
子供の発達について、一日中喃語で喋り、いくつかのことはできるが、いくつかのことができない状況です。一歳半検診で引っかかる可能性はあるでしょうか?
子供の発達が気になります😭
意味ある言葉はまだ喋らず、常に喃語で宇宙語のように一日中喋ってます💦
✳︎出来ること✳︎
・バイバイ
・パチパチ
・頭よしよし
・ほっぺにチュー
・名前を呼んだらハーイ
・ドア閉めてと言ったら閉める
・〇〇持ってきてというと持ってくる
・テレビ見る?と言うと、リモコンを取ってくる
・いただきますが出来る
・まんま食べる?と言うと、椅子に座る
・いないいないばぁが出来る
・指差しはするが、〇〇はどれ?と聞いてもしない
・ねんねする?と聞くと寝室に走ってく
・お絵描きが下手くそながら出来る
・歌に合わせてダンス
✳︎出来ないこと✳︎
・意味ある言葉が出ない
・スプーンやフォークで食べ物がすくえない(すくってあげたのを持たせると口に上手に運ぶ)
・おしっこやウンチをしたのを教えない
・絵本を集中して聞けない(読んでいても自分でペラペラめくりだす)
・コップ飲みは、口に持っていってあげれば出来るが、自分で持てない
こんな感じでも一歳半検診は引っかからないのでしょうか?😭
- なるさん(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

🔰はじめてのママリ🔰
全然問題ないと思いますが、、、😅
誰かに何か言われたんですか?💦

ぺぺ
寧ろ普通に思います(^^)
息子もだいたい1歳6ヶ月頃から
急激にって感じできたよ☺️
-
なるさん
コメントありがとうございます😊
言葉は1歳半から急に出てきた感じですか?💦- 11月14日
-
ぺぺ
それまでチラホラ出てましたが
一歳半過ぎたら
急激って感じです(^^)- 11月14日
-
なるさん
1歳半検診までにチラホラ言葉が出るようになると嬉しいです😆
娘なりの成長を見守っていこうと思います♡- 11月14日
-
ぺぺ
しかも全然遅い方じゃないので
のんびりで大丈夫ですよ!☺️- 11月14日

バニ山🐰
うちとほとんど同じですが、保育園行ってませんが同じくらいの子より出来るようになるの早いね!と言われますよ!
-
なるさん
コメントありがとうございます😊
意味ある言葉は話しますか?
うちも保育園はまだなので、できないことがあってもしょうがないのかもしれないですが、そろそろ意味ある言葉を喋り出さないのかな?と不安で💦- 11月14日
-
バニ山🐰
ごめんなさい、おしゃべりは私が早く会話したくてスパルタ教育でしたので、結構できます💦😂
でも、指差しもほとんどできません。
これくらいのときは、パパママがいうことばを理解してればOKです!
なので、よしよしとか、チューとか、お願いを聞いてくれてるのでむしろすごいと思います☺️- 11月14日
-
なるさん
そうだったんですね🤣
私はむしろもっと頻繁に会話をしてあげないといけないのかもです💦
言ってることは、結構理解して行動してるので大丈夫ですかね?
私が体調悪くて横になってると、よく頭よしよししてくれるので、愛おしいです♡- 11月14日
-
バニ山🐰
めちゃくちゃ話しかけてます!まだまだほぼ私の一人言です!🤣
あと、感情を代弁してます!転んでないたら、『ここいたいたいしたね~』
おもちゃもって遊んでるときは『ぶーぶ いいねーどこいく?あっち?』とか
掃除しながらも『きれいきれい!』『ごしごし!』とか…
そしたら結構真似してくれるようになりました☺️
お風呂にDAISOのあいうえお表を張って単語をおしえまくったり、特に猫が好きなので、最初の言葉が実家の猫の名前でした😝
好きなものを出しやすい音で教えてみるといいかもしれないですね☺️
なるさんのお嬢さん、うちより色々できるみたいなので、言葉がついてきたらきっともう堪らないですね~💕- 11月14日

すもも
保育士をしておりました。あと、1歳8ヶ月の子がいます。
お子さんに求めすぎというか、それだけ出来れば十分ですよ。
あと、出来ないことですが、個人差がありますが、書かれていることは出来なくても大丈夫です。
食事は練習していれば上手になりますし、排泄も教えない子の方が多いと思いますよ。現に、うちの次女も最近教えるようになってきたところです。そして、気分。
絵本だって、みんなが皆んな集中するわけではありませんし、好き嫌いや、自分でめくることが楽しいこ子もいます。うちの娘も自分でめくってます。
コップ飲みも練習あるのみです。
言葉は個人差が大きいので、今出なくても平気ですし、大人の言っていることがある程度理解できていれば問題ないですよ✨
-
なるさん
コメントありがとうございます😊
私が周りと比べて考えすぎているのかもしれませんね💦
問題ないと言ってもらえて、少し安心しました♡- 11月14日

ちびじんべえ
何も心配する要素がないと思います。
仮に1歳半健診で何か指摘されても、医療や福祉によって健やかな成長を助けてもらえばいいので、それで人生終わりでも何でもないです。
なるさん
コメントありがとうございます😊
同じくらいの月齢の子は、ワンワンやどうぞなどの意味ある単語がいくつか喋れたり、スプーンを使ってご飯を食べていて…うちの子大丈夫なのかな?と不安で💦
🔰はじめてのママリ🔰
うちはまだまだって感じですよ😅
スプーンなどは2歳あたりで使えれば十分らしいですし。。
うちは一歳8ヶ月で健診でしたが、特に指摘はありませんでした。
また、この頃の1ヶ月だとまた急にいろいろできるようになることもあるので、特に気にしなくていいと思いますよ。
なるさん
スプーンは2歳までに使えれば大丈夫なんですね?
もう少し長い目で成長を見守っていこうと思えました♡
ありがとうございます!!