※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ライラ
家事・料理

皆さんは産後、家事をいつも通りにこなせるようになるのはいつからでし…

皆さんは産後、家事をいつも通りにこなせるようになるのはいつからでしたか?
今現在子供が生後2ヶ月で、家事が洗濯くらいしかまともに出来ません。夫は平日仕事で、サポートは土日のみです。
でもいつかは産前のように料理や掃除、大物の洗濯等しないといけないと思います。いつ頃になれば出来るようになりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は2週間だけ里帰りして家に戻りましたが、その次の日から産前のように掃除洗濯料理しました😅
もちろん、息子がいるので今までみたいにすんなりこなせるわけではありませんが💦

  • ライラ

    ライラ

    やはり今まで通りは子供が保育園か幼稚園にいくまで無理と考えたほうがいいですかね😅お互い頑張りましょう🎵

    • 11月14日
エイヤ

人やお子さんによるのかもですね(*'▽'*)私は1人目も2人目も1ヶ月経ってからはそれなりにこなしてます。

  • ライラ

    ライラ

    すごいですね!料理はどんな感じですか?一汁三菜作れていますか?自分のご飯も栄養採れてますか?

    • 11月14日
  • エイヤ

    エイヤ

    一汁三菜は結婚してからずっと守ってます😊自分のものも完母なので意識してます!自信ないので青汁も飲んでますけど😂笑

    • 11月14日
  • ライラ

    ライラ

    ひえー!尊敬します!もうこれは気合いと根気ですかね💦頑張ります💪
    ありがとうございます😊

    • 11月14日
こんだ

私は里帰り出産で
3ヶ月くらい、ゆっくりいたので
実際に家事を全部するように
なったのは4ヶ月からです。
それでも慣れるまで大変でした😌
でもお昼寝中や就寝後など
隙を見てやってました!
全部手抜きだったので
なんとか乗り越えましたよ👌笑

  • ライラ

    ライラ

    やはり手抜きはもう仕方ないですかね💦実母が共働きだったため、夕飯は外食や惣菜が多かったです。部屋も散らかってごちゃごちゃしていたので、同じようにはなりたくないです😰

    • 11月14日
haru

いつも通りなんてできてません😄
手抜きしないとやってらんないです!!

最近やっと夜中はあまり起きなくなったので、寝かしつけた後にお風呂掃除したりしなかったり、、、(笑)
きついときは私も寝ます!
ぁ、主人も子どもより早く寝たりしてます!

  • ライラ

    ライラ

    全てを完璧にやるのは難しいですよね😓
    やはり1日2日くらいサボっても良いというスタンスで、今後も生活していくのでしょうか…

    • 11月14日
あこ

3ヶ月頃にはリズムがついて寝てる間
朝寝→洗濯、自分のご飯、お風呂掃除
起きたら散歩兼ねて買い物
帰宅後少し遊んでお昼寝
→洗い物、夕飯作り、洗濯物たたみ
起きて遊んでお風呂
20時、寝る
夕飯食べて洗い物部屋掃除
時間があればご飯の下ごしらえ作りおき
こんな感じでしたー

  • ライラ

    ライラ

    よく3ヶ月過ぎたころから楽になるっていいますもんね!その子次第でしょうが💦
    お子さんが一歳になった今、どんな感じですか?3ヶ月よりはスムーズに出来ていますか?

    • 11月14日
  • あこ

    あこ

    3ヶ月からー7ヶ月頃までこなせてました😅
    しかし離乳食2-3食になるとうちのこはあまり食べなかったで1日7回位離乳食作り時間に追われてました💦
    一歳になり今度は昼寝は一回 わんぱくでなかなか目を離せない 寝る時間も短くなりアッという間に1日が終わります😅
    クイックルワイパー 洗濯 ご飯はやりますが細かい事は先伸ばしになってきました

    • 11月14日
  • ライラ

    ライラ

    返信遅くなってすみません💦
    逆に大変になってきたんですね😨そうなると生後2ヶ月なんてまだ可愛いもんですね💦
    程よく手抜きして頑張れる時に頑張ります💪ありがとうございます😊

    • 11月17日
あんず

元々手抜きな上に子どもがよく寝てくれる子なので里帰り以降特に問題なく家事しています☺️
こればっかりはどの程度キッチリしたいか…とお子さんのタイプによって全然違うのかな?と思います💦

