
離乳食を始めて23日目。野菜が5種類で、タンパク質は明日から。1週間に1〜2種類ずつ増やしていこうか悩んでいます。アレルギーの心配もあります。
離乳食を開始して23日目です。この時期、だいたいどれくらいの種類の食材を進めていれば良いのでしょうか・・・。
息子はお粥は好きですが野菜はあまり進まず・・・
私もゆっくり試しているため、現在野菜が5種類です。タンパク質は明日から開始しようと思っています。
ちょっとゆっくり過ぎますか??
1週間に1種類〜2種類ずつ増やしていこうかと思うのですが、皆さんもっとどんどん新しいものをあげていらっしゃいますか?
6ヶ月になってからのスタートで、もうすぐ7ヶ月なのに食べられるものが少なすぎるかと不安になってきました。
ちなみに、両親ともに乳幼児期には軽い卵アレルギーがあり、夫も昔アトピー体質だったため、息子も何かにアレルギーがありそうで、あまり一気に食材を増やしたくないという理由もありますが・・・
(病院で一度アレルギーのテストもしてみようと考えてはいます)
- きいろのくま(6歳)
コメント

てんてんどんどん
ゆっくりでは無いと思いますよ😊1週間に1.2種類なら問題無いと思うし、明日からタンパク質なら順調だと思います😊
私もアトピー、食材のアレルギーありますが卵以外はあまり慎重に……していなかったです😅
でも両親が卵アレルギーあったなら検査した方が安心ですよね✨

ぽめら
23日目でそのくらいあげていらっしゃるのなら、全然問題ないと思います✨
「ステップ離乳食」というアプリが参考になるので、良かったらダウンロードしてみてください😊
アレルギーの検査は体に負担がかかるので、ほとんどの病院がアレルギーが出た時点での検査になるのかなと思います🤔💦
きいろのくまさんにとっても息子さんにとっても、無理なく負担のないように進めていけば大丈夫かと思いますよ✨(私は途中離乳食辛い…ってなってお休みした時期もありました😅)
-
きいろのくま
ありがとうございます。
心配していたので安心しました。
アプリ教えていただいてありがとうございます(^^)
見てみます!
アレルギーの検査について、聞きかじっただけでしたので、もう少し詳しく調べてみます。
周りに蕎麦やピーナッツなどアレルギーの知り合いがちらほらいるため、神経質になっているようです。
ゆっくり進めていきたいと思います!- 11月13日
きいろのくま
ありがとうございます。
心配だったので安心しました!
そうなんですね。
周りが蕎麦やピーナッツなどアレルギーの知り合いがおり、神経質になっているようです。
ゆっくり進めたいと思います(^^)
てんてんどんどん
蕎麦アレルギーは最悪死に至る可能性が高いので私は3歳までは蕎麦とナッツはあげず、血液検査(ついでに血液型も知る)しようと思っていますよ😊
ちなみに私が行っている皮膚科の先生は両親にアトピー、アレルギーがあれば食材を試す前に調べても良いとは言われています😊