![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精を考えている36歳の女性が、仕事をフルタイムでしていて体力に自信がないため、体外受精の負担や仕事との両立に不安があります。体験者の意見を知りたいそうです。
体外受精について質問です
次の次の周期から
体外受精を始めようと思っています
現在、仕事フルタイム
9時〜18時で座り仕事をしています
土日祝日は完全休みです
年齢は来月36歳です
体外受精は身体にどのくらい負担がかかるのでしょうか、、?
個人差はあると思いますが
割と疲れやすく体力もない方です
場合によっては
仕事の時短、もしくは退職を考えています
フルタイムで働きながらでも
全然大丈夫なものなのでしょうか??
病院でも今度聞いてみる予定ですが
実際に体験された方の意見が聞きたいです
よろしくお願いします😭
- はじめてのママリ(生後6ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
![KNK☆☆☆☆☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KNK☆☆☆☆☆
体外受精で妊娠しました。
フルタイムではなくパートで働いています。
理由としては採卵までに注射に毎日通ったりしなければいけないのと、採卵日は急に決まるので、フルタイムだと急に休まなければならない為です。
私の場合は治療してることを職場に伝え、治療が始まるする期間は2週間くらい休みを貰うようにしていました。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私は26歳で体外受精をしましたが、体への負担は感じなかったですよ😀ただ、採卵までは通院回数が多いので、仕事の融通が利くかどうかが重要だと思います!あと、移植後のホルモン補充の種類によっては、時間きっちりに薬を飲んだり、膣錠を入れたりしないといけないので、その点も仕事で抜けられたらいいですが、あまりにも内服時間がずれたりするのは好ましくないそうです(^^)
-
はじめてのママリ
私は36になるので、年齢的なものか疲れがたまりやすくて😭体の負担感じないといいんですが。。
ホルモン補充とか薬とか膣錠とか、、なんだかいろいろあるんですね、勉強不足でわからなくて、、ほんとに融通のきく仕事じゃないとなかなか難しそうですね😣
いろいろ教えて頂きありがとうございます😊!- 11月15日
![なのは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なのは
私は特に体への負担は感じなかったです。私の場合は県外の病院に通院していましたが、採卵までは自己注射だったので通院回数も増えなかったです。
病院によっては自己注射のところもあるので、自己注射だと仕事はそんなに休まなくても大丈夫かなと思います。ただ採卵日は事前にこの日と決まっているわけではないので、フルタイムだと仕事の都合をつけるのが大変かなと思います。
-
はじめてのママリ
体の負担感じない人もいっぱいいるみたいですね!ビビってたのでちょっと安心しました、、
自己注射って痛くないですか?
わたし注射の針刺さってるところ直視出来ないんですけどそんなんでもできるんですかね😣?
やはり仕事の融通がきかないと難しいですよね😣
ありがとうございます😊- 11月15日
![ゆいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいママ
体外受精経験者です。
私は薬の副作用や採卵後の痛みなど全くありませんでした。
治療を進めていく中でクリニックが指定した日の通院や連日注射の時などは
やはりスケジュール調査が必要になります。
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます😊
体外で授かりましたか?おめでとうございます❤︎
私も副作用や痛みがないといいです😣
急なスケジュール調整はできそうですが
周りに迷惑かけることになるんだろうなと思うといっそのこと辞めたほうが、、とか思ってしまいます、、- 11月15日
-
ゆいママ
私は結婚を期に仕事を辞め、体外受精を行うと同時に単発バイトを始めました。急遽、明日通院になっても前日までに仕事のキャンセルをすればOKだったので働きやすかったですよ!
- 11月15日
-
はじめてのママリ
なるほどー🤔単発バイトいいですね!
仕事辞めることになった時は参考にさせていただきます😆- 11月16日
![mrk120](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mrk120
シフト制のフルタイム勤務でした。
体に負担は特に感じなかったですが、注射や膣剤のせいか、すごく太りました😅
10時からの遅番出勤がある会社だったので、卵胞チェックや注射で病院行く日は朝一か、病院の最終受付19時に間に合うように、シフトを調整してました。
採卵日はガニレストとかで日にちを調節し、移植日はだいたいの予想付けておいて仕事を半休にしておいたりしました。
会社には言ってなかったですが、同僚には通院してる事を伝えてあり、急なシフト変更に協力してもらったりしました。
すごく大変でしたが、体外受精を始めてからは1年くらいで授かりました。
私は育休欲しさに退社せず頑張りました。
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます😊❤︎
注射や膣剤って太るんですか!?