ただ、まとまった時間は取りにくいので家事は全て5分単位で数回に分けて1つの事を完成するイメージですると結構時間が取れますよ☺️

  • ライラ

    ライラ

    やはり同時進行しないとやってけないですかね😓
    元々肥満なので、ダイエットもかねて、料理はなるべく手作りでしたいという拘りがありますが出来ません。そこにモヤモヤしちゃいます。運動もする暇が無いので、このままブクブク太らないか心配です💦

    • 11月14日
  • あんず

    あんず

    今生後2ヶ月という事でしたら…そろそろ毎日お散歩に出られると良いと思います☺️
    子どもも疲れるのかしっかりお昼寝してくれますし、ライラさんの運動にも気分転換にもなりますよ(^^)!
    私はお散歩に出るようになってから面白いくらい体重が減りました😊

    • 11月14日
  • ライラ

    ライラ

    返信遅くなってすみません💦
    なるほど!食べ物気にするより、まずは動けって感じですね😁出かけるのは好きなので、赤ちゃんのためにもなるべくお散歩したいと思います!体重減りますよーに🎵ありがとうございます😆

    • 11月17日
ルナ

今でも大した家事してないですし、ご飯なんて手抜きもいいとこレベルです笑😅
掃除は毎朝クイックルワイパーは必ずやって、トイレは洗面台等は土日の主人がいる時だけです!
料理はほぼやってないに等しいぐらいです…
洗濯は寝かしつけたあとに回してます☺️

  • ライラ

    ライラ

    クイックルワイパーは使い勝手良さそうですね🎵掃除機取り出すより手軽なイメージがあります。
    料理はどんな感じですか?惣菜やレトルトは当たり前ですか?

    • 11月14日
  • ルナ

    ルナ

    クイックルワイパーで埃取るだけです😁
    掃除機使いたい時充電切れてたりするので、毎日はクイックルワイパーです😅
    料理は惣菜、冷凍食品、レトルトめっちゃ使ってます😁
    子どもの離乳食はほぼ作ってますが、大人のごはんは作る気にならず…
    作っても手軽にできるモランボンやCookDo使ってさっとつくるぐらいです😰

    • 11月14日
  • ライラ

    ライラ

    返信遅くなってすみません💦
    クイックルワイパー、購入を検討してみます🎵
    時代の流れでしょうか、平日に夫の手助けが見込めない分、便利な物で補ったほうが良さそうですね😊
    ありがとうございます😄

    • 11月17日
♡じゃじゃ丸♡

2人目産んで10日ですが、今まで通り家事がやってます☺︎
退院翌日から普通にやって、上の子が保育園行ってるしよく寝る子なので出来てます♡

  • ライラ

    ライラ

    お子さんとってもいい子ですね😁
    保育園行かせると大分余裕が違いますか?

    • 11月14日
  • ♡じゃじゃ丸♡

    ♡じゃじゃ丸♡


    全然違います☺︎
    1人だけのうちは預けてませんが、2人になったら無理だ!ってなりました…

    預けたきっかけは、悪阻・切迫早産だったんですが、今は預ける期間延長させようっておもってます。

    上の子がいたら休めないし余裕なくなって爆発しそうです!笑笑
    家事どころではないとおもってます💦笑笑

    • 11月14日
  • ライラ

    ライラ

    返信遅くなってすみません💦
    1、2歳差のお子さんの面倒が一番大変そうな気がします😨どっちも目が離せない時期ですもんね。
    保育園は入れるかまだ分かりませんが、預かり保育だけでも適度に利用してみたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 11月17日
ひとみん

洗濯は毎日して、掃除は出来る時にしてます😊
ルンバがあるので寝室は毎日かけてますが、その他は2〜3日おきとかです💨
料理は簡単なものをテキトーに手抜きしながらしてますよ😄
お弁当も冷食詰めまくりのテキトーです😂
それなりに毎日なんとかやってます😄
大物の洗濯は旦那がいる休みの日にしかしません😌

  • ライラ

    ライラ

    同じ生後2ヶ月頃のお子さんがいるのに、お弁当まで作っているなんて尊敬します✨
    私の場合、授乳に一時間近くかかってしまい、途中で寝たり、空気が入り苦しくなったりして中々授乳が進みません😰今も授乳しながらコメントしていますが、寝ちゃいました💦泣かせる覚悟でこなさないと何も出来ないですかね😭

    • 11月14日
  • ひとみん

    ひとみん

    私は泣かせながら家事してる時もありますよ😅
    ごめんねー、ちょっと待ってねー!
    って言いながらご飯作ったりしてます💦
    短時間で簡単にできるものしか作れてませんけどね💦
    掃除は旦那さんがいる土日だけでもいいんじゃないんですか?掃除しないくらいじゃ死なないから、それよりも寝て!って病院で言われましたよ😊
    掃除できない時は窓開けて換気だけしてます!
    切迫早産で自宅安静の時は2週間以上掃除機なんてかけられませんでした💦
    里帰り中も母は平日はフルタイムで働いてるので、掃除は週1とかでしたよ!毎日した方がいいとは思いますが無理なものしょうがないですもん😅

