
旦那に赤ちゃんを抱いている時に口論になり、赤ちゃんに怒鳴ったりしてしまい、振動や大きな声が赤ちゃんに影響があるか不安です。
旦那にしつこく抱き方を言っていると口論になり、旦那が赤ちゃんを抱いてたのですが
抱いたまま、私のことを蹴ったり頭突きだったりをしてきて、赤ちゃんを奪おうとするわたしから逃げようと上半身を半分少し勢いよく後にひねったりもちろん怒鳴ったりもあったのですが、赤ちゃんは起きてしまいひょっ!とした感じの顔をしていました。 もちろん赤ちゃんに怒鳴り声など教育上もよくないのは分かっています。 後から私も凄く後悔してごめんね、と罪悪感でいっぱいです。
振動や、大きな声など、まだ首も座ってないのに影響はないのか、大丈夫なのかとまた、不安でいっぱいです。
- はじめてのママリ
コメント

さあこ
いくら父親とはいえそういう人に
赤ちゃん抱かせたくないですね。。。
普段からゆゆさんに暴力振るうんですか?
DVやお子さんへの虐待に発展しないか
凄く心配です。。。
大声や怒鳴り声など
よくないと思います💦💦

ぶぅ
あんまりしつこいのも...ですかね💦
旦那さんがDVされるなら分かってたはずだと思いますが...
赤ちゃんに大声はよくないと思いますよー
-
はじめてのママリ
最初は優しくいってたんですけど、全てあしらわれてそれでだんだんと、、って感じです
💦
大声してしまったけど大丈夫でしょうか💦今は寝ています- 11月14日

ぱっぱっぱー
ゆゆさんも旦那さんもまだパパママになって1ヶ月。
旦那さんも少しずつ抱っこして慣れていきます。
ゆゆさんよりも赤ちゃんに触れ合う時間が少ないから抱き方がやり方が気になるのは仕方ないと思いますがしつこく言われると嫌になってしまいますよ。
抱っこしたまま蹴ったりは良くないですが💦
産後パパのやることなす事目についてイライラしますがパパも精一杯見たいです。
出来るだけ子供に何か出来るか探してもやってもママみたいに出来なくて怒られるからとやらなくなります。
子供が一歳くらいになりホルモンもだいぶ落ち着いてきた頃に旦那にあの頃は…と打ち明けられパパ側の気持ちを考えれてなかったと反省しました😅
-
はじめてのママリ
私も怒りながらはよくないだろうと、最初は優しく こうしてね!と言ってたのですが無視されてたので
ほな私が抱くから!というときれられてしまいました。
振動など大丈夫でしょうか😭- 11月14日

ひ。
抱っこのやり方はそのうち身につきますよ!ママは自分と抱き方が違うからどうしても気になりがちですが、パパはパパなりに育児に参加してるんじゃないんですか?
だから意地になって赤ちゃんを抱っこしたまま口論になってしまうんですよね💦
お互いに冷静になって仲直りできればいいですが、、
パパも子供の親です。手を出してきたことは謝ってもらって後はパパなりにやらせてあげた方が今後の為にもなります!うるさく言うとやりたくない!手伝わないってなってしまいます💦
-
はじめてのママリ
多分その通りだと思います😭😭
仲直り、、私が今顔を見たくないと思ってるので時間はかかると思います😭- 11月14日

あずさ
旦那さんも旦那さんなりに頑張ってくれている時にひつこく言われたからカチンときたんでしょうね💦
うちはしてくれてる時は何も言わないようにしています。
どうしたら良い?と聞かれればアドバイスしますが😊
なのでうちは旦那は旦那なりのやり方を試行錯誤で見つけていますよ😄
-
はじめてのママリ
優しくいってたのですが無視されてたので私も怒ってしまいました💦
- 11月14日
はじめてのママリ
普段はもちろんふるわないんですが、
付き合ってたときから凄くキレた時まれに手はだされたりはありました。
してしまったけど、大丈夫でしょうか😭😭😭