
同じ年の子の朝の準備や習慣について相談です。息子が準備を遊びながらだらだらしてしまうので、どうやって準備をしてから遊ぶ習慣を身につけさせるか、いつ頃できるようになるか知りたいです。
教えてください。
10月で5歳になった息子です。
朝は、ご飯食べたら、お着替えして歯磨き、用意してある弁当とコップをカバンに入れる。
実際は、途中、遊んでしまったりテレビ見たりで、だらだら準備してます。そろそろお着替えしてね。と言ってテレビ消してもまた遊び始めていたり。
同じ年の子は、朝どんな感じですか?
どうやったら準備してから遊ぶということが習慣づきますか?
いつ頃できるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
- えみ
コメント

ひ。
私の息子も言われなきゃ進みません😅遊びはしませんが、下の子がEテレを見てるとそれに混じって、朝から怒ってます😤
理解はしてるみたいで言われたら「はい」って返事してやり始めますがテレビから目が離れません(笑)
朝から遊ぶというのはおもちゃを出してってことですか?
我が家は園に行く前はおもちゃはNG出してるのでそれは怒ってます。
朝はそういう時間じゃないよと言い聞かせてます。

いっちゃん
5歳5ヶ月の女の子がいます。
うちの子も朝は本当に用意をしなくて😭本当に怒鳴ってしまうこともありました。
おもちゃで遊んで見たり、顔を洗ってそのまま鏡見ながら歌っていたり...
最近やり始めたのが、ホワイトボードに両面磁石のマグネットシートを貼っといて、そこに「朝ごはん」「顔を洗う」「着替え」など全部を書いて一つやったらひっくり返し色を変える!(「できた!」と書いておいて裏が赤いのなのでわかりやすくしてあります。)
初めは5歳だから5枚。
下の子は3歳だから基本の3つ。
それで競争させています。
どっちが早くできるかな〜?と!
意外とちゃんとやるようになりました。
上の子は赤!下の子は青にして
色が全部変わったら幼稚園に行けるね!としています。
100均グッズでできるので、良ければ試してみてください!
-
えみ
なるほど!
やっぱそこまで分かるようにしなくちゃダメな年ということですね^^;
ちょっと100均にいって見てきます!ありがとうございました!- 11月15日
-
いっちゃん
できる子はできるみたいですが、うちの子は本当にやらなくて😭
色々考えた結果これが良かったです‼️
お子さんに合ったやり方で大丈夫だと思います😊一緒に頑張りましょう💪🏻- 11月15日
-
えみ
うちの子もそっちタイプかもです。作ってやってみます!
- 11月15日

ゆもとみ
一緒ですよ💦
何回言ってもギリギリまでやらないし、怒られる寸前じゃないと動かない…
毎日、幼稚園お休みでいいの?って言ってます。
-
えみ
そうなんです。うちもよく、言ってます。
けど、それでいーんかなぁ?て思い始めて、怒ってさせるよりも自分からし始めるようにしたいなと思って質問させてもらいました。あと年齢的に求め過ぎなのかも迷いまして😓- 11月15日
-
ゆもとみ
習慣で難しいですよね…
これから何年も続くし、とりあえず言い続けて、いつかできればいいや〜
って思うようにしてます💦- 11月15日

退会ユーザー
来週で5歳になる女の子がいます😊
うちの朝は超ースローペースです😂
うちはパジャマのまままず朝ごはんなんですが、声かけながら急かさないといつまでもテレビばっかです。
お着替えも夏服はワンピースだけなので簡単に着替え終るんですが今は
・ヒートテック(上下)
・シャツ
・靴下
・スカート(サスペンダー)
・ブレザー
まぁ、1人でやらせてたらかなり時間がかかってます😅しかもうちは髪も結ばないといけないのでバスがくる10分前は本当バタバタです💧
でも幼稚園ではお着替えはテキパキとしてて終るの1番とからしいです😊💦
なので娘なりにちゃんとON・OFF切り替えてやってんだな、って思うようにして朝の状況はあまり深刻に考えてません😂
いつ頃できるようになるのかは個人差?その子の性格とかもあるのかなーって思うので何とも言えませんがまだ5歳ならそこまで焦らなくてもいーんじゃないかなーと、自分はのんびり思ってます😅💦
-
えみ
同じく超スローペースです。なんか自分の小さい頃は早くできた時が嬉しくて頑張ってたので、同じようにしてほしいな〜と思っちゃいます。
女子は、より大変そうですね〜😦
そうなんですね。
その場合、こっちがすればいいんですかね?中途半端に手を出すよりどっちかに決めたくて💦- 11月15日
えみ
同じです。返事はするものの、1つ何かしたら、違うものを見つけて遊び始めるんです。
下の子が出したおもちゃや、本を開いて読んでます。
たとえ、おもちゃじゃなくても何か見つけて集中してしまうようです。
うちは、朝は準備できてからテレビ見たり、寝たり、遊んでもいいよ。となってます。