    • 11月14日
  • ライラ

    ライラ

    返信遅くなってすみません💦
    そうですよね、ゴミ屋敷とまではいいませんが、ホコリの一つや二つで死ぬほど赤ちゃん柔じゃないですよね😅
    無理なものは無理、妥協点を見つけて身体を休めないとこっちが参ってしまいますよね😰無意識に完璧を求めてしまうクセがあるので、どこかでセーブするように心掛けたいと思います。
    ありがとうございます😄

    • 11月17日
れん

里帰りから3週間で帰宅してそこからですね( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
産後の経過は人それぞれなので、育児に追われるし時間に余裕なんて全然ないと思うので、、
子供が5ヶ月頃から生活リズムが整ってきたので、私はそれくらいから家事リズムが出来上がりました!
でもかなり手抜きになりました笑

  • ライラ

    ライラ

    やはりしっかり作るのは根気がいりそうですね😓当分は惣菜に頼らざるをえない気がします。惣菜は脂っこいものや偏ったものが多いので、野菜が採れているか心配です。
    里帰り中も、親が忙しくて料理ができず、よく揚げ物や味の濃い惣菜ばかりを食卓に出していました。

    • 11月14日
とも

1ヶ月経ってだいぶ家事などするようになりました!
上の子もまだまだ手がかかるし、自分も眠かったり疲れたりがあるので、無理のない範囲でとりあえず洗濯と料理と買い物と掃除機程度です😂

旦那が休みの日曜日は上の子と遊んでもらってます!
↑家事とかは全然してくれないので(笑)

  • ライラ

    ライラ

    一歳差や二歳差の方々、本当に大変だとお聞きします💦お疲れ様です🍵
    旦那さんは、自分で散らかしたものはすぐに片付けてくれますか?

    • 11月15日
  • とも

    とも

    家では動画かゲーム、寝てるか食べてるか位であんまり散らかす?って感じはないですが、基本片付けないですよ!
    私はなかなか片付けられないタイプなので、家の中すぐ荒れます💦
    人を呼ぶとなると片付くのですがなぜかすぐ戻る…(笑)

    うちも洗濯畳むまで出来てないですよ!
    洗濯バサミから直接取って着ることもあるし、ソファ洗濯したものが山になってたり…
    それを見ても旦那は何もせず(笑)

    料理はここ最近ちゃんとしたの作れるように戻りましたが、夕飯だけだし、それまではお惣菜にもよく頼ってましたよ!
    1品お惣菜で1品作ったり!
    昼間は冷食にお世話になることが多いです!

    • 11月16日
  • ライラ

    ライラ

    返信遅くなってすみません💦
    うちの夫も似たようなものです😅それにプラス、一年以上読みもしない雑誌を買ってきてはリビングに置きっぱなしにします。買ったら満足みたいな。いつかは読むらしいのですが、その頃には必要なくなっていると思います😓

    旦那さんも、やりはしないけど、口も出さないなら良いですね😁私も当分は手抜きします。ありがとうございます😄

    • 11月20日
まぁ

私の場合は里帰りせず産後3週間
ほぼ毎日母に来てもらって料理だけ
してもらってました😅
それ以外の掃除&洗濯は2.3日に1度ペースで自分でやってました😭
母も夫もするからって言ってくれてたんですが掃除&洗濯は自分でしないと気が済まない性格なんで
休憩しながらやってました😁
今は毎日炊事洗濯全てしてます‼️

  • ライラ

    ライラ

    そうなんですね!私も夫が「やるからいいよ」と言うわりにはすぐに動かない人で、せっかちな私にとってはそれがストレスでやってしまいます😰💦自分より先回りしてやってくれる人が居てくれたらと切に願います😢
    徐々に慣れていこうとおもいます。

    • 11月15日
🐥

私は1週間里帰りして、戻ってきてら3日後くらいから、家事全般やり始めました。
それ以降洗濯は毎日、掃除はする場所を分けてほぼ毎日です。
買い物もたまに旦那にお願いする事もありますが、1.2週間にまとめて行っています。
うちは夜まとめて寝てくれる子なので寝不足もなく妊娠中より寝れてるので、たまに手を抜くこともありますが、今のところは今まで通りできています。

  • ライラ

    ライラ

    お子さん、おりこうさんですね😊
    日中はお子さんはどうしていますか?抱っこしながら家事していますか?

