
妊娠中のストレスで同居が難しく、遠距離を提案された女性。離婚や我慢の選択に悩み、アドバイスを求めています。
現在、結婚して一年半ほど経ちます。
結婚と同時に同居も始まりました。
ちなみに、実家から3時間ほどのところに嫁ぎました。
妊娠3ヶ月頃、同居が原因で旦那や義親と揉め、実家に帰省をし、療養をしないとやっていけないくらい精神的に参ってしまいました。
妊娠中の出来事がトラウマになってしまいもう同居はしたくない、と旦那に言いましたが、アパートに引っ越すこともしてくれず、しまいには同居むりなら、遠距離になろう、一緒には暮らせない。と。
子どものことを考えて早めに離れよう、日曜日には遊びにいくから、とゆうことで。
義親との話し合いのとき、強い口調になってしまったためか人間性を否定するようなことも言われました。
しかし、子どものために早く離れるのならもう、父親とは会わない方がいいのではないかとも考えてしまうし、
遠距離結婚の状態でいるのなら離婚を考えた方がいいのか、
自分が子どものために我慢して同居を継続した方がいいのか、、
分からなくなってきました。
最終的に決めるのは自分だとは思いますがなにかアドバイスをお願いします。
- Kana(6歳)
コメント

マヤ
精神的苦痛による慰謝料と養育費を貰って離婚する方が良いと思います。
遠距離結婚って…単身赴任とかでも無いのに意味分からないですよね😑

退会ユーザー
こんにちは。辛い状況ですね。
旦那さんが味方もしてくれないなんて辛すぎます。
アパートに引越ししてくれない理由はなんですか?
そのような状況で同居なんて絶対精神的にまたやられてしまって子育てにも影響してしまいそうで怖いですね。
最悪離婚しかないと思います。
-
Kana
返信ありがとうございます。
旦那が長男で家は必ず継ぎたい、と。
でも1度家を出てしまったらその生活がよくて、実家に戻れなくなると思うからむりだ、と。- 11月13日
-
退会ユーザー
今じゃなくてもいつかは同居しないといけなくなるってことですよね…
ずっと別居か我慢して同居か…離婚か…
究極の選択ですね。
一生我慢する生活は避けたいですね。
いい案を出せずにすいません。
いい方向に話が進むことを願ってます。- 11月13日
-
Kana
そうなんです。
でもその時は二世帯にしてもらいたいと旦那にも言っていて、そこは了承してもらっている感じでした。
ほんと究極の選択で、頭の中いっぱいいっぱいになってきました💦
ありがとうございます!- 11月13日

🕊
自分だったらわたし達よりも親を取るんだって思っちゃって結婚生活続けられない気がします。
離れて暮らす意味もよくわかりませんし子育て手伝う気ないの?って思います💦
-
Kana
返信ありがとうございます。
本当にその通りで、わたしも考えるととっても悲しくなります。
実家とわたし達を比べられないからどっちをとるとか、そうゆうことではないと言われますが理解できなくて、、。- 11月13日

あび
揉めた原因は、もうどうにもならないのですか?
出来れば解決してお互いに歩み寄って支えあって生きていけたらいいなと、文を読んで思いました。。。
-
Kana
返信ありがとうございます。
揉めた原因はキッチンが同じでやりにくかったりしたのでそこのストレスがすごくて。
今はお弁当のおかず準備と夜ご飯準備で担当性にしました。
しかし、義親への恐怖心みたいなものが残ってしまって、、
なので家を建て直すまでの期間限定でアパートに引っ越して、ほどよい距離感で関われれば、いい関係が築けるかなと思ったのです。- 11月13日

おひな
経済的な余裕がなくてアパートを借りれないってことですか?
それとも旦那さんがただの実家大好きマザコン男ってことですか?
子供がいるのにやむを得ない事情以外の実家からでたくないたけのような理由なら離婚一択ですね。
それともこういえばkanaさんも従うだろうとカマをかけているのか
-
Kana
経済的には、なんとかやっていけるかなとゆう感じです。
ただ、実家から出たくないようです。
子どものころから自分はこの家を継ぐと思っていたから、1度家を出て、戻ってこれなくなるのは無理だ、と。- 11月13日

はじめてのママリ🔰
なんで同居しないなら暮らせないのって感じですね… 結局自分の家庭よりも、親をとるんですね。
そんな人とは無理ですよね。
どうぞ ご自分の実家で好きなように過ごせば?って思います。
その代わり子どもには絶対会わせないです。
-
Kana
ほんとそうですよね。
子ども生まれたばかりなのにそんなふうに思えるんだって感じです。- 11月14日
Kana
返信ありがとうございます。
遠距離結婚をするくらいなら離婚ですよね。
しかし子どもに父親がいないってなると可哀想だからとゆうことみたいで、、
マヤ
週一だけしか居ない父親なら要らないですよ。
離婚して毎日、一緒に居てくれる人を見つけた方が良いと思います😊
Kana
そうですよね、、
ただ、もし新しい父親ができても、子どもに虐待されたらってゆう不安もあります😅