※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つむらぶ
子育て・グッズ

2ヶ月の子供がパパを嫌がる理由は、抱き方の違いやママがいないことが原因かもしれません。解決策はありますか?

2ヶ月の子供を育ててます。
最近目が見えてきたようです。
すると、パパを嫌がる様になりました。私がお風呂に入るときは、子供を寝かせて行ったり、機嫌がぃい時に入るのですが、私がいなくなってしばらくするとお風呂にギャン泣きが聞こえます。
普段パパも週末や仕事から帰ってきた時、抱いてくれるのですが泣きません。私がいるからかと思います。
抱き方の違いもあるのでしょうか?

これでは心配で私がゆっくりお風呂に入れません。解決策はありますでしょうか?
先輩ママさん!教えてください!

コメント

まゆしぃ〜

抱き方、抱き心地、ママの匂いぢゃないのがわかるからだと思いますよ!!
こればっかりはパパなりに頑張って子どもが泣き止む体勢なり抱き方なり工夫するしかないと思います(´×ω×`)
うちも私が抱いてすぐ泣き止むのを見てかなりショックだったらしく、頑張ってパパだけでも大丈夫になるように頑張ってましたw
私は旦那に託して泣いてても気にならないタイプなので
頑張ってねって旦那に預けて外出したりしてました!!

  • まゆしぃ〜

    まゆしぃ〜


    うちの旦那は赤ちゃん泣き止み動画をよく聞かせて、泣き止ましてましたよ(*´ᗜ`*)
    赤ちゃんによって好きな歌が違ったりするので色々試してみてもいいかもしれません!!
    うちはふかふかのうたがお気に入りですぐ泣き止むし寝つきもよかったです(*´ᗜ`*)

    • 1月14日
  • つむらぶ

    つむらぶ

    旦那も動画聞かせたりしてますが、うちの子はまだ音楽に興味ないみたいです(^_^;)
    私が見ても、抱き方がおぼつかない感じなのでそこを伝えてみます。
    旦那はショックで落ち込んでます(ー_ー;)

    • 1月15日
たろちゃんママ

よくあることですよー!
パパにはかわいそうですがf^_^;)
ママじゃない!とハッキリ分かってきた証拠ですね☆
パパにがんばってもらうしかないですね!

  • つむらぶ

    つむらぶ

    パパはショックで落ち込んでます(ー_ー;)
    でも、頑張ってもらうしかありませんね!

    • 1月15日
  • たろちゃんママ

    たろちゃんママ

    最近ではギャン泣きするけど、そのうちパパの腕の中で寝てしまうときもありますよ☆
    寝かしつけた!!ってドヤ顔です!笑
    下ろすと泣くから抱きっぱなしで困ってますけどね☆
    そのうちそうやって自信を取り戻せる日が来ると思いますよ(o^^o)

    • 1月15日
  • つむらぶ

    つむらぶ

    早くそのどや顔を見て私も安心したいです(^_^;)

    • 1月15日
さとこ

私もそうでしたよー!!
私以外ダメでした!
おっぱいの匂いで安心するのかな?( ^ω^ )
ママとは1日24時間一緒だからだんだん覚えたんだとおもいます!
パパわこれからなので気長に😂✨
泣いてても信じてゆっくりパパとの時間を作ってあげるとそのうち泣かなくなりますよ❤️
今では私よりパパパパです😓
ヤキモチやきます〜〜!😭😭

  • つむらぶ

    つむらぶ

    今度、パパパパーになったら私が落ち込みそうです( ;∀;)
    そのうち泣かなくなるのを待ちます!

    • 1月15日
あすこ⭐️

もう任せて慣らすしかないですよね笑 私はちょっとした時も抱っこさせてます笑😁
どんな抱っこがいいか教えながらやってます!
パパに抱っこされていいね〜😆🙌とか言って旦那をあげています!
赤ちゃんは泣くのが仕事なのでどんと構えるしかないと思ってます(^^)

  • つむらぶ

    つむらぶ

    パパに抱っこしてもらえてぃいねー!って私も言ってますが、それでは嬉しくないみたいです(^_^;)
    慣れるまで気長にやってみます!

    • 1月15日
kanonmama

うちのこも2か月はいる手前くらいに
パパが抱っこすると泣くことが
結構続きました😣

育児を積極的に協力してくれる
ぱぱてきにわすごくショックだった
みたいなので、しらべたら
パパ見知りってあるみたいで

パパが嫌なんぢゃなくて
パパよりママがいい
ってゆうだけみたいです

なのでおっぱいあげてから
買い物行く時ぱぱに預けてみたりして
泣くこともたくさんありましたが
気づいたらなくなってました👶💓

今でわぱぱが抱っこするとよろこびます👶💓

  • つむらぶ

    つむらぶ

    うちも育児に積極的なので余計に心が痛みます(^∀^;)
    パパが嫌なわけじゃないんですね!!
    それを伝えてみます!

