![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生活保護を受けるための相談です。23週の妊婦で、未婚で育児をする状況。親の援助も受けられず、生活支援課や婦人支援センターに相談したが、支援が難しい状況。保護を受ける方法や借金の問題についてアドバイスを求めています。
生活保護についての質問です。
かなりの無知です。どうか回答お願いします。
23週の妊婦になります。
今月末に入籍予定でしたが、彼の度重なるギャンブルや借金により未婚で1人で育てて行こうと考えています。
私は今もアルバイトとして週5で働いていますが、育児休暇を貰えるほど雇用保険を収めていなかったので出産後は収入が途絶えてしまいます。
まず親に援助の申し出をしましたが、彼が元々借金を持っていたことや自己破産していることを黙って出産、結婚を認めてもらっていたので私の過ちなのだから自分でどうにかしなさいと援助を断られてしまいました。
そして生活支援課に相談をしに行ったのですが、まず私が世帯主の家がないと生活保護は受けられませんと言われました。
その前に経済的なDVに当てはまるので婦人支援センターに相談行かれてはどうですか?と言われました。
もちろん私は出産直後まで働きますし、子供を預けれるようになったらすぐ働く意思もあります。
その期間だけでも保護を受けることは可能ではないのでしょうか?
婦人支援センターに相談にいってDVと認められたら支援して頂けるのでしょうか?
ちなみに貯金はありません。
彼は自己破産していて消費者金融で借りれないで私が肩代わりしてる借金もあります。
また借金を作ってきて、貸してほしいと言われるのが怖いです。
私が子供とふたりで生活するために1番いい方法も教えていただけたらと思います。
回答お願いします。。。
- まめ(2歳5ヶ月, 4歳6ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![てよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てよ
とりあえず婦人支援センターに行かれるのが1番いいかもしれませんね。
そちらでも紹介されるかもしれませんが、同時に弁護士に相談に行かれてもいいかもしれません。役所はなんだかんだ言って本当に保護が必要な人の申請を突きかえしたりしますが弁護士に依頼すればそんなことはありません。
こういった問題には、法テラスの弁護士が比較的詳しいですので法テラスをおすすめします。肩代わりしている借金もあるとのことで場合によってはあなたも自己破産した方がいいかもしれません。
費用についても生活保護受給者であれば弁護士費用はかかりません。
あと気になったのですが、、、
また借金をして貸してほしいと言われるのが怖いとありますが、怖いとかではなくきっぱり断るしかありません。
あなたはカモとしか思われていません。毅然とした態度をとりましょう。
身重の身だからこそ、1人で色々と悩むのは胎教にもよくありませんよ。ぜひ相談に行かれてください。
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
自分でどうにかしなさいという言葉の中に、生活保護などのことまで想定されてないように思います。もう一度親に頭下げて、このままだと支援がないと生活出来ない。生活保護も検討してるといってみてはどうでしょうか。
-
まめ
親には
生活保護を受けようと思うと言うたら私が助けてくれるとでも思ったん?
別れると自分で決めたなら区役所に聞きに行って手続きするべきやわ。と言われてしまいました。
私自身援助して貰えると思ってたので。。
けどこんな甘い考えは子供が産まれたら言ってられませんので、婦人支援センターに相談しに行ってみることにします💦- 11月14日
![ステーキ🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ステーキ🐻
婦人支援センターに行くべきです。
どういう所なのか分かりませんが援助が受けれないのなら行く方がいいです。
世帯主になれるなら市営住宅や公営に住んで生活保護で生活し、出産費用は助産制度か何かで賄って行けば大丈夫(^^)
赤ちゃんとあなたが笑顔で幸せになれる道を進んでください☺️
大変ですが幸せになってください。
-
まめ
市営や県住などの抽選に当たったら初めて生活保護を検討していきます。と言われたのですが、そう簡単に入れるものなのでしょうか??😰
ありがとうございます。幸せになれるように努力していきます😊- 11月14日
-
ステーキ🐻
子育て世帯や優先枠に応募すれば入居可能です!
婦人支援センターとかで生活より、市営住宅とかで自立した生活が出来るところの方が生活しやすいかなと(^^)
私は子育て世帯枠で応募し、2回目で当選しました!
入居費用でお金は必要になりますが、私はそっちの方がいいと思います!- 11月14日
![さるあた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さるあた
母子寮も視野に入れてみるといいと思います。
私は離婚してシングルになりました。
母子寮についても少しだけ調べてみたことあります。
-
まめ
母子寮というものがあるんですね!知りませんでした。調べてみようと思います💦
- 11月14日
-
さるあた
母子寮も色々規約はあるみたいですが。
車が持てないとか。
母子寮は家賃かからないみたいなので、母子寮で生活して、働けるようになったら働いてお金貯めて、アパート借りるなりすればいいと思います。
子供が生まれれば児童扶養手当ももらえますし。- 11月14日
![ぷーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーさん
婦人支援センターに行った方がいいと思います。
そこで母子寮があるのかを確認してあれば
母子寮に入って産後働けるようになるまでは
生活保護をうける形になると思います。
私はそう説明されました。
彼氏さんの事は弁護士さんに法テラス等利用して
縁を切った方がいいと思います・・・
自己破産しているとの事ですがゆくゆく闇金とかに
行かれると主さんにふりかかっても困ると思います・・・
-
まめ
母子寮というものがあるのを初めて知りました!
調べてみます!婦人支援センターにも聞いてみます。
闇金かどうかわかりませんが高利貸しにも借りていて利子ばかり返していて元金が減らなかった分の借金を肩代わりしてしまっているので、これ以上そうならないようにして行きたいです。。- 11月14日
まめ
断れない性格なのも彼はわかった上で言ってきているのについ最近気付きました。恋は盲目とは言いますが、カモにされてたなんて、、😔
彼からDVを受けていると思いたくなくて婦人支援センターには行かなかったのですが、やはり助けが必要なら行くべきですよね。
行ってこようと思います。ありがとうございます!