
幼稚園や保育園の先生の対応について心配しています。子どもが怒られることがあるのは、叱られているのかどうか不安です。普段の様子がわからないので心配です。
幼稚園や保育園の先生は、親がみてない所でも
子どもに優しく、いつも接しているのでしょうか?
私が観てる限り優しい先生だと思いますが、
子どもが今日は先生に怒られちゃったとか
言うときがあります。
子どもが、そう受け止めてるだけなのか本当に
叱られてるのか、園の中の事までは解らないですよね?教育と言うほど、まだ幼稚園ですし
出来ないことがあっても、先生なら怒らず
親切に指導してもらいたいです
参観日や行事行ってるくらいじゃ、普段は解らなくてたまに心配になります。まだ年少なので(^。^;)
みなさんどうですか⁉
- alukaliion

メルクディー
幼稚園に行ってますがうちのクラスの先生はかなり怖いらしくもう自分のストレス発散をしてるようにしか思えないくらいひどいみたいですよ
うわさは聞いていましたがまさかそこまでとは知らず心配なんですが、うちの娘以外の子が被害が出てるみたいです💦
やっぱり親がいるのかいないのかでは違うし、危ないことをしたら叱るのは当然だと思いますが、ほかになにか理不尽な事で怒られているなら教育者としてどうかと思うので、園長先生なりに相談されたほうが安心だと思いますよ😊

退会ユーザー
先生によりけりだと思いますよ😅
外面はいいど、子どもに対してはめっちゃ口の悪い先生とかいるらしいですからね😥
怒られたっていうのも何が原因で怒られたかにもよりますね🤔
子どもが悪いことをして怒られたというならそれは当然だと思いますが、あゆさんが言うように物事を上手に出来なくて怒られたって言うならそれは先生に問題ありだと思います。
-
alukaliion
やはりそうですね…。
- 11月13日

あーか
幼稚園教諭でした(・ω・)/
もちろん必要があれば怒ることもありますよ!
怒ったり、注意したり、諭したり…その時々で使い分けます。
優しいだけの先生って実際指導力ないと思いますし、人気があるようで、子どもたちになめられてるだけってこともありますし。
先生ですから、親切なお姉さんではダメですし。
理不尽に怖い、怒るとかはもちろん指導ではないので、それは上の先生に訴えて良いと思います。

ぷりん
保育士ではありませんが、保育園で働いているものです(^-^)/
幼稚園、保育園で出来ないということで怒るということはほぼありませんよ😌ただ、集団で行動するので、他のお友達に迷惑や危険を欠けるときはには叱ることはあります!

りー
怒るというか、何かしてしまった時に(お友達とおもちゃ取り合ったとかぶつかったとか)「だめだよ」や「あやまろうね」と"注意された"ことを怒られちゃったとうちの上の子たちは言います😀

ななみん🐰
保護者側ではなくてすいません🙇♀️
幼稚園の先生をしていました!
普段から優しく接していますが何か危ないことやいけないことをしたらその都度声をかけていました!
もちろん怒鳴ったりこっちの都合で怒ったりはしていませんよ!
まだ年少さんということで園生活にもやそろそろ慣れてくる頃とは思いますがあゆさんも不安ですよね😢
もしまたお子さんに言われたら理由も聞いてみてはどうですか☺️?
-
alukaliion
その理由が、発表会の連日が始まってるみたいで、お座りのやり方が解らなくて泣いちゃった、と言ってて、そしたら⚪⚪先生に叱られた、みたいな事でした。だから明日はお座りできないからお休みしたいとか言ってたり💧
お家では元気でしたが、なんか心配です、過保護ですかね?…- 11月13日
-
ななみん🐰
年少さんだと発表会も初めてでわからないことだらけですよね!
私の場合、友達と話をしたり遊んでいて説明を聞いてなかった、何度も声をかけてもぼーっとしていてやらない子には注意したことがあります。
お子さんに怒られちゃってと言われたら心配になりますよね。
過保護ではなく気になるのは当たり前だと思います!
またそういうことがあったら
こう言ってるのですが発表会の練習どうですか?などと先生に様子を聞いてみてもいいかもしれませんね☺️- 11月13日
-
alukaliion
そうですねありがとうございます❗
- 11月13日