    • 11月15日
  • 🐥

    🐥

    日によってメリーつけとけば1人でキャッキャしてたり、グズったりですがグズった時は抱っこ紐で掃除機かけたり、料理中は怖いので見えるところにバウンサー置いて話しかけながらやってます。
    ギャン泣きまでいかなければ肺活量を増やす為と思って少し泣いててもある程度は放置してます💦

    • 11月16日
  • ライラ

    ライラ

    返信遅くなってすみません💦
    放置して我慢してもらうのも、覚えてもらわないといけませんよね😅早速メリー買ってみました!便利ですね!笑
    便利なものを駆使して、なんとか頑張ってみます!ありがとうございます🎵

    • 11月20日
htm..

退院したその日から洗濯機まわしたりいつも通りでした。笑

  • ライラ

    ライラ

    私も里帰りしたのに、実家がゴミ屋敷で、気になってしまい産前から勝手に大掃除していました。退院当日から再度大掃除、毎日掃除洗濯、手続きやら何やらで脳がイカれました。何のために里帰りしたのやら…😢
    今はどんな感じですか?

    • 11月15日
北のあひる

さ〜っぱり出来てません‼️私も洗濯くらいです。天気が良くても日によっては乾燥させて、夫が帰ってくるまで畳むことも出来ません😂
夫が19時過ぎには帰って来るので、息子を見てて貰いながら、土日に切った冷凍野菜やお肉を使用して料理してます😂
日中ほぼ寝ないで不機嫌が多いので、ゴハン食べるのも一苦労で何も出来ないです😭

  • ライラ

    ライラ

    お疲れ様です💦ご飯食べる暇無いですよね😭旦那さんに家事を任せるよりは、面倒を見てもらった方がスムーズですか?

    • 11月15日
ぴっぴ

わたしは退院後から割りと普通にしてました。
退院後まず洗濯洗濯!って感じでした。
買い物とかに出歩いたりはそんなにしてないですが、退院して次の日から化粧もしてたし、普通の服きて、本当に普通にしてました。
気の持ちようだと思いますがダラダラしちゃうとどこまでもダラダラする性格なので、化粧するのも気合い入れるためです。
気合い入れないと家事できないです笑

  • ライラ

    ライラ

    そうですよね、やろうと思えば出来るんだと思います。旦那さんはどうですか?

    • 11月15日
あーちゃん

わたしは、生後2ヵ月まで実家にお世話になりました🌟
その後は、少しずつ家事をしていって、あと6日で3ヵ月になるんですが、今では産前と同じように家事ができてます!!
昼間洗濯回して、軽く掃除して、子ども連れて散歩がてら出かけて、夕方には夕飯の支度して、、と毎日同じこと繰り返してます🙌🏼
旦那の帰りが18〜19時と早いので何とかなってるんだと思います🙆🏻‍♀️💦

  • ライラ

    ライラ

    旦那さん帰りが早くて羨ましいです😢旦那さんは帰ってきてから家事を手伝いますか?お子さんの面倒をみる感じですか?

    • 11月15日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    子供の面倒みてくれます!
    お風呂入れてもらってます☺️

    • 11月15日
  • ライラ

    ライラ

    返信遅くなってすみません💦
    面倒をみてもらったほうが気持ちも楽そうですね😊旦那さんとお子さんの信頼感も生まれますし🎵ありがとうございます😄

    • 11月20日
アユ

実母がいないので里帰り無しで主人の両親と二世帯同居でサポートして貰いながら家事してます😊

朝は子供がグズって泣くまで掃除と洗濯を出来るところまでやってます💦
授乳させて寝てくれていれば、午後2時頃〜夕飯の支度(下準備など)をするようにしていますがほぼ手抜きばかりです😅
夕方からは洗濯物を畳んだり、お風呂入れたりバタバタしてしまうので旦那が帰宅するまでは子供に集中して夕飯の準備や温めなど旦那にも出来る事はお願いしています💧

因みに、私自身も午前中はなるべく子供と一緒に寝たり体を休めてます。
無理しないのが一番ですよ✨

  • ライラ

    ライラ

    無理をしたくないのは山々ですが、無理をせざるをえないのが現状です😢これを言ったら本末転倒ですよね💦
    改めて同居の有り難さが身に染みます。里帰り中実母が率先して動いてくれたように、夫にもそれを求めてしまいますが、逆に頼られる側で心身共に疲れます。
    夫のものは手抜きして、当分自分と子供に集中します笑😂

    • 11月15日
mama

里帰りではなかったので退院して帰ってきたその日からやりましたよー。
入院中夫が家事をやっててくれていて…帰ってきたら大惨事でしたのでまずその片付けから。。笑

  • ライラ

    ライラ

    自分と夫とで、「片づいている」の度合いが違うんですよね💦私も帰ってきてから産前と何も変わっていない部屋に青ざめました😰脱ぎっぱなし出しっぱなし、後でやれる時にやればいいというスタンスです。
    今現在旦那さんの意識は変わりましたか?