黄体ホルモンのデュファストンは太るって聞いたことありますが…ただでさえデブなのでやばいです😭
遅番とかあると便利ですね!それでも私は病院まで往復1時間、毎回激混みでどんなに早くても診察2時間はかかるので、半休は必須です😵
移植日というのは半休で大丈夫な感じですか?
育休大事ですもんね!仕事辞めずに授かれるのが一番なのですが、このままだと授かることすらできないのでは…と思い、今を大事にしようかなという感じです😞- 11月15日
-
mrk120
私はルティナス膣剤使ってました。膣剤のせいにしてますが、アラフォーなのでただの中年太りかもしれません😂
私の通院先はウェブ予約があり、自宅から40分、勤務先から二駅だったので、診察をウェブ予約で朝一とったりしてなんとかしのげました。
なので移植日も半休で乗り切れました。
環境によったり、自分に合う治療方法だったりでそれぞれだと思うので、まずは仕事しながら〜が良いかもしれませんね😀✨
私も2人目妊活始めました、頑張りましょうね✨- 11月16日
-
はじめてのママリ
なるほど🤔
まずは仕事しながらやってみて
どんな風にしたらいいか考えても
遅くないですね!
いろいろ教えて頂き
ありがとうございます😊
2人目もすぐに授かれるといいですね👶🏼✨
がんばりましょう😊❤︎- 11月17日
![しまじろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しまじろう
私も疲れやすく体力がないです。
低刺激高刺激、両方で体外受精しましたがどちらも体力的に問題ありませんでした。
フルタイムでお仕事されているのであれば採卵周期は高刺激であれば4回くらいは通院しなくては行けないので、就業後に通院される病院を探すか早退などで対処できると思います。
一度お仕事されながら治療されて、無理そうなら退職を考えられると良いと思います。
一度で授かれる場合もありますしね!
お互い頑張りましょう☆
-
はじめてのママリ
低刺激高刺激もよくわかりません、、調べてみます!
体力なくてもいけますかね!常に疲れているんですが、、😅
私の通っている病院は18時受付終了で、私の仕事の終業時間と同じなんです、、なのでやはり時短にしてもらえたらそうしたいと思います!そうすればなんとか通えるかな?と思うのですがその後の家事がしんどいな、とか考えてしまいます…
みなさんどうしているのでしょうか😢
みなさん頑張っているんですよね、、
私もがんばります!
一緒にがんばりましょう😭- 11月15日
![miin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miin
体外受精で授かった者です。
シフト制のフルタイム立ち仕事です
私は治療をしている事を会社側に伝え、クリニック側にもフルタイムで勤めている事情を説明し通っていたので双方に協力していただきながら負担無く治療をする事が出来ました☺️
私の場合は多嚢胞だったのでOHSS寸前で採卵直前後はかなり負担がかかりましたが、それ以外は普段どおりで何の負担も無かったですよ👍
ただ、個人的に注射が苦手なので自己注射の精神的苦痛はありましたが😅
-
はじめてのママリ
妊娠おめでとうございます❤︎!
フルタイム立ち仕事で授かれるなんて、もしやお若いですか?私の歳になるとキツイ気がします、、
私も注射苦手です😵苦手でも自己注射できますか?怖いです、、、
採卵する時が一番負担かかるのですかね🤔
やってみないと分からないですよね!
会社に説明して時短の希望を出してみようかなと思います!
