
子育てと仕事の両立に悩んでいます。環境の変化で仕事を辞めようと思っていますが、他の方の経験も知りたいです。
ワーママです。仕事を辞めようか悩んでいます。
現在総合職で6時間の時短勤務をしています。仕事は好きな職種で人間関係も良好で本当に働きやすい会社です。
ただマイホームを購入し、来年春に引越しと子どもの幼稚園が決まったので、環境が変わる時期に一緒に居てあげられないのが可哀想で仕事をやめようと思っています。(すでに子どもは不安に感じているようで、毎日保育園では離れるのが大変です。)
また通勤も遠くなり片道1時間かかるので、2人目の妊娠をしながら毎日お弁当作って通うのは不安です。
実家には近くなりますが、母に全てを任せるのも悪いなと思っています。
子どもと一緒にいる時間は取り戻せないので、辞めるつもりですが、皆さんの色々な状況をみていたら恵まれているのではないかと思ってきました。
同じように辞められた方、続けられている方いらっしゃいますか。
- ひめママ(5歳1ヶ月, 9歳)
コメント

skyg
ワーママはほとんどが何かしら葛藤しながら働いていると思います。
私は実家も遠く、誰にも頼れないので、子どもが6ヶ月と7ヶ月の時に預けて二回復帰し、フルで働いてます。途中引っ越ししたり、里帰りで環境が変わったり、上の子が不安定な時期もありました。
それでも仕事を辞めなかったのは、働かないと生きていけないからです。
かなりの貧乏生活ならなんとかできるかもですが。。子どもに服やおもちゃも、ある程度は買ってあげたいし、余裕のない生活はしたくないので働いています。
自分が何を優先したいのか、人から見て恵まれてるかどうかは、全然関係ないと思います!
ひめママさんが辞めてお子さんの近くにいてあげたいと思うならそうするのがベストです!

あんず
質問の答えにはなりませんが、私も同じような悩みを抱えています😓
私の場合は今育休中なので復帰する前提ではありますが…いろいろ悩みますよね💦
人間関係の良い職場って珍しいようですし、私のやっている仕事は専門職なので(それも好きな事)やめてしまうと同じような仕事にはつけないだろうなと思っています😓
かと言って今しかない子どもとの時間…本当に葛藤です💦
そこに加えてうちは収入面も今すぐ絶対働かないとダメなわけではないし、かと言って全然余裕があるわけでもないので考えが堂々巡りです😅
ホント何を優先するかを選択するしかないんでしょうけど…難しいですよね💦
-
ひめママ
ありがとうございます!まさに同じ状況です。金銭面も、主人と相談して生活はしていけそうですが、今までのように余裕があるわけではなく考えてしまいます。
私は一人目の復帰の時も不安はありましたが、保育園がとても良い保育園で子どもにとっては私と2人で過ごすより良い経験ができたと思っているので、今まで働いてきたことに後悔はありません。
あんずさんもご自身で納得できる結論が出せると良いですね。
お互いがんばりましょう!
ありがとうございました🙇🏻- 11月13日

モモ犬
似たような悩みを持っていて、思わずコメントさせていただきました。
私も9時16時の時短勤務をしています。職場まで1時間以上かかるので、保育園経由で通うと片道1.5時間はかかります。
夫が朝4:30出21時過ぎの帰宅のため、平日は協力が得られません。
私は実両親と義両親の家のすぐそばにマイホームを購入したため、協力してもらえるのですが、どちらの親に対しても遠慮があって、70歳近い親に丸一日ぐずぐずの子供をみてもらうのは気が引けます。
また、子供が調子悪い時はやはりそばにいてあげたいと感じて休んでいました。
4月から復帰したのですが、先日ついに有休が無くなりました💦
子供が風邪引くたび、夜寝なくなるので、毎日3時間睡眠で一週間仕事を続けてたら、めまいで救急車で運ばれることもありました😅自分の体調不良でも休みました。
切迫で半年安静だったのもあって、産後体力が戻らなくて、休みすぎて社会人として一人前にも働けていない、家族のための食事の支度も平日はいい加減になってる(作る時間がない)、精神的なストレスが大きくて今まさに夫と話し合い中です。
目の前のタスクをこなすのに精一杯で、週末に子供に習い事もさせてあげてないので、小さい頃から教育もしっかりさせてあげたいなぁとも感じています。
職場の上司の理解があって、同僚も大人の対応をしてくれますし、親もそばに住んでいる、これ以上ない恵まれた環境で働いてるのに、贅沢かな?踏ん張るべき?とも思いますが、子供や自分がが体調悪くなるたびに毎回悩んでを繰り返してきました。
上司に相談して、来年2月に退職しようと思っています。認可園なので、退職するともう入園ができないのではないかと、現状を変える勇気がなかなか出ませんが、勇気を出して辞めようと思っています。
と言いつつ、2人目妊娠希望なのですが、また切迫になったら、上の子は保育園に預けてた方が楽なのかな…とかも含めて、ぐるぐる考えています。
-
ひめママ
コメントありがとうございます。状況がとても似ていますね。とても共感できました。
私も1人目の時、切迫流産で10日程ですが休んだことがあり、この状況で2人目流産でもしたら後悔しかないと思いました。子供の母親は私しかいないし、仕事の代わりはきく。仕事も家の近くで無理のない範囲で働ける仕事を探そうと思います。生活は厳しくなると思いますが、子供のことを考えての決断、後悔するかもしれないけど、今出せる結論は辞めることしかないので、その決断を信じて頑張ってみようと思います。
今日上司に退職を告げました。お互いどんな決断にしろ、自分で出した結論なのでそれを信じてがんばりましょう!何とかなりますよね^ ^- 11月20日
ひめママ
ありがとうございます!皆さん悩みはありますよね。
そして何を優先するか、その通りですね!
色々と皆さんの状況みていたら、自分は恵まれているのにもったいないかなとも思ったのですが、このまま続けて子どもとの時間を失う方が後悔が大きそうなので、この決断に自信を持ちたいと思います。
ありがとうございました🙇🏻