
コメント

*****
めーっちゃ蹴ってきます(笑)何度のし掛かりされたかってくらい。息子も寝るのはわたしのお腹の上です。🤣
蹴るのはもちろん出来るだけ避けてますが、お医者さんにも赤ちゃん意外と強いから大丈夫だよと言われました。

ひなり
現在上のお子さんとうちの子が同い年です
うちも甘えん坊に拍車がかかりダッコダッコです(;A´▽`A💧
ジャンプしてきたりは、注意してました
結果今8ヶ月ですが、優しく説明すると理解してきたのか、やらなくなりましたよ☺
あと、私自身ガサガサと重いもの持ったりしてましたが大丈夫でした
赤ちゃんたちは、思ったより強いんだなーと実感です(´ω`)💧
-
ゆうな
回答ありがとうございます。
私も優しく説明するようにしてたのですが、負担になってたのかあかちゃんと言う言葉を発すると拗ねて泣くふりするんです😭
ちなみに今も抱っこしてあげれてますか❓- 11月15日
-
ひなり
そうなんですね、私はねだられれば今も抱っこしてます(;A´▽`A💧
長時間は無理ですが😅
でも、いま赤ちゃん返りで寝るのも今までは一人ですぐ寝ちゃったのが
いまは、横でついてないと寝れないみたいで、早い時間から暗くなって私の行動時間が減ってて家事が少しずつおろそかに💧
旦那が出張中なので誰に文句言われる訳じゃないからいいんですけど😃- 11月15日

こけこ
うちは外を歩く時にめちゃくちゃ抱っこマンで歩かなかったのですが、妊娠を機に言い聞かせて歩くようにしていきました。その時、「赤ちゃんがいるから抱っこできない」と言うと赤ちゃんを嫌いになりそうだったので「もう大きいお姉さんだから」と言い続けました😅
お腹の上で寝るのも、お腹がもっと大きくなったらさすがにしんどいと思うので、今のうちに違う寝方を練習してもいいかもしれませんね(*^^*)
-
ゆうな
回答ありがとうございます。
ごもっともです。赤ちゃんと言う言葉を聞くだけで拗ねるようになりました😂
言い方を変えて説得したことはないので、接し方を変えてみる方法もあるんですね🤔- 11月15日

退会ユーザー
娘がお腹を蹴ったり、お腹の上で跳ねたりしていました・・
最初は辞めさせていましたが、助産師さんに聞いてみたところ、そのくらいで赤ちゃんに影響は無いから大丈夫!と言われました😊
自分がコケることだけを気をつけています⭐️
-
ゆうな
回答ありがとうございます。
そうなんですね!たまたま蹴られた後に出血したことがあったので、とても敏感になってしまいました💦
気にしすぎる方があかちゃんによくなさそうですね💦- 11月15日

あき
基本的にお腹の赤ちゃん最優先にしてます😃
そろそろお兄ちゃんになれるようにお腹に赤ちゃんがいる事を伝え、少しずつ我慢や別の方法を試していきます🍀
お腹の上に乗るのは今は良くてもお腹が出てくると大変なので頭だけお腹か胃のあたりに乗せてもらうとか、抱っこも立ったままだと辛くなりやすいので座った状態でお膝の上に座ってもらうなど。
まだまだ我慢など難しいかもしれませんが、主さんが大丈夫でも赤ちゃんに負担になることは理解して我慢してくれると良いですね🙂
-
ゆうな
回答ありがとうございます。
そうですよね(´;ω;`)お腹が大きくなる前に少しずつでも理解させていくべきですよね💦
我慢させる事ばかりが増えてしまうな、と思ったのですが我慢させよう、ではなく赤ちゃんがいる事をわかってもらえるように理解してもらうよう接していきたいと思います😊
ありがとうございます(๑˘ᴗ˘๑)❣️- 11月15日
ゆうな
回答ありがとうございます。
やっぱりやんちゃ盛りですよね💦
たまたまだと思うのですが、お腹に頭突きされた後に出血してしまって、とても敏感になってしまって(´;ω;`)
もうお腹も大きくなる頃ですよね?ちなみに今もお腹の上で寝てますか?
*****
出血はこわいですね💦それはそれで敏感になってしまいますよね😰💦
まだねてますよ!いましかさせてあげれないし☺️
産婦人科の先生もある程度大丈夫だよと言われたので、いまは甘やかしの時期かなとおもってます