    • 11月15日
らりるれろ

退院したその日からでした😞

  • ライラ

    ライラ

    お子さんが5歳と大きいですが、いつ頃から楽になったと感じましたか?保育園、幼稚園に通うようになってからですか?

    • 11月15日
まる(25)

上の子は産後1ヶ月から
下の子の時は産後3週間から
いつも通り家事を始めました!

全てにおいて、2〜3時間は
余裕みながら進めていくので
座る時間はかなり減りましたね😂
ご飯作るのに1時間かかってたのを
仕上げたい2〜3時間前からご飯を作り始める とかです!

3人目は退院したらそのまま家事を始めるので怖すぎます 笑
うちも旦那のサポートなしです!
休みの日さえ手伝ってくれないので 笑
毎日二人おうちでみながらです!

  • ライラ

    ライラ

    それは想像を絶する感じがして怖いですね😨それでもこなしているのは尊敬します✨
    余裕を見ながらの家事、休む暇も無さそうですね…
    旦那さんはお子さんの相手もしないですか?

    • 11月15日
  • まる(25)

    まる(25)


    旦那は仕事の日は5分くらい触れ合って 笑
    休みの日は30分くらいですかね😂
    私が夜の茶碗洗いか作るとき
    下の子をお願いすることがあります!
    包丁とか火が危ないので!
    あとは、
    俺は明日から仕事だから〜とか
    いろいろ言い訳ばかりで
    全然ですよ😂
    むしろ、働いて家から出ててくれ!と思います!笑

    • 11月15日
あゆ

1歳半は家事は可能ですがかわりに片づけたとこから思いっきり散らかしたり 食べこぼしが増えるので家事はできるけど産前より掃除回数増えますね。
洗濯も畳めるけどその横でごちゃごちゃされたり お手伝いするようになるのはいいんだけどぐちゃぐちゃにしてタンスに入れたりタオル入れる箱に無差別で入れるから時間ばかりかかってます😅


私は上は8カ月 下は3週間ほどで普段通りできてました
上の時は掃除機をかける時の音を嫌がったりとにかく私と密着してないと吐くほど泣く手がかかる子だったからなんもできなかったです。

おまけに全然寝ないから家事どころじゃなかったですが 下はオムツとミルク意外はほとんど寝てくれてたので
正直今より家事きちんとしてました

  • ライラ

    ライラ

    吐くほど泣く😨それは心配で離れたくても離れられませんね💦
    9歳のお子さんはお手伝いしてくれますか?旦那さんはあてになりましたか?

    • 11月15日
  • あゆ

    あゆ

    お手伝いはしますが 気分次第ですね。家のことはほぼしてません。
    旦那は在宅中であれば手伝ってくれますがこの時期は多忙なので帰ってこないこともあるからあまりあてにはしてませんね。

    やってくれる範囲でいいと思ってます。

    • 11月15日
deleted user

退院してから料理洗濯掃除は産前みたいに普通にしてます、買い物はちょこちょこ行くのは無理だったので1ヶ月検診までは主人が休みの日に預けて買い物してました!
1人の時みたいにスムーズに家事をするのは幼稚園などに行き始めたりして1人にならないと無理かなとは思ってますが…😅💦

  • ライラ

    ライラ

    やはり幼稚園までは難しいそうですね😰料理中お子さんは泣きっぱなしですか?抱っこしながらですか?

    • 11月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    スムーズにやるのはそのあたりまで無理そうですよね、それまでは無理だろうと諦めてます(笑)
    料理は基本的に寝てる間にやってましたが最近は上の子がお昼寝しないので下の子だけでも寝た隙にやったり機嫌よく上の子と遊んでるうちにやったりしてます!ただただ抱っこしてほしくて泣いてる時は泣かせっぱなしが多いですね(笑)夕方は2人とも眠くなってきてグズグズすることが増えるので昼間の機嫌いいうちに野菜だけ切っちゃったりして炒めるだけ!みたいにしておいたりもしてます!あとは冷凍物をうまく使ったりしてます!

    • 11月15日