
子供が言葉をうまく話せず、支援センターに行くのが遅いか不安。喋れる言葉が限られており、専用のサークルに入るべきか相談したい。
子供がなかなか喋らないことに対して
保健福祉課の方から1度支援センター等
行ってみたらどうですか?等言われましたが
2歳から行くのは遅くないですかね?😣交通手段がなくて支援センターを通った事なくて...
もし行ったからといっても言葉が喋れず会話ができない子なのでほかのこと打ち解けるのか不安です...
今喋れる言葉が
ああ、いい、ばっば、じっじ、ぱぱ、まま
ぶーぶー、まんま、ふーふー、ばぁ、はー
もーもー、めーめー
同じ単語を連携して言う事しかできません😣
この場合喋れない子専用の何かサークルとか入るべきなのでしょうか?
- o
コメント

りそら
遅くないとおもいますけど、2歳になってからは支援センターやサークルなどは行けそうなのですか?

にゃんこ
同じ単語を連携して言うとはどういう事でしょうか?
-
o
「あ」なら「ああ」と
平仮名の1文字の言葉を繋げてしか会話できないのです😣
こちらの言葉は分かってくれてるのですが自分が発言することができないというかんじです。刺激が足りないからと周りから言われて💦- 11月15日
-
にゃんこ
なるほど。
そう言う事ですね。
心配であれば市役所に聞いて臨床心理士さんとお話しできる機会はないですかね?
支援センターに行くのはとても良いかと思います。同じ月齢の子との関わり方が見えて良いかと。
まだ、2歳前後のお子さんがお話ししているのを見た事ないです。
3歳くらいからはよく見ます。
目が合って理解していて指指しがあれば大丈夫かとおもいますが。- 11月15日
-
o
お返事ありがとうございます😭
2歳前後ならまだ深く悩みすぎなくても大丈夫な事聞けて少しホッとしました...。
3歳から保育園入れたいと思っているので2歳になってからでも支援センターで他人慣れを少しずつさせたいなと思います😣
娘が喋れるようになる事を信じてしばらく様子見たいと思います!- 11月15日

ままり
うちは保育所に通わせていても、言葉が出たのは2歳ちょい前くらいでしたよ!ほんとにここ最近( ;∀;)
でそこからどんどん言葉が増えてすぐ2語も出て今は私の真似をします( ゚д゚)笑
私も心配していて保育所の先生に相談しましたが今は溜め込んでいる時期で話し出したら爆発したように話すからと言われましたよ!
親の話す事が理解できていれば問題ないと言われましたよ(゚∀゚)
これポイしてーとか!
支援センターに行くの全然遅くないと思いますよ(゚∀゚)
また4歳まではほかの子と遊ぶとか無理ってどこかで聞きましたよ!ほかの子と譲り合ったり遊んだりはまだ出来ず自分で好きに遊ぶことしか出来ないって聞きましたが、環境も変わって刺激があるかもしれないしそんな難しく考えず行ってみたらいいと思います!(゚∀゚)
-
o
そうなんでさか😳😳
でも私と同じく悩んでいた方の子供さん、喋れるようになったという話が聞けて嬉しいです✨
いつか私の娘も...と期待を込めて様子みたいと思います☺️
支援センター勇気を出して2歳から行ってみたいと思います!ありがとうございます❤- 11月15日
o
子供の発育の為だと思えば行くべきなのかなぁと思っているところです😣
1歳の間は行かなくても大丈夫だろうと思っていましたが単語らしいものがあまり言えないことに不安になってきて、刺激が足りないせいだなぁと思ったら他人と触れる環境に慣れさせたいと感じてきたところです...💦