    • 1月15日
  • kanonmama

    kanonmama

    うちわその時わしばらく
    泣いたら抱っこ変わってました👶

    ぱぱにわ機嫌のいい時に
    あそんでもらったり
    だっこしてもらったりすれば
    自然とぱぱ大好きになりますよ🙆💓

    ぱぱにもこの時期よくあるんだってさ!
    っておしえてあげたら
    そーなんだ!!って
    ほっとしてました(*´¨`*)

    • 1月15日
yuka9093

頭の良い赤ちゃんですね(*´ω`*)
泣いてお母さんが助けてしまうと、赤ちゃんは泣いたらお母さんが来るって思ってしまうので、泣いてるのは可愛そうですがしばらくお父さんに頑張って任せてみてください。

私の友達で、泣くとお父さんがすぐにお母さんに託してしまうために、二歳すぎまでお父さんになつかなかったこどもの話を聞き、うちは絶対そうならないぞという意気込みのもと、うちもお父さんに頑張ってもらいました。
「ここで諦めたら○○んちみたいになるよ!!」と、言い方悪いですが…(。´Д⊂)

お母さんが心を鬼にすることと、お父さんが頑張っている間は決して存在感を出さないのがポイントです!

今頑張ればお母さんが休める時間ができるので、頑張ってくださいね!!

  • つむらぶ

    つむらぶ

    泣いてるとすぐ手を出してしまうのもダメですね。心を鬼にして、いずれ休める時間ができることを信じてパパに頑張ってもらいます!

    • 1月15日
とぅまみー♡

うちもでした^ ^
自宅だとどちらでも大丈夫だったのに、お食い初めで実家に帰った時、いつもと違う環境を察知したのか、私じゃないとダメになって…
でも、抱っこずっとは腕が辛いので…私の着てた服を旦那に着せたり〔おっぱいや私の匂いで安心するかな?〕や旦那にだっこしてもらって子どもをサンドするかたちで3人でくっついたり…笑
泣いてると心は痛みますが…
泣くくらいじゃ死なないから大丈夫!と助産師さんに言われたのをいつも思い出しながら、パパさんにがんばってもらってます♪
でも、ママの特権ですもんね♡

  • つむらぶ

    つむらぶ

    そうですよね!泣くくらいで死ぬ訳じゃない!(笑)って気持ちでやってみます!
    パパとママのサンドやってみます(笑)

    • 1月15日
Yuta

初めのうちは先に旦那が子供と入って、寝かしつけてから私がお風呂ってしてたんですが…
だんだん、私がお風呂入ると泣いたりでなかなか入る時間がなくなり、今では3人で一緒に入ってますよ。

  • つむらぶ

    つむらぶ

    3人で入るんですか!?すごい!

    • 1月15日
まっすみちゃん

娘も一時期
主人の抱っこ、主人がしてくれるお着替え
号泣で嫌がる時期がありました(笑)
個人差はあるかもしれませんが
赤ちゃんは
匂いで人の区別が出来るようで
ママ以外の人の時に泣くのは
知恵がついた事と
成長の一つだと思います(^_^)
又、男性と女性では
筋肉や体つきの関係等で
男性の抱っこは固く感じ
女性の抱っこは柔らかく
感じる事もあるようです😊
自分以外の時に泣く事が多いと
大変な事もあると思いますが
大きくなるにつれて
一人で出来るからと
ママの手助けを拒み始めたり
どんどん一人だけで
出来る事が増えたりと
大きくなるにつれて
ママから手が離れてしまいます(;_;)
ママの手助けがないと
生活が出来なかった頃が
懐かしく恋しく思う日が
必ず訪れると思いますので
お互いに今だけの時間を
大切に過ごしたいですね❤

  • つむらぶ

    つむらぶ

    体格の違いは私も感じてました!旦那は痩せてるので、抱いた時まな板に赤ちゃんが抱きついてる様な気がします(笑)

    成長だと思い、気長に過ごしていきたいな~と思います!

    • 1月15日
  • まっすみちゃん

    まっすみちゃん

    それは、それで
    微笑ましい光景ですよね❤(笑)
    今だけの姿なので
    ご無理なく過ごせると良いですね😊

    • 1月15日
  • つむらぶ

    つむらぶ

    ありがとうございます!頑張ってみます!

    • 1月15日
  • まっすみちゃん

    まっすみちゃん

    いえいえ!
    パパだとあんなに号泣だった娘は
    今ではパパが帰宅すると
    パパー!と大喜びで抱きついているので
    いつしか主様のお子様も
    そういう時期が訪れる日のが
    楽しみですね❤

    • 1月15日
yun.

うちもでした!
そのたびにパパが傷ついてて(笑)
泣いても、あたしはパパに抱っこしてもらってがんばれーっていってました(笑)
最初は大変だったけど、ゆーらゆら動いてみたり、袋でくしゃくしゃ音出して落ち着かせたり、YouTubeでいないいないばあ見せたりしてて、頑張ってました◎
いないいないばあとか結構真剣に見てて、そのままパパにくっついて寝始めたりも!
今ではパパだいすきで、パパ抱っこーって自分からパパのほうにいこうとしてます(๑´ㅂ`๑)

  • つむらぶ

    つむらぶ

    その微笑ましい光景うらやましい!早く傷ついたパパを好きになってほしいです(^_^;)

    • 1月15日