ありがとうございます😊- 11月15日
-
miin
ありがとうございます☺️
いえ、34です😅
注射怖いですよね💦ビビりすぎて打つのに30分も葛藤した日もありました😂
採卵は個人差あると思いますが、私以外の方は採卵後すぐに普通にしてましたよ👍
私の場合はOHSSと麻酔が合わなかっただけなので、採卵自体はそんなに心配しなくて大丈夫だと思います☺️
ご無理はしすぎす、お互い頑張りましょうね🤗- 11月16日
-
はじめてのママリ
年齢聞いてしまってすみません😣立ち仕事フルタイム素晴らしすぎます…
採卵はみなさん負担なさそうな感じだしちょっとほっとしました😊
でもでも注射がほんとに無理です…😱痛くないですか??- 11月16日
-
miin
全然です気にしてません😁
仕事なんて慣れです💦しかも、私は 『ちゃんと授かれるかなぁ』とか『無事に出産出来るかなぁ』とか色々考えてしまうので、逆に忙しい方が考えずにあっという間に時が過ぎて良かったです😅
私も注射ほんとに無理な人です🤢
私は正直痛かったです💦でも、他の人は慣れたら全然大丈夫って言ってましたよ〜👍
気を散らす為にお腹のお肉を痛いくらいツネって注射すればまだマシでした😑- 11月16日
-
はじめてのママリ
私もめちゃくちゃ考えてしまうタイプです…
仕事忙しくても合間に考えます😂重症です、、、
注射こわいですけどお腹ツネるのやってみます😣😂がんばります!!!
いろいろ教えて頂きありがとうございます☺️❤︎- 11月16日
![うにさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うにさん
わたしもフルタイムで土日休みの同じような勤務体系でした。身体的な負担は特に感じませんでしたが、他の方も仰られているように通院の時間を確保できるかどうかだと思います🙋
わたしの通った病院は自己注射だったので通院回数は少な目でしたが、採卵の日や移植の日、移植前の検査の日などは卵胞の様子などで突然決まるので、大切な会議があっても欠席しなければならなかったりしました。
1時間単位で有休を使えるのと比較的休むことに寛大な会社なので通院できましたが、そういった事が可能な感じですか?
わたしの場合は、移植の時は生理開始後3日目の通院日と、子宮鏡検査の日、移植の日の3日間が土曜日に変更できなかった&急に決まった通院日でしたよ☺️✨
採卵は2年前なのでうろ覚えですが、変更できない通院日はやはり3~4日くらいだったと思います🙋
そのくらいの日数で急でも仕事の都合がつくようなら退職や時短の必要はないと思いますよ😃
-
はじめてのママリ
急な休みなど、多分取れるとは思うのですが、仕事の分担がギリギリ最低人数でやっている為、私が抜けると他の人に迷惑がかかってしまうので心苦しいですね…
でも時短にしてもらえれば、急に休むことは減りそうなので、退職まではしなくてもよさそうです!
大変参考になりました😆
ありがとうございます😊- 11月16日
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
フルタイム正社員です。わたしは体への負担は感じなかったですが、、、
休みの調整で頭下げまくってメンタルやられました。笑 そのあたりは職場環境によると思います!
採卵日は卵が大きくなったときにやるので、ギリギリまで日程が決まりません😢移植はホルモン補充ならわりと融通聞きますが!
あとは採卵後、OHSSになっちゃったので、もともと3日ほど休みにしてたから良かったのですが、それがなかったら休まなきゃだったかもです😅
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます😊
みなさん身体への負担はあまり感じないようで、安心しました!
休む時に頭下げるのしんどいですよねわかります…会社的には大丈夫そうですが、私もいちいち謝るのが億劫です…😣
なのでやはり時短希望しようかと思います!
OHSSというのは誰にでもなる可能性ありますか?元々なりやすいとかあるんでしょうか?勉強不足ですみません…- 11月16日
-
ぴっぴ
AMH(卵巣予備能)が高かったり、
たくさんとれるとなりやすいみたいですよ!
わたしはAMHは低くて9個とれたらなりました💦でも軽い方だったみたいです!- 11月16日
-
ぴっぴ
ちなみに、何でフルタイムでがんばったかというと、その方が無事に妊娠したときもらえる産休育休手当てが多いからです。旦那が安月給なので。。。
- 11月16日
-
はじめてのママリ
産休育休は大事ですよね😞
でもその前に妊娠すらできないのが不安すぎて、今妊娠できるためにできることは全てやっておきたくて仕事を削ろうかと…
OHSSになるかどうかやってみないとわかりませんね!
教えて頂きありがとうございます😊!- 11月16日
はじめてのママリ
まずは妊娠おめでとうございます❤︎
やはり急に休みをもらうとなると大変ですよね、、治療期間だけ休みをもらうのはいい考えですね!
参考にさせていただきます!
ありがとうございます😊