まこ
保育園ですが、普通に年少さんの先生とか怒ってるのよく見ますよ(;▽;)
もちろんダメなことした時は怒られても仕方ないかなーとは思います。
うちは2歳児クラスですが、それでもたまに「今日○○先生に怒られた」って言ってくる時ありますよ😂
なんで怒られたん?って聞くと、パジャマのお着替えが遅くて、もう早くしてって言われたとか言ってます(><)
じゃあ怒られないように、パジャマお着替えの練習しようか!ってお家で練習して、連絡帳に「パジャマのお着替えに苦戦しているようで本人も気にしていたので、お家でも練習頑張ってます!」ってさりげなくアピールしておきます(笑)
どんな内容で怒られてるのかにもよりますが、言ったらわかる年齢だし集団生活をしているのである程度は仕方ないかなぁとは思いますが、それでも理不尽なことに怒られてないかとかやっぱり小さい我が子が他の人に怒られてる姿は心が痛みますね😅
-
alukaliion
そうですね、うちは、発表会の練習の
お座りのポーズが難しくて、解らなくて、泣いちゃったら怒られたみたいで
💧うちも、お便り張に気にしてたみたいに書いてみますね😫- 11月13日

a.k
私の友達の子供が
まだ一歳未満の時に
頭から血がでてて、
帰りしなにあわてて保育園に
電話したみたいなのですが、
なにもなかったです。知らないです
ばかり言われ無責任やわって
怒ってました😭
まだ言葉が喋れない子供だと
本当に可哀想ですよね( ; ; )
-
alukaliion
赤ちゃんだと、話もできないですしね💦
- 11月13日

ママリ
元幼稚園教諭で、今も子どもと関わる仕事をしています。
多かれ少なかれ叱ることはあると思います。
内容にもよると思いますが、特に危ないことをしている時や、お友達に手が出たりした時などは、強く叱る事もありました。
でも、その後にきちんとフォローするようにしています。
例えば、そのあと本人が気をつける事が出来ていたり、お友達に謝る事が出来たときは、えらかったね!と褒めてあげます。
また保護者にも日常のそういった様子は伝えるように心がけています!
幼稚園生活で心配をかけてはいけませんので!

nanaﻌﻌﻌ♥
うちの子の先生はちゃんと怒ってくれる先生です。私は優しいだけの先生だと、頼りないしそれは求めていません。
危ない事、人に迷惑をかけること、傷つけることなどダメな事はきちんと怒ってくれる先生がいいです。親が叱るように先生にも必要な時は叱ってほしいです。
それ以外で子供に非がないのに自分勝手にストレスの捌け口のように怒る先生なら、園長とかに言います!

来依
叱ってくれるほうがよくないですか?
保育士でもなんでもないですが
怒らず親切に指導って
子供がそんなのわかります?💦笑
今の子供は結構凶暴化してたりするので
尚更叱ったりする人がいないと
子供の躾的によくないと思うんですけど💦
怒られるのって悪いことしたら当たり前だとおもいますよ。。
-
alukaliion
悪いことしたわけじゃないです、
発表会の練習で、できない事があって泣いてたら叱られたようで。
出来なくて、泣いちゃ、悪いことなんですかね??- 11月13日
-
来依
それを書いてくださらないと^^;
1番大事なことなのに
皆さんレスで言っていたら
そりゃ誤解して私のようにレスする人もいますよ^^;- 11月13日
-
alukaliion
始めにいちお、出来ないことがあっても、と書いてあるはずですが
- 11月13日

m*
基本は優しくというか笑顔で楽しく過ごせるようにします。
だけど危ない事、お友達をいじめる、嘘をつく、約束を守らない、こういうことがあれば私は叱ってました。
コメント