コメント
みみ
行きたくない理由によるかなと思います。
お勉強が嫌だと、本人が言ってるのですか?
3児のママ
なぜ行きたくないのか、転園するに値する理由なら転園してもいいと思います!お勉強寄りかそうではないかは合う合わないありますよね😭
-
ママリ
園生活はスムーズと言われたのですが
人間関係がうまく行ってないのかなと思います💦- 8月18日
みみ
行きたくない理由によるかなと思います。
お勉強が嫌だと、本人が言ってるのですか?
3児のママ
なぜ行きたくないのか、転園するに値する理由なら転園してもいいと思います!お勉強寄りかそうではないかは合う合わないありますよね😭
ママリ
園生活はスムーズと言われたのですが
人間関係がうまく行ってないのかなと思います💦
「保育園」に関する質問
いずれ保育園に確認するのですが、 来年4月1歳11ヶ月で希望の園に入れれば転園します。 自分的には急に友達や先生の環境が変わってかわいそうかなと思って最初1週間くらいは慣らし期間だったらなぁと思っていましたが…
保育園について 次の4月から子どもを保育園に入れる予定で、10月に申し込みを完了し、現在結果待ちです。 夫が先日から適応障害で休職することになったのですが、役所に届け出る必要はあるのでしょうか? 申し込み時点で…
保育園って就労のためや産休のためや 理由があって預けるところっていうのが 一般的であって、けど最近はリフレッシュ目的などでも預かってくれるところも増えてるじゃないですか? そのせいもあってリフレッシュ目的で…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
お友達と先生が嫌と言っています💦
みみ
保育園そのものが嫌な訳ではないのであれば、お友達と先生の何が嫌なのか聞いて、まずは保育園に相談します。
転園先したとしても、友達トラブルはあるだろうし、先生との相性が良い保証はないですから。
おしゃべりが上手になったなと思っていても、まだうまく伝えられない事も多くて、お友達や先生に伝えたいことが伝わって無いことがあります。
家でゆっくり話せるタイミングで、何が嫌なのかを聞いて、親から先生に伝えてあげるとわかってもらえることもあります。
お友達トラブルなら、先生に「こんな事でトラブルがあるようなので、仲直りの手伝いをお願いします」みたいな感じでお願いします。
担任の先生で埒が明かなければ、上の先生に相談したりやれることはあると思います。
転園がダメというわけではないですが、転園先でもまたイチから友達関係作らないとならないし、新しい保育園独自のルールを覚えないとならないし、それこそ行きたくない!にならないかな?と心配です💦
ママリ
聞いてみます!
そうですよね💦