※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひとみ
子育て・グッズ

9か月の息子が離乳食をあまり食べないので心配しています。無理やり食べさせるべきか、ミルクをやめるべきか悩んでいます。

9か月の息子がいるんですけど、離乳食は5か月の頃から始めてたんですが、なかなか食べてくれないので、7か月から始めました!!
その頃からあんまり食べてくれないんですが、みなさんなら、食べなかったら無理やり食べさせてないですか!
ミルクは、いっぱい飲むんですが、いつになってもミルクが辞めれないと思っているんですが!

コメント

1男1女ママ

息子も、5ヶ月からはじめて、なかなか食べてくれず、悩みました。作っても食べてくれないので、ベビーフードも利用しましたが、そのまま、月齢通りにすすめてました。1歳位から、やっと食べてくれるようになり、今では食べ過ぎな位食べて、野菜も大好きになりました😆

そうちゃんママ

うちも、ハイチェアからすぐ立ちたがるし、今はなんとか口に入れたものは食べてくれますが最初のうちは口から出すし、でかなり大変でした😵笑

なにが正解かはわかりませんが、うちは泣き叫ばない限りは、時間めっちゃかかりますが、なんとか口に入れて食べさせてます😖💦

・テレビで気をひく
・好きなもの(ヨーグルトやコーン)で機嫌を取りつつ、他のものも食べさせる
・スプーンやコップをおもちゃがわりに渡して気をひく
・お茶を飲ませて落ち着かせる
・どうしても立ち上がりたくて怒る時で、まだ半分も食べてない時は、一度抱っこで食べさせてあげて、またイスに戻す
・おもちゃにしてるものをかじろうと口を開けた瞬間にごはんを入れる

など、いろいろやってねばって、なんとか半分は食べさせてます💦
それ以上は、泣き叫べばもうやめにしてます…
食べてくれないと超大変ですよね😭

でも、一応努力の甲斐あって、食べ物自体には慣れてくれてる気がします😖!集中はしてくれませんが😭