
生後4ヶ月の女の子の育児について、朝の授乳後にうんちが多いです。寝たい時に寝かせ、飲みたい時に飲ませているが、お風呂の時間はほぼ同じ。夜10時に寝て、翌朝6時までぐっすり。昼寝は1~2時間。この育児スタイルは普通ですか?
おはようございます!
生後4ヶ月の女の子です。
朝のぱいぱいが終わってうんちももりもりマンです。
私の育児は、あまり生活リズムとか気にせず、
寝たい時に寝て飲みたい時に飲んで、という感じです。
お風呂の時間だけ、だいたい同じくらいに入れてます。
夜10時に寝て、そこから1度も起きず
最短でも朝6時、長いと針が一回りします。
お昼寝は、1時間~2時間寝て、
あとは夜まで起きてます。
皆さんこんなものですか?(笑)
- おやゆび(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

せな
私は4ヶ月頃から、生活リズムを意識して起床や就寝、入浴時間を同じにするよう意識してました😊

ジャイアン
もうすぐ4ヶ月の男の子そだててます🙋🏻♀️
飲んだら出す、飲んだら出す、の繰り返しです(笑)
わたしもそこまで気にしすぎず、眠たい時に寝かせてます!
お子さんよく寝てくれるいい子ですね☺️✨
-
おやゆび
わかります𐤔𐤔
ところてんか!!っていつもつっこんでます(笑)
どうせ大きくなれば勝手にリズムなんてつくしなぁ……
なんて呑気に考えてます(笑)
食欲よりもうんちまみれのお尻よりも
寝ることが最優先みたいです(笑)- 11月15日

もいちゃん
生後3ヶ月くらいまではゆずママさんと同じように生活リズム気にせず過ごしてました!
寝るのは夜中の0時〜1時と夜更かしだったり、朝起きるのも11時くらいだったり…生活リズムが大人と同じ感じだったので、何て手のかからない良い子なんだ!なんて思ったりしてました。でもやっぱり早寝早起きの方が健康的だし、自分も早く起きた方がダルくないし!と思い生活リズムを整え始めました☺️
最近まで7時間〜9時間ぶっ通しで寝てくれてました🙌が、一昨日から夜中2回くらい起きるようになってしまい…💦睡眠退行が始まってしまったようです😫
ゆずママさんの娘さんはずっと寝てくれるといいですね☺️✨
-
おやゆび
どうせ思い通りにならないのだから、
それでイライラしたくもないし、
結構自由育児でした(笑)
うちは早寝早起きなのでほんとにあとなにをすればよいやら……(笑)
夜起きるの辛いですよね💦
うちもたまにあるのでお互いがんばりましょう!- 11月15日

みー
そろそろ夜はもう少し早めに寝かせた方がいいですよ。
子供は夜遅くまで起きてると、脳の発達に影響を及ぼします。
まだ4ヶ月なら全然遅くても平気ですが、少しずつ生活リズムをつけていかれた方がお子さんのためになると思います。
大きくなっても勝手にリズムはつきませんよ。
大人が導いてあげるのです。
勝手につくのではなくて、ゆずママさんが知らない間にリズムを付けるような生活をしてるのかもしれないですね!
ストレスがなさそうで羨ましいです(◦ˉ ˘ ˉ◦)
-
おやゆび
夜は8時に寝て、10時に1度起きて授乳してそのまま朝まで、って感じです!
私が早寝早起きなので、勝手にリズムをつけてたのかもしれませんね(笑)- 11月15日

Rちゃんママ🐨
私の娘とおんなじ感じです。
とりあえずよく寝るんです。笑
でも離乳食始まる前に生活リズムもうちょっと見直そうと思ってたところです😊

退会ユーザー
うちもよく寝てあまり手のかからない子です。
夜8時に寝て、朝6時に起きるようにだけ気をつけています。
朝寝40分、昼寝2時間半、夕寝1時間くらいしています。
ゆずママさんのお子さんは起きていられる時間が長くて羨ましいです。
日中眠くなる時間がすぐきちゃうので、タイミングを見計らって出かけないといけないのでそれが大変( ºдº )〣
あと、うちもそろそろ離乳食に向けて生活リズムを見直しているところです。
おやゆび
そうなんですね!
カーテン開けても電気消しても
自分の決まった時間で寝て起きて
飲むのであまり意識してませんでした(笑)