
保険について考える時期かもしれませんが、独身でまだ難しいと感じる方もいます。皆さんは何歳で保険に加入しましたか?
初質問です……!
みなさん生命保険や医療保険、個人年金など
何歳のときに入られましたか?
わたしは旦那の仕事上友達に
保険の話をしたりするのですが、
「保険ってよくわからないからー」
「親が入ってくれてるからー」って言われます。
今年25歳になるので、そろそろ保険なども
考えていかないといけないときだと思うのですが
やっぱり独身が多いしまだそういうのを
考えるのは難しいんですかね(´・_・`)?
- REImama31(8歳, 10歳)
コメント

みし
私は独身でしたが、25歳の時に入りました( ・ᴗ・ )

ちふゆ
私は就職したタイミング(23歳)で入りましたよ〜!
親の扶養を外れるタイミングだったっていうのが大きいです。
旦那様は保険関係のお仕事でしょうか?
お友達はもしかしたら勧誘されると思ってそういうこと言ってるのかもしれないかなぁ・・って思っちゃいました💦(想像でお話しているので、見当違いなこと言ってたらすみません)
そうじゃないとしたら保険入らないのは割とリスキーだなと思います。
少なからずお金がかかるものなので、一概には言えませんが´д` ;
-
REImama31
そうです!保険関係です。
旦那に頼まれて、軽く聞くんですけどまあ聞く気ないですよね(笑)
お金も確かにかかりますし(*_*)
でも若いうちに入る方が絶対いいのになーと思うんです…
わたしの伝え方が悪いのかもしれませんね(´・_・`)- 1月15日

夕雅xxx
私、生命保険(もちろん医療などもついたものですが)は、18歳で独立した時から入ってます(*´`)
怪我や骨折なんかでもおりるんですけど、今まで1回も使ったことないんですが、旦那は23歳で盲腸で入院した時に保険金もらってますし、私も今妊娠24週でなんだか難しい事情から総合病院に転院になり、もしかしたら保険を使うことになるかもしれないので、入っててよかったなー。と思います(*´`)
ちなみに、旦那の保険は義母がかけてたみたいで、結婚した時に引き継ぎました!
旦那の保険も18から入ってたみたいです。
-
REImama31
わたしも1人目のとき総合病院に移されて帝王切開するかもしれないと言われたので入っていてよかったなーとすごく思いました!
でもやっぱりそのときにならないと思わないのかもですね(´・_・`)
親さんからの引き継ぎもやっぱり多いですよね!- 1月15日

あみんこ*
私は20歳の時に医療保険とガン保険に入り、結婚し子供が生まれたのをきっかけに、夫が独身の時から入っていた医療保険とガン保険に+死亡保険を夫には掛けましたが私は死亡保険は迷い中です(><)
今は子供の学資保険にも加入し、個人年金までお金を掛けていられないので、個人年金は子供が巣立ってから加入しようと思っています(^^)
社会保険とかと違って加入義務がない分、何かあった時のことって後回しになったり自分は大丈夫という気持ちがどこかにあるんじゃないですかね(><)??
その年で独身だとやっぱり皆さん何かきっかけがないとあえて入ろうと思わないのかもしれません(^^)
-
REImama31
やっぱり結婚や出産を期に考える方が多いですよね。
独身で周りで入っている子はしっかりしている子が多いです。- 1月15日

ファン
生命保険は、世帯を持たない独身の頃は言い方悪いかもしれませけど、死亡しても残される家族に保険金無くても生活できますよね。
世帯を持ったときに残された家族の為の一時しのぎ保険だと考えてます。
個人年金は早々にかける若者が多いとおもいますよ。
新卒からかけたりする方も五万といますよ。
医療保険は産まれてから何かしら入ってる方ばかりだと思います。子供の医療費無料期間を除いて、15歳前後から親もこどもに備えてる家庭が多いです。
世帯を持ったタイミングで名義を変えたり。
もしくは、親が払ってるままで自分の世帯でも更に追加加入してたり。
25歳とか年齢関係なく、家庭があるなら1000円のでも何でも備えた方が万が一を乗り越えやすくなります。
私は世帯を持った26歳の時に親から保険は引き継ぎました。
-
REImama31
独身だと確かにそうですね(*_*)!
今は会社でまとめて入るところも多いみたいですし…
個人年金という言葉に多分ピンとこない子が多いんだと思います。
何かしら備えとくべきですよね!- 1月15日
-
ファン
個人年金は、我が家も当分はかけませんよ。
50歳までに払込終了した方がいいと思うので40歳そこそこにかけるつもりです。
子供の教育費と重なって、支払いが多いと気持ちも病むと思うので。- 1月15日

m
私は結婚してから保険に入りました。
いとこが保険会社の人で、私が独身時代よく保険加入進められましたが、何となく進められたら入りたくなくて‥‥‥
結婚を機に妊娠前に入りました。

ザト
私は子どもが生まれるタイミングで考えました♪
それまでは夫が死んでも私が死んでもどちらもほぼ終身雇用の共働きで不利益はないと考えていたので(;´・ω・)
嫌な言い方ですが、私は勧誘されたり友達もお金の話をしたくないので、仲の良い友達でも保険の話をされたら、たとえ検討してても適当に言い訳して断ります💦

退会ユーザー
22歳、大学卒業と同時、独身のときに入りました‼
個人年金は23歳で入りました。
女性特約付きの医療保険には妊活中だった1年前に入りました。
この保険はいずれ欲しいねって話してる第二子出産後に解約して、掛け金の安いものに変え、その分、もう一口個人年金に入る予定です。

ヒッコ
私は就職(22歳)と同時に生命保険も個人年金も加入しました。
保険は若くて健康なうちに加入した方が保険料は安くて済みます。
(生命保険)
もし大きな病気をした時、
多額の治療費が必要になった場合は親に迷惑をかけることになるし、
親は子供の為に自分の将来の為の貯金なども使うことになると思います。
働いているならもしも時のことは自分で考えることが親孝行になると思います。
(個人年金)
生命保険と違って保険料が上がる心配がないので、若い時から入ることがオススメです。
厚生年金は所得と加入年数によって増えていきますが、国民年金は受取額が減ってきているので、若い時から個人年金に加入して不足分を貯める必要があります。
保険の加入時の優先順位としては、
1,生命保険
(健康状況が問われるから)
2,個人年金です。
(長々とすみません)m(_ _)m
REImama31
やっぱり今から考えていくときなんですかね(´・_・`)