年は収入少ないので元々税金がかからず、控除する意味はありません😢 11月15日 T そうなんですね😲 分かりやすく教えて頂いてありがとうございます!助かりました😭 11月15日 おすすめのママリまとめ 産休・育休に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 夫・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 生命保険・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・年末調整に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・扶養に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
T
迅速な回答ありがとうございます!
②の回答に関してなんですが、私名義の生命保険は私自身が支払いしているので、夫の控除は受けられないということでしょうか…?😵
安田
②そういうことになります。
あ、さんは今年は収入少ないので元々税金がかからず、控除する意味はありません😢
T
そうなんですね😲
分かりやすく教えて頂いてありがとうございます!助かりました😭