
流産経験者がいる職場で妊娠中の女性が、自身の赤ちゃんを上司に抱かせたいが、同僚の気持ちを考えて悩んでいます。配慮が必要かどうか相談しています。
ちょっとした悩みです。。良ければ聞いて下さい。
私は流産、不妊治療の末に我が子を授かりました。
現在、妊娠中です。
その間、精神的に参ってしまったり、治療で長期的にお休みしてしまったりと沢山迷惑をかけてしまいながらも、
職場の上司がとても支えになって頂き、何とか仕事も続けてこれました。
とても、お世話になり、上司、職場の皆さんにとても感謝しています。
そして、無事、産まれたら、ぜひ上司に抱っこしてもらいたいという気持ちと、上司もぜひ!赤ちゃん連れてきてね。と言って下さってます。。
本当に有難いお話です。。
なんですが、ココからが相談です。
つい、最近、同じ職場で流産経験をされた方(Aさん)がいる事を耳にしました。一緒に働いてますが、正直、妊婦である私と一緒に働く事も内心、複雑だろうなと思います。
(私自身が以前そうだったので💦)
なので、無事、産まれて、職場に連れて行ったら、きっと、Aさんは複雑だろうな…と思うんです。
(これも私自身がそうだったので💦)
上司や職場の皆さんにお世話になったので、恩返しではないですが、我が子をぜひ会わせたい気持ちと、流産経験してるので、そういう方のいることへの配慮も必要だと思っています。。
どうしたら、いいでしょうか??
Aさんがお休みの日に職場に伺うとかも考えてますが、気を遣いすぎでしょうか?
ちなみに…
○Aさんは私が流産経験あり、不妊治療の末の妊娠ということは知りません。
○私もこの事は人伝てに聞いたので、私がAさんが流産した事を知ってるということは本人(Aさん)は知りません。
○職場は子どもや妊婦さんとも多く触れ合う所ではあります。
- レッサー
コメント

魔女の毒りんご
気を遣いすぎではないと思います。
あくまでさり気なくAさんお休みの日を選ぶか、上司の方だけに会わせるか(職場に行かずランチするなど)ではいかがでしょうか…

ちびた
個人的には、上司がなんて言っても職場に赤ちゃんを連れて行くのは何だかなぁと思います😅
社交辞令というか・・・
私なら連れて行かないです。
待ってたよ〜と言われたって「育児でいっぱいいっぱいで〜💦」で済むし、嫌な思いさせなくて済むし・・・
私自身、たまに職場に赤ちゃん連れて挨拶に来る人、なぜ?何のために??抱っこしてもらったから何・・・??としか思った事がなく😅(自分が妊娠してからも)
例えばお店とかなら買い物ついでに挨拶程度するかもですけど、オフィスなら社交辞令として受け取っておきます。
-
レッサー
やはり、そう思う方もいらっしゃいますよね😅
ウチの職場では、結構、連れて来てる人が多くて、ウェルカムな雰囲気なんです。。
ただ、今回は、社交辞令な感じではなくて…本当に私が流産、治療中も上司の方は絶対大丈夫!とずっと励まして下さり、いつか抱っこしてあげるから!と言われてました。。
確かに会うのは職場でなくても良いんですよね…
プライベートで会うこともないのですが今回はご足労おかけしてしても良いんですかね。。- 11月13日

hachi
職場がお子さんや妊婦さんと触れ合う機会が多くても、やっぱり知り合いが出産してお子さんを連れてくるのとは違う感情になるのではないでしょうか?
Aさんが流産したと知っているなら、Aさんがお休みの日に連れて行くのでいいと思いますよー。周りの人もわざわざAさんに昨日レッサーさんが赤ちゃん連れてきたのよーとかは言わないと思うので…
-
レッサー
そうですよね…。
以前の私がそうだったので、やはり複雑になる気持ちも凄ーくわかるんです💦
園長にプライベートでご足労かけるのも気が引けるので、さり気なくAさんがお休みの日にちょっとだけ伺うとかでもいいですかね。。- 11月13日

コロン
私は 子どもが生まれてから わざわざ職場に挨拶には行ってないですね。
必要書類の記入などがあり、家でみてくれる人がいなくて仕方なく連れて行く感じです😞💦
いろいろな人がいるので、上司の方に抱っこしてもらいたいという気持ちがあるのであれば、上司だけに会うというのでもいいのかなと思いますよ☺️
-
レッサー
私も以前は職場とプライベートは完全にわけていたので、産まれたら連れて行くという発想はなかったのですが、
今回は、本当に仕事の垣根を越えて、精神的に色々支えて頂きたので、会わせてあげたい気持ちも出てきてしまいました。
が、やはり職場という配慮は必要なので、上司にも相談してみようかなとも思います。- 11月13日
レッサー
そうですよね。
上司にもそのまま相談してみてもいいですかね?
プライベートで上司と会うことはないので、会うとしたら職場になってしまうかとも思いまして💦