
離婚後もストレスが残り、母との会話で感情的になることがあります。過去の話を避けるか、妊娠後期の影響も考えています。
離婚して、自分ではもう 大丈夫。気持ちに整理がついた、と思っていても、実母とたまに養育費の話や過去の話をしているうちに 感情的になってしまいます。😣
こないだは、実母と、元旦那は○○だった〜 とかいう話をたわいもなくしてた つもりなんですが、母が途中「もう終わった話はいいやん」と なげやりな感じで話を切って、その事になぜか モヤモヤ。一気にストレスがかかったように、「もういいっ!」とキレてしまいました😔
気持ちに共感してほしいと思って話していたのに、受け入れてもらえなかった 事で そんな風になってしまった自分が情けないし、びっくりします。
同時に、離婚のストレスが まだ残っているのだなと思いました。。
こんな精神状態のときは、過去の話とかは しない方が良いでしょうか? 妊娠後期のせいもあるのかな?😢
- あんころもち(6歳)

おはぎ
お母さま的にも気を使われてるんじゃないでしょうか?元旦那のことは良く思っていないかもしれないですし

りな
元旦那と離婚した時、私も何度か実母に当たってしまったことがあります💦
時間も経って、、大丈夫って思ってても、何だかんだ精神的なストレスが凄かったんだと思います(>_<)
でも話したくなってしまう時もあって、それを我慢するのもキツくて、結局は全部吐き出して、毎回後から親に謝ってました😭w

maii
わかります。
母親にはわかってほしいですよね。
うんうん、って聞いてくれるだけで救われるのに…。
うちも母とそうゆう関係性で、望んでた反応が返ってきません。
あまりにもそうゆうことが重なって、母のことは一旦嫌いになってみたら、自分と相手(他人)との線引きができるようになってきました。
今は離婚して、そりゃあもう不安でいっぱいですよね。お気持ちお察しします。
それを側でわかってくれる人いたらいいのに…
でも、母親としては、いずみんさんに強くなってほしい!
っていうのがあるのだと思います。
少し先走り過ぎですね。
でも期待してるんです。たぶん期待がでかいんだと思いますよ。

☆テルchan☆
私の母がそうです。
離婚した父の事をいつまでもグチグチ…本人はそういうつもりはないそうです。
でも聞いてるこっちは、終わった事だし今話して何になる?って感じなんですよね…楽しい話じゃないし疲れます…スミマセン
コメント